none
windows 7にバンドルされたMSIMEの言語バーのkanaシフトボタンをクリックしてもかな漢字変換が起動しない設定 RRS feed

  • 質問

  • windows XPやVistaのマシンではMSIME(2003,2007)の言語バーのkanaシフトボタンをクリックしてもかな漢変換は起動しませんが

    windows 7のマシンではバンドルされたMSIME2010の言語バーでは同じ操作でかな漢変換が起動するため困っています。

    言語バーのkanaシフトボタンをクリックしてもかな漢変換が起動しない設定にする方法をご指導ください。

    2013年8月6日 7:55

回答

  • Windows 7 の IME 2010だと、IME がオフの状態で言語バーの「KANA」をクリックすると IME がオンになってしまうということですね。
    「カナ2文字」ということは、「半角カタカナ」入力になって欲しいのでしょうか。

    XP + IME 2010 と XP + IME 2007 で確認してみました。
    IME オフの状態で「KANA」をクリックすると、いずれの環境も IME がオンになって「ローマ字入力」だったのが「かな入力」になりました。
    Windows 7 のIME2010と変わりません。

    そこで、XP で Microsoft IME にしてみました。
    IME オフの状態で「KANA」をクリックすると、IME がオフのままで「半角カタカナ」入力になりました。

    この状態になって欲しいのでしょうか。
    IME 2010 やWindows 7 のMicrosoft IMEでは、このようになりません。
    そこで、次のようにしてみてください。

    1. コントロールパネル(表示方法:カテゴリ)の「キーボードまたは入力方法の変更」を選びます。
    2. 「地域と言語」の「キーボードと言語」タブが開きますので「キーボードおよび他の入力方法」内にある「キーボードの変更」ボタンを押します。
    3. 「テキスト サービスと入力言語」の「全般」タブが開きます。「追加」ボタンを押します。
    4. 「日本語(日本)」の「+」を開いていき、「キーボード」-「日本語」にチェックを入れ、「OK」ボタンを押します。
    5. 開いていったダイアログも「OK」ボタンで閉じます。

    以上で設定完了です。引き続き、次のようにします。

    1. 言語バーの「IME 2010」のアイコンをクリックします。
    2. 「Microsoft Office IME 2010」から「日本語」に切り替えます。
    3. この状態で言語バーの「KANA」をクリックしてみてください。

    これで、「半角カタカナ」入力ができると思います。

    参考:Windows 7で常に半角カタカナ入力するには

    Windows 8 でこの現象を確認してみました。
    Windows 8 には、「テキスト サービスと入力言語」に「全般」タブがありません。
    こういう入力ができるのは、Windows 7 までだと思いますので、よろしくお願いいたします。


    Sakushima
    MS MVP Client Operating System Windows Expert-Consumer

    2013年8月7日 1:22
    モデレータ
  • こんにちは。
    Windows 7 で Microsoft IME 2010 をお使いですね。
    「言語バーのkanaシフトボタン」というのは、このことでしょうか。
    IME 2010 の言語バー

    ここをクリックすると、入力中の文字列が変換されてしまうのでしょうか。
    確認してみたのですが、そういった現象は、再現できませんでした。

    下記ページの「回避策2」以降を参考にして、作業してみてください。
    初心者でもわかる! 「文字入力や変換ができない」をズバリ解決 – トラブル 10

    また、Office製品も 2010 の場合は、Office 2010 の修復か、Office 2010 の再インストールを行ってみるといいかもしれません。


    Sakushima
    MS MVP Client Operating System Windows Expert-Consumer

    2013年8月6日 8:58
    モデレータ
  • ↓の質問と同じことですかね。多分、動きを変えるのはできない気がします。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338652623

    2013年8月7日 1:05

すべての返信

  • こんにちは。
    Windows 7 で Microsoft IME 2010 をお使いですね。
    「言語バーのkanaシフトボタン」というのは、このことでしょうか。
    IME 2010 の言語バー

    ここをクリックすると、入力中の文字列が変換されてしまうのでしょうか。
    確認してみたのですが、そういった現象は、再現できませんでした。

    下記ページの「回避策2」以降を参考にして、作業してみてください。
    初心者でもわかる! 「文字入力や変換ができない」をズバリ解決 – トラブル 10

    また、Office製品も 2010 の場合は、Office 2010 の修復か、Office 2010 の再インストールを行ってみるといいかもしれません。


    Sakushima
    MS MVP Client Operating System Windows Expert-Consumer

    2013年8月6日 8:58
    モデレータ
  • こんばんは 回答ありがとうございます。

    言語バーのKanaシフトボタンはご指摘の通りKANAラジオボタンです。

    説明が上手くできなくてすみませんでした。

    そして、このボタンをクリックすると入力中の文字が変換されるのではなく

    入力モードがひらがな入力に代わってしまいます。

     例  A ⇒ あ の様に直接入力からひらがな入力に

    データ入力を簡素化するために長い品名などをカナ2文字の略称を登録して

    入力作業を行っています。

    お手数ですが上記の現象を確認頂けますでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

    2013年8月6日 13:42
  • ↓の質問と同じことですかね。多分、動きを変えるのはできない気がします。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338652623

    2013年8月7日 1:05
  • Windows 7 の IME 2010だと、IME がオフの状態で言語バーの「KANA」をクリックすると IME がオンになってしまうということですね。
    「カナ2文字」ということは、「半角カタカナ」入力になって欲しいのでしょうか。

    XP + IME 2010 と XP + IME 2007 で確認してみました。
    IME オフの状態で「KANA」をクリックすると、いずれの環境も IME がオンになって「ローマ字入力」だったのが「かな入力」になりました。
    Windows 7 のIME2010と変わりません。

    そこで、XP で Microsoft IME にしてみました。
    IME オフの状態で「KANA」をクリックすると、IME がオフのままで「半角カタカナ」入力になりました。

    この状態になって欲しいのでしょうか。
    IME 2010 やWindows 7 のMicrosoft IMEでは、このようになりません。
    そこで、次のようにしてみてください。

    1. コントロールパネル(表示方法:カテゴリ)の「キーボードまたは入力方法の変更」を選びます。
    2. 「地域と言語」の「キーボードと言語」タブが開きますので「キーボードおよび他の入力方法」内にある「キーボードの変更」ボタンを押します。
    3. 「テキスト サービスと入力言語」の「全般」タブが開きます。「追加」ボタンを押します。
    4. 「日本語(日本)」の「+」を開いていき、「キーボード」-「日本語」にチェックを入れ、「OK」ボタンを押します。
    5. 開いていったダイアログも「OK」ボタンで閉じます。

    以上で設定完了です。引き続き、次のようにします。

    1. 言語バーの「IME 2010」のアイコンをクリックします。
    2. 「Microsoft Office IME 2010」から「日本語」に切り替えます。
    3. この状態で言語バーの「KANA」をクリックしてみてください。

    これで、「半角カタカナ」入力ができると思います。

    参考:Windows 7で常に半角カタカナ入力するには

    Windows 8 でこの現象を確認してみました。
    Windows 8 には、「テキスト サービスと入力言語」に「全般」タブがありません。
    こういう入力ができるのは、Windows 7 までだと思いますので、よろしくお願いいたします。


    Sakushima
    MS MVP Client Operating System Windows Expert-Consumer

    2013年8月7日 1:22
    モデレータ
  • 回答ありがとうございました。

    ご紹介いただいた内容の通りです。

    これまでwindows XPで出来た操作がwindows 7になって出来なくなる事が分かりました。

    windows XPの保守が受けられる間に対応策を見つけたいと思います。

    ありがとうございました。

    2013年8月7日 4:44
  • 詳細に調べて頂きその上分かり易い解説を頂き感謝いたします。

    1. 言語バーの「IME 2010」のアイコンをクリックします。
    2. 「Microsoft Office IME 2010」から「日本語」に切り替えます。

        言語バーの図 省略

     3. この状態で言語バーの「KANA」をクリックしてみてください。

      これで、「半角カタカナ」入力ができると思います。

      言語バーの図 省略

      とりあえずここまでを作業/確認してみました。

    私のところでは会計データを仕分け入力しています。

    会計データ例としては以下になります。

    日付  借方 補助  貸方 補助         金額                摘    要

    8.7  307      102 アオ       31,500      ○○電気店 掃除機  アオ銀行振替払い

    このデータからも分かるように半角英数の次に半角カナが混じることがあります。

    これが言語バーをクリックし日本語モード ⇔ MS IME2010 をいちいち切り替えることは

    作業能率が悪くて仕事にならなくなってしまいます。そんな訳で

    windows XPが使える間はこれを使うこととし、以降はwindows 7のかな漢変換システムをATOKに

    置き換えることでこれまでの入力が出来るものかを検討し上手く行けばこれを採用したいと思っています。

    このたびは皆様に大変お世話になり勉強することが出来ました。

    ありがとうございました。

    機械で実作業をし確認していたため回答/お礼が遅くなりましたことお詫びいたします。

    2013年8月7日 8:34