トップ回答者
WS2003で構築された既存のADドメインにWS2012を参加させたい。Adprep.exeが実行できない場合どのようにすればよいでしょうか。

質問
-
初歩的な質問かもしれません。
職場のWS2003はADドメインのDCです。このサーバーはファイルサーバーとして運用しています。
ハードウェアが古くなってきて不具合もあるため、新規にWS2012のマシンを購入し、既存ドメインに
参加させ、ゆくゆくはDCに昇格してDCサーバーを移行しようと考えました。
固定IPを割り当てて、同じネットワーク上に稼働させましたが、ADの構築をうまくできなくて困っています。
今は、ドメインのメンバーサーバーとしては動作していると思います。
WS2012のインストールDVD上にあるAdprep.exeをWS2003サーバー上で動作させることができない
ことが判明しました。(職場のWS2003は32bit版であるため)
(1)動作させる方法はあるのでしょうか?
(2)手動で行うなどの代替手段はあるのでしょうか?
ご教示をよろしくお願いいたします。
回答
-
私が以前同様のことを行った時には、以下の手順で可能でした。
・Windows Server 2003のDCでドメイン機能レベルをWindows Server 2003まで上げる
・Windows Server 2003のDCでフォレスト機能レベルをindows Server 2003まで上げる
・Windows Server 2012をドメインメンバとして追加
・Windows Server 2012の役割の追加で[Active Drectory ドメイン サービス]を追加
・Windows Server 2012でドメインコントローラーの構成を行う
ちなみに、Windows Server 2012のインストールDVDには今までと違いadprep32.exeが格納されていません。
他にx64のメンバサーバーがあれば、そこでadprep.exeを実行すること可能ですが、adprep.exeを実行しなくてもWindows Server 2012のドメインコントローラー構成中に「フォレストのアップグレード中」などと表示されるので、自動的に行われているようです。
(事前にadprep.exeを実行しなくても問題は発生していないようです)。 -
チャブーンです。
OMEGATさんの回答に(いまさらですが)補足します。
Windows Server 2012には32bit版のadprepはありませんが、64bit版adprepはドメインコントローラ上で実行する必要はなく、ネットワークさえつながっていれば、自分自身から実行すれば問題はありません。自分自身がドメインメンバーであればドメインAdministratorでログオンして実行すればいいですし、ワークグループである場合も、/userおよび/userdomainオプションを設定すれば実行できるようです。したにMSからの情報がありますね。
すべての返信
-
私が以前同様のことを行った時には、以下の手順で可能でした。
・Windows Server 2003のDCでドメイン機能レベルをWindows Server 2003まで上げる
・Windows Server 2003のDCでフォレスト機能レベルをindows Server 2003まで上げる
・Windows Server 2012をドメインメンバとして追加
・Windows Server 2012の役割の追加で[Active Drectory ドメイン サービス]を追加
・Windows Server 2012でドメインコントローラーの構成を行う
ちなみに、Windows Server 2012のインストールDVDには今までと違いadprep32.exeが格納されていません。
他にx64のメンバサーバーがあれば、そこでadprep.exeを実行すること可能ですが、adprep.exeを実行しなくてもWindows Server 2012のドメインコントローラー構成中に「フォレストのアップグレード中」などと表示されるので、自動的に行われているようです。
(事前にadprep.exeを実行しなくても問題は発生していないようです)。 -
チャブーンです。
OMEGATさんの回答に(いまさらですが)補足します。
Windows Server 2012には32bit版のadprepはありませんが、64bit版adprepはドメインコントローラ上で実行する必要はなく、ネットワークさえつながっていれば、自分自身から実行すれば問題はありません。自分自身がドメインメンバーであればドメインAdministratorでログオンして実行すればいいですし、ワークグループである場合も、/userおよび/userdomainオプションを設定すれば実行できるようです。したにMSからの情報がありますね。