トップ回答者
RemoteAppについて

質問
-
はじめまして。
現在、10人程度のコミュニティでアプリケーションサーバーとして利用する目的で、Windows Serever 2008R2の導入を検討しています。
複数ユーザーがそれなりの規模の計算をサーバーマシンで行えるようなシステムが理想なのですが、RemoteAppがどのような形で動作しているのかがわかりませんし、リモートデスクトップ機能を使った経験もあまりないので、質問させていただきます。
1)RemoteAppで起動した各々のプログラムは、サーバー内の別のユーザーのデスクトップで動いているような形態なのでしょうか?
2)ローカルからの接続を切っても、計算を継続してくれるような設定は可能でしょうか?(データはホストに保存し、ローカルから再度アクセスしたときに計算結果を取得する等)
3)リモートデスクトップ接続では(2)は可能でしょうか?
以上、よろしくおねがいします。
- 移動 Robin_Ren 2012年10月3日 18:01 merge forum (移動元:Windows Server 2008 R2 全般)
回答
-
takuya1984さん。
はじめまして。
分かる範囲で回答させていただきます。
1)リモートデスクトップをご存じのようですので、簡単に。
基本的な動きはリモートデストップとおなじです。大きく違うところとしてはRemoteAppは
使用しているアプリケーションウィンド(アプリケーションの枠内)のみが表示されるところです。
よって、あたかもローカルのアプリケーションのように使用することができます。
2)可能です。セッションタイムアウトの調整を行い、自動的にログオフ、切断されないように設定します。
3)できます。実際によくやています。
要件からするとRemoteAppまでは必要でないかと。りモードデスクトップでもよいのではないでしょうか。
注意点としては、管理用のリモート接続でなく、役割の追加から「リモートデスクトップ仮想化ホスト」を有効にしてください。
また、「リモートデスクトップライセンス」の機能も必要になりますので、環境に合わせてセットアップしてください。(ご存じのことでしたらすいません)
- 回答としてマーク 三沢健二Moderator 2011年6月15日 2:16
すべての返信
-
takuya1984さん。
はじめまして。
分かる範囲で回答させていただきます。
1)リモートデスクトップをご存じのようですので、簡単に。
基本的な動きはリモートデストップとおなじです。大きく違うところとしてはRemoteAppは
使用しているアプリケーションウィンド(アプリケーションの枠内)のみが表示されるところです。
よって、あたかもローカルのアプリケーションのように使用することができます。
2)可能です。セッションタイムアウトの調整を行い、自動的にログオフ、切断されないように設定します。
3)できます。実際によくやています。
要件からするとRemoteAppまでは必要でないかと。りモードデスクトップでもよいのではないでしょうか。
注意点としては、管理用のリモート接続でなく、役割の追加から「リモートデスクトップ仮想化ホスト」を有効にしてください。
また、「リモートデスクトップライセンス」の機能も必要になりますので、環境に合わせてセットアップしてください。(ご存じのことでしたらすいません)
- 回答としてマーク 三沢健二Moderator 2011年6月15日 2:16