トップ回答者
Windows2008R2サーバへのファイルコピー時に表示される警告メッセージについて

質問
-
WindowsXPからWindows2008R2サーバ上の共有フォルダにファイルコピーすると下記のような警告メッセージが出力されます。
【表示されるメッセージ】
「リモートマシンのセキュリティプラットフォームと通信できないため、リモートドライブの信頼領域判定ができませんでした。キャンセルすると、非信頼性領域として処理されます。再試行しますか?対象リモートドライブ:\\ファイルサーバ\共有フォルダ
キャンセルするとコピーできるのですが、このメッセージを抑止する方法をご存知であれば、教えて頂けますでしょうか。
クライアントもサーバも同じActiveDirectoryドメインに参加しております。サーバはメンバーサーバです。
よろしくお願いします。
- 編集済み hidenori505 2012年5月17日 4:51
2012年5月17日 4:49
回答
-
Windows の話ではなく、セキュリティプラットフォームの設定と思われますので、セキュリティプラットフォームのマニュアルを確認するか、製造元へ問い合わせてはどうでしょうか。
http://www.hummingheads.co.jp/sep/kihon/kihon04.html
・仮想端末から物理端末へコピーしたファイルの自動暗号化
社内(ドメイン内もしくは信頼領域)のファイルを仮想端末から物理端末の社外(ドメイン外もしくは非信頼領域)へコピーをすると、自動的に暗号化またはカプセル化が行われ、社外(ドメイン外もしくは非信頼領域)では使用できなくなります。ファイルコピーが禁止されている場合、仮想端末から物理端末へのコピーを禁止します。2012年5月17日 5:06 -
セキュリティプラットフォームはおそらく、DLL Injection をしているので、メッセージを出しているプロセスはエクスプローラー自身になるかもしれませんね。
導入していないと断言されていますが、ネットワーク管理をご自身で担当されているか、あるいは管理者に確認された結果だったのでしょうか?このソリューションは、管理者が導入していれば、利用者は知らぬ間にインストールされるもの…だったと思います。「導入しておりません」と断言するには、ネットワーク管理を担当しているか、その人・部署に確認することは必要でしょう。
質問スレッドで解決した場合は、解決の参考になった投稿に対して「回答としてマーク」のボタンを押すことで、同じ問題に遭遇した別のユーザが役立つ投稿を見つけやすくなります。
2012年5月20日 15:54
すべての返信
-
Windows の話ではなく、セキュリティプラットフォームの設定と思われますので、セキュリティプラットフォームのマニュアルを確認するか、製造元へ問い合わせてはどうでしょうか。
http://www.hummingheads.co.jp/sep/kihon/kihon04.html
・仮想端末から物理端末へコピーしたファイルの自動暗号化
社内(ドメイン内もしくは信頼領域)のファイルを仮想端末から物理端末の社外(ドメイン外もしくは非信頼領域)へコピーをすると、自動的に暗号化またはカプセル化が行われ、社外(ドメイン外もしくは非信頼領域)では使用できなくなります。ファイルコピーが禁止されている場合、仮想端末から物理端末へのコピーを禁止します。2012年5月17日 5:06 -
セキュリティプラットフォームはおそらく、DLL Injection をしているので、メッセージを出しているプロセスはエクスプローラー自身になるかもしれませんね。
導入していないと断言されていますが、ネットワーク管理をご自身で担当されているか、あるいは管理者に確認された結果だったのでしょうか?このソリューションは、管理者が導入していれば、利用者は知らぬ間にインストールされるもの…だったと思います。「導入しておりません」と断言するには、ネットワーク管理を担当しているか、その人・部署に確認することは必要でしょう。
質問スレッドで解決した場合は、解決の参考になった投稿に対して「回答としてマーク」のボタンを押すことで、同じ問題に遭遇した別のユーザが役立つ投稿を見つけやすくなります。
2012年5月20日 15:54 -
こんにちは。
フォーラム オペレーターの田中夢です。
中年やっちゅうねん さん、HomeCloset さん、Azulean さん
いつも参考になるアドバイスをしていただきありがとうございます。
hidenori505 さん
ご質問を投稿されてからしばらく経過しましたが、その後 HomeCloset さんと Azulean さんからの投稿をご覧になっていいただけましたでしょうか?
今回のご質問につきましては、中年やっちゅうねん さん、HomeCloset さん、Azulean さんからのアドバイスを一つの情報として参考にしていただけたのではないかと思いますので、勝手ながら私のほうで一旦 [回答としてマーク] とさせていただきますね。
また何かありましたら TechNet フォーラムをご活用くださいね。
---------------------------------------------------------------------
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 田中夢2012年6月1日 1:17