locked
Windows Server 2008 R2で別マシンとのファイル共有が出来ない RRS feed

  • 質問

  • こんにちは、お世話になります。

     

    Windows Server 2008 R2を使いファイル共有を行いたいのですがアドレスに \\マシンIPアドレス と入力してもアクセス出来ず困っています。

    問題のマシンでアドレスに \\localhost と入力すると共有フォルダが開かれます。

    Pingは通りますし、現在はファイアウォールもオフにしています。また、リモートデスクトップも使用可能です。

     

    上記の状態で抜けている設定などに心当たりのある方はいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか?

    お手数おかけし申し訳ありませんがよろしくお願いします。

    • 移動 Robin_Ren 2012年10月3日 18:01 merge forum (移動元:Windows Server 2008 R2 全般)
    2011年6月3日 2:04

回答

  • 三沢さま

    ご返信頂きありがとうございます。

     

    > 本件で対象となっている Windows Server 2008 R2 は、共有フォルダを提供する側(サーバー)なのか、それともアクセスする側(クライアント)なのかも分かっていません。
    > (サーバー OS が必ずしもサービスを提供する側とは限りませんので)

    仰るとおりです。情報が漏れておりましてすみませんでした。

    共有フォルダを公開したいのはサーバーOS側(Windows Server 2008 R2)です。

    また、クライアントOSは不定です(大多数はWindows XP)。

    共有フォルダ機能について確認するためHyper-Vサービスを導入して仮想ネットワークを構築し試したところ

    仮想マシンとホストマシンの間での共有フォルダは有効でした。

    また、経路上にルータは無いため特定のポートのみがブロックされている可能性は考えられない状態でした。

    パケットの解析や、PCとPCをクロスケーブルで繋いだテストを試して行きます。

    ただ、時間が掛かる見込みですのでこのスレッドについてはここでクローズさせてください。

    稚拙な書込みに対し、多数のアドバイス頂き大変ありがとうございました。

     

    masakiさま

    Lan Manager認証レベルについてのアドバイス頂きありがとうございます。参考になりました。

    セキュリティ上問題はありますが必要になるときがありますので使わせていただきます。

    ありがとうございました。

    • 回答としてマーク kumo203 2011年6月13日 8:37
    2011年6月13日 8:37

すべての返信

  • こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    共有フォルダへ接続できない原因は環境毎に異なる可能性があり、確認すべきポイントなども多数ありますので、まずは質問者さんご自身である程度のところまで調査いただき、もう少し問題点を絞っていただいた方がアドバイスが集まりやすいのではと思われます。
    (知らない方から "インターネットへ接続できない" とだけ質問された場合、どこからアドバイスすればよいか困ってしまいますよね・・・)

    - 参考情報
    Windows.FAQ - ネットワークの共有フォルダに接続できない場合のチェックリスト
    http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html

    ネットワークトラブル時の確認項目
    http://www.aibsc.jp/joho/otasuke_m/clientserver/netcheck.html


    また、エラーが表示されるのであればエラーの全文と、環境面の事なども詳細にお伝えください。
    接続する側と接続される側の両方でパケットを取得して、やり取りの内容を確認すると何かヒントが見つかる場合もあります。


    それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。

    ______________________________________
    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    2011年6月7日 6:36
  • 三沢 様

     

    ご返信いただきありがとうございます。

    また、急いでいたとは言え、返答に困る質問を投稿してしまい申し訳ありませんでした。

     

    頂いた参考情報で、「Windows.FAQ - ネットワークの共有フォルダに接続できない場合のチェックリスト」について、

    チェック項目の1~6、8~9は確認済みです。

    ただ、チェック項目の7 「IP アドレスで接続できますか?」については接続を試みてもタイムアップで

    ”\\IPアドレスが見つかりません。~”のエラーメッセージが表示になります。

    PINGは通り、ファイアウォールはOFFです。また、リモートデスクトップは動くためネットワークは正常であり、

    問題のWindows Server 2008 R2設定に不足があるのではないかと考えています。

     

    ただ、同じ手順で別マシンに同OSをインストール&設定しても普通に動く為、

    どの設定が問題なのかが自己解決出来ない状態で続いています。

     

    以上が私が直面している問題の追記情報です。

    もし、”これも見た方が良いよ”といった事柄に心当たりがありましたらアドバイス頂けましたらありがたいです。

    よろしくお願い致します。



    2011年6月8日 7:04
  • ご返信ありがとうございます。

    こちらについてはいかがでしょうか?

    > また、エラーが表示されるのであればエラーの全文と、環境面の事なども詳細にお伝えください。
    > 接続する側と接続される側の両方でパケットを取得して、やり取りの内容を確認すると何かヒントが見つかる場合もあります。

    本件で対象となっている Windows Server 2008 R2 は、共有フォルダを提供する側(サーバー)なのか、それともアクセスする側(クライアント)なのかも分かっていません。
    (サーバー OS が必ずしもサービスを提供する側とは限りませんので)

    現時点で分かっている事は IP アドレスでの接続も出来ない事だけです。
    その場合、まず最初に考えられる事はポートがブロックされているか、サーバー側で共有フォルダの機能が提供されていない可能性です。
    (サーバー側にパケットが届いていない、もしくはサーバー側が応答しない)

    ファイアウォールは OFF という事でしたが、経路上にルーターなどあれば、そういったところでブロックされている可能性もあります。
    (サーバー側とクライアント側でパケットを取得してみるとすぐに分かる場合があります。PC と PC をクロスケーブルで直結して試す方法などもあります。)


    ネットワークトラブルについての情報は、(当 TechNet フォーラムを含めて)Web 上で調べていただけるとかなりの数の情報が見つかると思いますので、何を確認すればよいか全く分からない場合には、Web 上で得た情報をとにかく試してみて下さい。
    (現時点ではまだ初歩の段階と思われますので、、、もう少し質問者さんご自身で頑張ってみて下さい。パケット解析の書籍なども参考になると思います)


    ______________________________________
    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    2011年6月9日 1:42
  • kumo203さん

    こんにちは

    アクセスする端末がXP以前の端末であれば、Lan Manager認証レベルの変更を試してみませんか?

    方法は

    2008R2にてグループポリシエディタ(gpedit.msc)で

    「コンピュータの構成」→「Windowsの設定」→「セキュリティの設定」→「ローカルポリシ」→「セキュリティオプション」から

    「ネットワークセキュリティ:LAN MANAGER認証レベル」を選択し「LMとNTLM応答を送信する」

    です。

    この設定でうまくつながるようになっても推奨しているわけではありません。

    適切なセキュリティレベルに合わせて設置を行ってくださいね。

     

     

    2011年6月9日 8:04
  • 三沢さま

    ご返信頂きありがとうございます。

     

    > 本件で対象となっている Windows Server 2008 R2 は、共有フォルダを提供する側(サーバー)なのか、それともアクセスする側(クライアント)なのかも分かっていません。
    > (サーバー OS が必ずしもサービスを提供する側とは限りませんので)

    仰るとおりです。情報が漏れておりましてすみませんでした。

    共有フォルダを公開したいのはサーバーOS側(Windows Server 2008 R2)です。

    また、クライアントOSは不定です(大多数はWindows XP)。

    共有フォルダ機能について確認するためHyper-Vサービスを導入して仮想ネットワークを構築し試したところ

    仮想マシンとホストマシンの間での共有フォルダは有効でした。

    また、経路上にルータは無いため特定のポートのみがブロックされている可能性は考えられない状態でした。

    パケットの解析や、PCとPCをクロスケーブルで繋いだテストを試して行きます。

    ただ、時間が掛かる見込みですのでこのスレッドについてはここでクローズさせてください。

    稚拙な書込みに対し、多数のアドバイス頂き大変ありがとうございました。

     

    masakiさま

    Lan Manager認証レベルについてのアドバイス頂きありがとうございます。参考になりました。

    セキュリティ上問題はありますが必要になるときがありますので使わせていただきます。

    ありがとうございました。

    • 回答としてマーク kumo203 2011年6月13日 8:37
    2011年6月13日 8:37