トップ回答者
Win10で時刻同期がうまくいかず、時間が狂ってしまいます

質問
-
NTPサーバに繋いで、時刻同期しているPCの時間が狂ってしまい困っております。(サーバの時刻は正しい、ハードのエラー等々は一切無い)
●「日時が戻る」とは、システムログの一番古いログの時間に戻る状態です。
→システムログ表示場所
【コンピュータの管理】→【イベントビューアー】→【windowsログ】→【システム】内の一番古いログ■OS:windows10
■時刻の同期方法は以下2つです。(この方法で時刻の同期をとっています)
1.「時刻と言語」-「時刻を自動的に設定」を「オフ→オン」へ切り替える
2.「日付と時刻」-「インターネット時刻」-「設定変更」-「今すぐ更新」をクリック
→【設定内容】
・☑インターネット時刻と同期
・サーバ:NTPサーバのIPアドレス
■現象は、時刻同期を行えば必ず時間が戻るということでは無い。
→たまに時刻が戻らないものもあり。
→また、PC起動後すぐの時刻同期では、現象が確認できません
PC起動後5分程度経過して実施すると現象が確認できることもあり。■PCに接続されているLANを抜いた状態(スタンドアロン)で時刻同期を実施
→時刻が戻りました。■OSの日時をBIOSへ反映している可能性があり、OSの問題なのか懸念がある状況
是非知識のある方、御教示頂けませんでしょうか。
回答
-
チャブーンです。
この件ですが、Windows 10がインターネットにつながっていないことが原因なのではないでしょうか?(proxy認証等がある場合も同じ状況かと思います)。
したのページにあるとおり、Windows 10では起動時にインターネットにつながっていることでSSLベースの時刻同期を行うそうです。これができない場合起動時の時刻に強制的に戻される「SecureTime」機能があるそうですので、SecureTime機能を無効にすることで、問題が解決する可能性があります。
具体的にはレジストリ値「UtilizeSslTimeData」を変更することで無効化しますが、細かい話しは、したのページをご確認ください。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答としてマーク 佐伯玲 2016年8月9日 4:42
すべての返信
-
「サーバー」というのはNTPサーバーで、時刻同期を行うとNTPサーバー(=設定内容の「NTPサーバのIPアドレス」)と異なる時刻になってしまうということでしょうか。
その場合、BIOS側での時刻はどうなっているでしょうか。
NTPとの時刻同期に失敗した場合、内部クロック(CMOSクロック、BIOSクロック)との同期を行います。
おっしゃる通り、OSで日時を変更するとBIOSに反映されます。これがうまくいっていない、あるいはBIOSクロックが何らかの理由で正しく時刻を刻んでいない可能性もあります。その場合「BIOS 時刻 ずれる」などで検索し、類似の事象をご確認ください。
また、仮想マシンの場合、仮想マシンホストの時刻と同期している可能性もあります。その場合はホストOSの時刻や、仮想マシンとの時刻同期設定(たとえばHyper-Vであれば統合サービスの設定にあります)をご確認ください。
-
チャブーンです。
この件ですが、Windows 10がインターネットにつながっていないことが原因なのではないでしょうか?(proxy認証等がある場合も同じ状況かと思います)。
したのページにあるとおり、Windows 10では起動時にインターネットにつながっていることでSSLベースの時刻同期を行うそうです。これができない場合起動時の時刻に強制的に戻される「SecureTime」機能があるそうですので、SecureTime機能を無効にすることで、問題が解決する可能性があります。
具体的にはレジストリ値「UtilizeSslTimeData」を変更することで無効化しますが、細かい話しは、したのページをご確認ください。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答としてマーク 佐伯玲 2016年8月9日 4:42