locked
ECCEL2010ファイルのデータ(カスタムプロパティの値)をSharePointライブラリの列に反映させる際の不具合 RRS feed

  • 質問

  • 標記の件、教えてください。

    カスタムプロパティを設定したEXCEL2010のファイルをSharePointライブラリにアップロードすると、カスタムプロパティに設定した値が

    SharePointのリスト(ライブラリ)上に反映できるのですが、ファイルのアップロード時の初回のみで、アップロード後にファイルを開いてデータを変更保存しても、変更がリストに反映されません。

    これは仕様なのでしょうか。現在はファイルの内容を変更した上で、さらにリスト上のアイテムプロパティ編集で同様の変更をしています。。。

    アップロード後のファイルの編集内容もリストに反映できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。

    2014年6月12日 4:37

すべての返信


  • クライアントのOfficeが2010という前提で回答しますね。

    クライアントのOfficeでドキュメントライブラリ上のOffice文書を
    直接開いている場合、プロパティダイアログのユーザー設定から
    カスタムプロパティの値を変更した場合、ドキュメントライブラリの
    列に値は反映されません。

    反映させるには、「ファイル」タブ-「情報」-「プロパティ」のプルダウン
    「ドキュメントパネルを表示」を選択してドキュメントパネルを表示させ、
    ドキュメントパネルに対象の列の値が表示されていると思いますので、
    ここから値を変更する必要があります。
    (ここで変えれば、カスタムプロパティの値も連動して変わります)

    もしくは、(現実的ではないと思いますが、)ローカルにファイルをダウンロード、
    カスタムプロパティを変更・保存、再アップロード(上書き)でも、
    列の値を変える事ができます。


    ここから余談ですが、質問の操作は、MOSS+Office2007+.xls(.doc)の時は、
    問題なく出来てました。
    カスタムプロパティとセルの値を連結させておくと、セルの値を
    ドキュメントライブラリの列に表示できて、非常に便利だったのですが。

    (この辺り、MVPのどなたかが記述して頂いていたような気がするのですが、
    見当たりませんでした。。)

    2014年6月12日 6:09
  • 私もこの動作で悩んでいました・・・。

    クライアントから「ドキュメント情報パネル」を手動で開くことも可能なのですが毎回だと面倒です。
    そのため、コンテンツ タイプの設定に「ドキュメント情報パネルの設定」がありましたので、そちらで「常に表示する」設定に変更しています。この設定変更により「ドキュメント情報パネル」がドキュメントを開いた際は強制的に表示されるようになります。

    2014年6月12日 7:18
  • たけさとさん、OTAさん、お教え頂いてありがとうございます!

    セル修正での反映が一番理想ですが、お教え頂いた方法で出来ましたので、大変助かりました。

    感謝致します。

    2014年6月16日 0:58
  • MSのインシデントサポートで以下の情報を入手しました。以下の方法でSharePointリスト「列」を作成すれば、データの修正内容が直接SharePointリストの列に反映されます。

    --◆列の作り方◆------------------------------------------------------------------------------------------------

    (1)リスト>詳細設定>コンテンツタイプの管理を許可する⇒「ON]状態

    (2)列の作成⇒列作成画面の下の方 :すべてのコンテンツタイプに追加⇒デフォルトではチェックがついているが、チェックを外す

    -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

    こんな簡単な設定で解決できるんですね。。WEB上でかなり情報収集してみたのですが、このような解決方法はどこにも掲載がありませんでした。

    しかも同じ現象で悩んでいるユーザさんもグローバルにいるようでした。情報連携が可能なことを謳っている以上、どこかに掲載すべきではないかと思います。

    しかも以前のSahrePointバージョンでは問題なくできているものが、このように奥の手を使わなくてはできなくなったということであれば、なおさらです。

    これでかなり高額なインシデント料金をとるとは、、、、世界の名だたるMSなのに、少し怒りを感じます

    2014年6月17日 2:58
  • すごい!貴重な情報ありがとうございます。
    「すべてのコンテンツ タイプに追加」をオフにするのがポイントなんですね。これはなかなか気が付けないですね…

    ありがとうございました!!

    2014年6月17日 4:35