トップ回答者
テスト用ドメインの構築について

質問
-
既存のネットワークを利用して、完全な独立状態でテスト用ドメインを構築しようと考えております。
【環境】
・同一ネットワーク(既存のドメイン環境と同じ)に構築(Windows2008R2)
・数台程度のクライアントPCを参加
・クライアントPCは固定IPアドレスでDNSはテストADサーバーとする
(DHCPでは既存ドメインサーバーをDNSになるため)
【不安点】
・テストドメインサーバーは構築後、削除や再構築することが想定されるが、既存ドメインへの影響はないか?
テストドメインなので、既存ドメインとの信頼関係も全く必要がありません。
このような環境で同一ネットワーク複数ドメインは問題ないでしょうか?
回答
-
チャブーンです。
「技術的な内容」に限定すればですが、Active Directoryが直接他システムと絡む部分は、主に名前解決=DNSの部分です。したがって、DNSサーバを独立して使うことに問題がない、ということであれば、基本的には問題はありません。ただし、もう一つの名前解決=NetBIOS over TCP/IPについては、既存ドメイン環境と同じNetBIOS名を使うと、重複による問題が出ることがありますので、この点には注意が必要です。
「技術的な内容」と断って書かせていただいたのは、「サーバを独自に業務ネットワーク上に建ててはいけない」等社内のネットワーク規範がある場合、常識的にそちらが優先するためです。そういった社内ルールが存在しない(臨時サーバの構築が許可されている)かどうか、質問者さんの責任において、ご自身で確認なさってください。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
すべての返信
-
チャブーンです。
「技術的な内容」に限定すればですが、Active Directoryが直接他システムと絡む部分は、主に名前解決=DNSの部分です。したがって、DNSサーバを独立して使うことに問題がない、ということであれば、基本的には問題はありません。ただし、もう一つの名前解決=NetBIOS over TCP/IPについては、既存ドメイン環境と同じNetBIOS名を使うと、重複による問題が出ることがありますので、この点には注意が必要です。
「技術的な内容」と断って書かせていただいたのは、「サーバを独自に業務ネットワーク上に建ててはいけない」等社内のネットワーク規範がある場合、常識的にそちらが優先するためです。そういった社内ルールが存在しない(臨時サーバの構築が許可されている)かどうか、質問者さんの責任において、ご自身で確認なさってください。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。