locked
win7 64bitが再インストール中にブルースクリーンが出てリカバリーできません。 RRS feed

  • 質問

  •     CPU phenomⅡx6 1055T マザボ 880GM-USB3(BIOS F8) Memory4Gx2枚 Celixir DDR3 PC3-10600
        SSD 128GB CSSD-SMM128WJ3 グラボHD5670
        これにwin7 64bitを載せて当初は問題なく動いて居たのですが、updateを年始めに失敗してリカバリーして以来OSが安定せずなんども再インスコをしています。
        ついには5/15日前後に再インストール中にもブルースクリーンが出てwin7を使えなくなりました。

        ハードの不良を疑って居たのですが、同じ環境にてutuntu10(64bit)とXPpro32bitをそれぞれ別にクリーンインストールしたところそれぞれ問題なく新規インスコでき使えました。
        なぜかwin7だけブルースクリーンが出て再インストールできません。
        SSDも念の為に各OSに合わせフォーマットし、システムパテーションも削除したのですがダメでした。

        私には何が原因か皆目検討もつかない状態なので何か良いアドバイスをお願いします。
    2011年5月18日 0:49

回答

  • ガッ!×8(お決まり)

    ブルースクリーンが発生して停止(以下、BSOD)ときのエラーコードは分かりませんか?
    エラーで落ちる、と言うだけでは考えられる問題が多すぎて本人以上に他人は分からないと思います。(残念ながら私も判りません。せめてBSODのタイミングとかが分かれば何をインストールしたときに発生したかがつかめるかもしれませんが、これも実際に落ちるところを見てこの辺ならあの処理かなぁとあたりが付く程度です。)

    既にOSが入っていない状態ということであれば、OS上のログは見ることができないと思われますため、だいたいBSODが発生するタイミングが決まっているのであれば、デジカメを持って待機して撮影すると、若干解決の糸口がつかめるかもしれません。

    ところで、構成をみるとどちらかと言うと自宅で使用するような構成の機器とお見受けします。
    ここのフォーラムは企業ユースの専門家が多いため、個人ユーザー向けのAsnswersで質問された方が同様の構成にくわしい方が多いかもしれません。
    ビジネスユースのクライアントマシンは、ハードとOSの相性問題を恐れるため、基本的にグラボ増設とかHDDの構成変更とかはあまり行わないので上記のような障害はほぼ発生しません。

    その際にできる限り今回書いていただいた情報に加えて以下の情報などがあれば、分かりやすいかもしれません。
    ・メーカー製ならモデル番号、自作機であればチップセットなどに加え各コンポーネントのメーカーとモデル名(これはハードやBIOSなどの相性問題が発生しているかもしれないためです。)
    ・インストールメディアの入手方法(そもそもメディアが壊れている(割と普通に発生する)とか、構成を変更したらリカバリから戻せなくなったなどの確認のため)
    ・BSODが出るタイミング、またそのタイミングはだいたい一定しているのか、不定であるか
    ・できる限りBSoDが発生した際のエラー番号

    「Windows - Microsoft Answers」
    http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows


    • 回答としてマーク Nullpo8 2011年5月18日 6:19
    2011年5月18日 1:33

すべての返信

  • ガッ!×8(お決まり)

    ブルースクリーンが発生して停止(以下、BSOD)ときのエラーコードは分かりませんか?
    エラーで落ちる、と言うだけでは考えられる問題が多すぎて本人以上に他人は分からないと思います。(残念ながら私も判りません。せめてBSODのタイミングとかが分かれば何をインストールしたときに発生したかがつかめるかもしれませんが、これも実際に落ちるところを見てこの辺ならあの処理かなぁとあたりが付く程度です。)

    既にOSが入っていない状態ということであれば、OS上のログは見ることができないと思われますため、だいたいBSODが発生するタイミングが決まっているのであれば、デジカメを持って待機して撮影すると、若干解決の糸口がつかめるかもしれません。

    ところで、構成をみるとどちらかと言うと自宅で使用するような構成の機器とお見受けします。
    ここのフォーラムは企業ユースの専門家が多いため、個人ユーザー向けのAsnswersで質問された方が同様の構成にくわしい方が多いかもしれません。
    ビジネスユースのクライアントマシンは、ハードとOSの相性問題を恐れるため、基本的にグラボ増設とかHDDの構成変更とかはあまり行わないので上記のような障害はほぼ発生しません。

    その際にできる限り今回書いていただいた情報に加えて以下の情報などがあれば、分かりやすいかもしれません。
    ・メーカー製ならモデル番号、自作機であればチップセットなどに加え各コンポーネントのメーカーとモデル名(これはハードやBIOSなどの相性問題が発生しているかもしれないためです。)
    ・インストールメディアの入手方法(そもそもメディアが壊れている(割と普通に発生する)とか、構成を変更したらリカバリから戻せなくなったなどの確認のため)
    ・BSODが出るタイミング、またそのタイミングはだいたい一定しているのか、不定であるか
    ・できる限りBSoDが発生した際のエラー番号

    「Windows - Microsoft Answers」
    http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows


    • 回答としてマーク Nullpo8 2011年5月18日 6:19
    2011年5月18日 1:33
  • 企業ユースと個人向けの掲示板の違いがよく分からずに載せてしまいすいませんでした。

    様子を見てから個人用の方で出直してみようと思います。

    >インストールメディアの入手方法

    OEM版DVD媒体です。

    >チップセット

    北がAMD880G、南 AMD SB710と書かれています。コンポネートとの事ですが私にはよくわかりませんでした。

    >BSODが出るタイミング

    BSODの発生状況は常に同じで、win7 64bitをクリーンインストール中のシステムファイルをコピー中~%の所当たりで、0x00000024 NTFS_FILE_SYSTEMというBSODで落ちます。

    三度以上同じ箇所でBSoDするのでシステムのあるSSDの中身すべて削除しフォーマット、試しに別64bitOSのubuntu10.10を入れて見たところ問題なく動作しました。更に全て削除しXPpro32bitを入れて見たところ問題なく動きました。何故かwin7 64bitだけOSのインストール中にBSodで落ちます。

    今はXPpro32bitのままで試しに使い様子を観ているところです、書き込みも問題のあったPCで作業しています。

    PCは他にもあるので掲示板は一応見れる環境です、ご丁寧な対応ありがとうございます。

    当初メモリーかSSDを疑っていたのですが、他のOSが普通に動くのでもう何が何だか分からない状態です。

     

     

    2011年5月18日 2:19
  • Vista の記事ですが、7 でも同様でしょう。

    http://support.microsoft.com/kb/935806/en-us

    別途ドライバーが必要ないか、念のためマザーボードのベンダーの情報を確認されると良いでしょう。


    hebikuzure
    2011年5月25日 11:20