none
IME 2010 のライセンス条項の表示・入手方法ほか RRS feed

  • 質問

  • (a) IME 2010 インストール後に Microsoft ソフトウェア ライセンス条項 (MSLT) を表示する方法
    (b) IME 2010 のライセンス条項をダウンロードできる Microsoft Web サイトの URL
    (c) Microsoft ソフトウェア ライセンス条項、あるいは Microsoft ソフトウェアの使用許諾契約書 (EULA) の各日本語版をダウンロードできる Microsoft 日本語 Web サイトの URL
    (d) Microsoft ソフトウェア ライセンス条項および同使用許諾契約書の各日本語版を網羅している Microsoft Web サイトの URL

    をご存知でしたらお願いしたいと思います。

    上記のうち (a)(b) について、必要であれば、"ダウンロード (http://go.microsoft.com/?linkid=9734776) により入手した IME 2010" でお願いします。
    (c) については「License Terms」(http://www.microsoft.com/useterms/) の日本語 Web サイト、(d) については「License Terms」にない Windows 98 や Office 97 などの Microsoft ソフトウェア使用許諾契約書の日本語版を (も) 入手できるような Web サイトを探しています。
    (c)(d) は以前からの疑問でついでに教えていただけたらと思ったのですが、こちらのフォーラムに不適切であれば、無視してください。
    よろしくお願いします。

    2010年7月7日 4:05

回答

  • こんにちは。

    とりあえず(b)について、ダウンロード可能なサイトは知らないのですが、
    「IME2010_ja-jp.exe」ファイルは7-Zipであれば解凍できますので、書庫内に
    ある「EULA」ファイルは閲覧可能だと思います。
    (/extract オプションではEULAまで解凍されませんでした。)

    (a)について、インストールをバッチ形式にするなりして、インストール後に
    別途用意したEULA(テキスト形式)を表示させることはできるかもしれませんが、
    私の方では未検証です。

    またLicense Termsについてですが、下記製品のように「(製品名) EULA」等の
    キーワードで検索すればヒットする場合もあるかと思います。
    (後は該当アプリケーションにインストールCD内を検索するとか)

    「Microsoft Software License Terms (MSLT) for Microsoft Office 2010 - 日本語」
    http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2b37ad5e-dc64-400b-a00d-88d982292b07

    それよりも個人的には何故使用許諾契約書が必要なのかが
    気になるところではありますが…。
    • 回答としてマーク EMI0102 2010年7月16日 5:58
    2010年7月13日 8:36

すべての返信

  • こんにちは。

    とりあえず(b)について、ダウンロード可能なサイトは知らないのですが、
    「IME2010_ja-jp.exe」ファイルは7-Zipであれば解凍できますので、書庫内に
    ある「EULA」ファイルは閲覧可能だと思います。
    (/extract オプションではEULAまで解凍されませんでした。)

    (a)について、インストールをバッチ形式にするなりして、インストール後に
    別途用意したEULA(テキスト形式)を表示させることはできるかもしれませんが、
    私の方では未検証です。

    またLicense Termsについてですが、下記製品のように「(製品名) EULA」等の
    キーワードで検索すればヒットする場合もあるかと思います。
    (後は該当アプリケーションにインストールCD内を検索するとか)

    「Microsoft Software License Terms (MSLT) for Microsoft Office 2010 - 日本語」
    http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2b37ad5e-dc64-400b-a00d-88d982292b07

    それよりも個人的には何故使用許諾契約書が必要なのかが
    気になるところではありますが…。
    • 回答としてマーク EMI0102 2010年7月16日 5:58
    2010年7月13日 8:36
  • 返信ありがとうございます。
    期待していた回答とは違い残念ですが、概ね予想通りで安心しました。

    >「IME2010_ja-jp.exe」ファイルは7-Zipであれば解凍できますので、書庫内に
    >ある「EULA」ファイルは閲覧可能だと思います。

    折角ですが、諸事情あり、そのような作業は (自分はしばらく) できそうにないのです。
    そこで当初は、そのような作業をしなくても、Office 最新版 MSLT ページ (http://www.microsoft.com/office/eula/) を用意している Microsoft ですから、IME 2010 を単体で web 上で頒布する以上は (b) を用意しているはずだと (一旦は) 思いました。
    しかし見つけられず、IME で日本 (例えば、なぜか 2 つもある Office.com と /japan/office/2010/ のどちらも IME のページである FX101817679.aspx や /japan/office/2010/ime/ にたどりつけそうにない、(c) が見当たらない、ほか) ですから無くて当然かと思い直しましたが、一応こちらでお聞きした次第です。
    また IME 2010 では、例えばエクスプローラー (Windows XP) や Word 2003 などのように [ヘルプ] メニュー > [バージョン情報] > [使用許諾契約書 (の表示)] が可能となったのではと (a) にも少し期待しましたが、やはり無理なようですね。

    >またLicense Termsについてですが、下記製品のように「(製品名) EULA」等の
    >キーワードで検索すればヒットする場合もあるかと思います。
    >(後は該当アプリケーションにインストールCD内を検索するとか)

    例示した 2 製品はヒットしなかったです。
    また 2 製品についてはインストール CD-ROM も含めて手許にはなく、web 上にいわゆる EULA があると助かったのですが。
    2 製品共にサポート提供期間がすべて (Office 97 のオンライン セルフヘルプ サポートも) 終了して久しいですが、元々ダウンロードは用意されていなかったのではと想像しています。
     
    >それよりも個人的には何故使用許諾契約書が必要なのかが
    >気になるところではありますが…。

    契約 (および解約など) に際しては "より事前にその内容を検討" したいですし、契約中は "その証書 (の写し) を大切に保管" しておくものだと考えています。
    ソフトウェアの使用許諾契約も同様です。
    (本件はその他個別の理由もありますが、それらについてはご容赦ください。)

    普通のことだと思っており、変な投稿だとは考えが及ばず、失礼しました。
    ほかに都合の良い方法が思いつかないので、Microsoft のどこかの窓口で問い合わせることにします。

     

    <以下、追記>

    Microsoft に本件ほかを問い合わせ、その回答があったことを一応報告しておきます。
    ちなみにその回答は何と言うか想像以上に一般的かつ間接的なものであり、本件についても参考にはならず、報告するようなことは何もありませんでした。
    (ただし、本件のうち 1 つについては "質問に即した回答" だと認められる内容であったことを言い添えておきます。)
    (そして意図がよくわからない一文があったことなどが少し気になるうえ、質問に直接答えていない回答ばかりであったことなどにただ脱力し、でもそうした回答を根拠として変な話ですが事実上 Microsoft 公認で***できる!?など、ある意味では問い合わせた甲斐があったのかもしれません。)
    万に一つも無いと思いますが、何らかの一助となれば幸いです。
    それでは、さようなら。

    • 編集済み EMI0102 2010年7月29日 4:07 文末に問い合わせた結果を追記
    2010年7月16日 5:56