none
gTLDドメインを用いたDNSのフォワーダーについて RRS feed

  • 質問

  • お世話になっております。
    gTLDドメインを用いたDNSのフォワーダーの設定についてご教授ください。

    DCのドメイン:foobar.com(※このドメインは例として出しており、実際は異なります。)
    会社の意向で".local"や".internal"のドメインを利用せず、gTLDドメイン"foobar.com"を社内の内部ドメインとして利用しています。

    DCのDNSサーバに登録されている"abc.foobar.com"以外のサブドメイン"def.foobar.com"等がDCのDNSサーバへ問い合わせが来た時に
    別のDNSサーバにフォワードしたいと考えているのですが、このような設定は可能でしょうか。

    現状グローバルのDNSサーバで引ける"foobar.com"のサブドメインをDC内のDNSでも同時に登録して運用していますが、登録や更新に手間がかかるため
    良い方法を模索しています。

    よろしくお願いいたします。


    2015年11月10日 15:28

回答

  • チャブーンです。

    ドメインコントローラ上でホストするドメイン名の「子ドメイン」について、フォワーダを行うこと自体は、可能です。「条件付きフォワーダ」で設定していただくことになります。

    しかし、子ドメインに対してのフォワーダ設定は、DNS名前空間のデザインとしては適切とはいえません。普通は子ドメインに対する『委任』あるいは『スタブゾーン』を親ドメイン(つまりドメインコントローラ上のDNSサーバ)上に設定することになります。


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2015年11月12日 0:09
    • 回答としてマーク Taruchan 2015年11月12日 12:40
    2015年11月11日 9:22
    モデレータ

すべての返信

  • チャブーンです。

    ドメインコントローラ上でホストするドメイン名の「子ドメイン」について、フォワーダを行うこと自体は、可能です。「条件付きフォワーダ」で設定していただくことになります。

    しかし、子ドメインに対してのフォワーダ設定は、DNS名前空間のデザインとしては適切とはいえません。普通は子ドメインに対する『委任』あるいは『スタブゾーン』を親ドメイン(つまりドメインコントローラ上のDNSサーバ)上に設定することになります。


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2015年11月12日 0:09
    • 回答としてマーク Taruchan 2015年11月12日 12:40
    2015年11月11日 9:22
    モデレータ
  • チャブーン様

    ご回答いただきましてありがとうございます。
    頂きました回答元に、再設定行ってみようと思います。

    2015年11月12日 12:40