質問者
[WHS_V1]Windows Home Serverが見つかりません

質問
-
Windows Home Server用ホームコンピュータ復元CDで、バックアップからの復元を試みましたが、「Windows Home Serverが見つかりません」のエラーメッセージが表示されます。「再度検索する」にチェックを入れ数回試しましたが改善されません。
サーバー:Aspire easyStore H340(Power Pack3アップデート済)
クライアントPCのOS:Windows7 Ultimate(64ビット)
ウイルスソフト:Microsoft Security Essentials以前も同じ質問を投稿し「Windows Home ServerのホームサーバリストアCDで起動するとネットワークに参加できない」を参照するよう回答を頂き、NICドライバが必要であることがわかりましたが、メーカーHPから、VISTA用ネットワークドライバーをダウンロードしてUSBメモリに入れても、結果は同じでした。
クライアントPCはShuttle SH55J2のベアボーンです。
すべての返信
-
先週復元したばかりです。私の構成はこちらです。
サーバー:EX490(WHSv1)
クライアントPCのOS:dell vostro430 Windows7 Ultimate(64ビット)
バックアップされたデータから取り出した、Windows Home Server Drivers for RestoreをUSBメモリに入れたのですが、ドライバの読み込みをしてもNICを認識しませんでした。
この時に考えたのはWindows Home Server Drivers for Restoreに入っているドライバはクライアントのx64のものなので、x86(32)であるWHSv1では利用できないのではないかということです。
そこでdellから32用のNICドライバを落としUSBメモリに入れて再度復元の手順を踏みました。
するとドライバの読み込みの画面で読取をさせると、今度はNICを認識し復元が開始されました。
ネットワーク越しにバックアップデータのやり取りをしますので、クライアント側のNICが認識されなければいくらやってもサーバーから見えないためエラーになります。
私はあまり詳しくないのでたまたま上手く行っただけなのかも知らませんが、ご参考までに返信致しました。
復元が成功できますよう頑張ってください。
-
クライアントPCがリストアできないときは? [WHSv1FAQ]
クライアントPCのリストア時にドライバをインストールするには? [WHSv1FAQ]
を参考に試してみてください。
あとは、WHSとクライアントをどのように接続しているかも確認してください。通常はDHCPサーバーが有効になったルーター配下にWHSとクライアントを接続して実行します。
-
ルーターでDHCPが有効になっていれば、あとはリストアCDでNICに適切なドライバを当てればIPアドレスを取得し、サーバーとクライアントが通信出来ます。
SH55J2のNICはREALTEKの811Eのようですので、http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=falseからVista and WinServer 2008 DriverをDLし、Zipファイル内の\Driver_Vista_6250_09162011\WINVISTA\32 フォルダにあるファイルをすべてUSBメモリ内にコピーします。
以降はクライアントPCのリストア時にドライバをインストールするには? [WHSv1FAQ]の手順に従ってください。
- 回答の候補に設定 Masahiko SadaMVP, Moderator 2011年12月16日 0:00