none
WindowsUpdateに大幅に時間がかかってしまう RRS feed

  • 質問

  • お世話になっております。

    先日、Windows Server 2012 R2 Standard上でWindowsUpdateを実施したところ、『更新プログラムを確認しています...』の
    画面のまま15時間程経過し、ようやく『更新プログラムのインストール』ボタンが表示されました。

    その際に適用されたプログラムは、下記の4つのプログラムになります。

     ・KB3205401
     ・KB890830
     ・KB3205404
     ・KB3209498

    また、そのさらに1回前に実施した際に適用されたプログラムは、下記です。

     ・KB890830
     ・KB3185331
     ・KB3201860

    イベントログ等を確認しましたが、特にWindowsUpdateに関するエラーがは発生しておりませんでしたので、
    類似した事象で解決された経緯等がございましたら、対処方法についてご教示いただけますと幸いです。
    2017年1月4日 7:18

回答

  • nsuzukin さん、

    ご質問への直接の回答にならないことをあらかじめお詫びしておきます・・・

    もし、Update 対象の更新プログラム(KB 番号など)が分かっているなら、Windows Update の実行完了を待つより、Microsoft Update カタログを使って必要な更新プログラムをダウンロード・インストールなさるのが時間短縮になると思います。

    右上のボックスに KB 番号を入力して検索し、Windows のバージョンやアーキテクチャ(x86, x64)に応じて必要なものを選択してダウンロードできます。

    以上です。
    北窓舎:芦田
    • 回答としてマーク nsuzukin 2017年1月5日 6:46
    2017年1月4日 10:44

すべての返信

  • nsuzukin さん、

    ご質問への直接の回答にならないことをあらかじめお詫びしておきます・・・

    もし、Update 対象の更新プログラム(KB 番号など)が分かっているなら、Windows Update の実行完了を待つより、Microsoft Update カタログを使って必要な更新プログラムをダウンロード・インストールなさるのが時間短縮になると思います。

    右上のボックスに KB 番号を入力して検索し、Windows のバージョンやアーキテクチャ(x86, x64)に応じて必要なものを選択してダウンロードできます。

    以上です。
    北窓舎:芦田
    • 回答としてマーク nsuzukin 2017年1月5日 6:46
    2017年1月4日 10:44
  • ご返信いただきありがとうございます。

    対象のサーバがメールサーバであり、頻繁にWindowsUpdateを実施できないことから、過去の事例をお持ちの方がいないかを
    質問させていただきました。

    対象の更新プログラムを1つずつ検証してみようと思います。
    2017年1月5日 6:45
  • nsuzukin さん、

    環境をご説明いただき、ありがとうございました。

    釈迦に説法ですが、マイクロソフトはセキュリティ情報を公開しています。
    (そのページで「サポート技術情報番号」となっているのが KB 番号です)
    メールサーバーの適用済み更新プログラムと、セキュリティ情報を対照すれば何が未適用かが分かります。

    なお、手前味噌になりますが、適用済みの更新プログラムを一覧するフリーソフトを公開しています。WULF3 と WULF Express の2つです。後者 WULF Express はほぼ瞬時に適用済みの更新プログラムを一覧表示します。
    マシンに悪影響は及ぼさないと信じていますので、お試しいただけると幸いです。
    (クライアントPCで試して、効果を確認なさってからサーバーマシンにインストールなさると良いと思います)http://hokusosha.com/

    また、コマンドプロンプトで "wmic qfe" を使えばサーバーに余分なソフトをいれることなく更新プログラムを調べることができます。
    "wmic qfe" の後に "> ファイル名(フルパス)" を加えれば、テキストファイルに保存することができます・・・これも釈迦に説法ですが・・・ 


    北窓舎:芦田
    2017年1月5日 7:17