locked
マスターブラウザの変更 RRS feed

  • 質問

  • W2003のドメインをグレードアップしW2008R2のDCを追加しました。

    旧DCのW2003のサーバー上では、瞬時にネットワークをブラウズできるのですが、

    新しく追加したW2008R2のサーバー上ではブラウズに時間がかかります。

    マスターブラウザーがW2003にあると考えられますが、 

    これを新しいDCのW2008R2に移すことはできるでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

     

    • 移動 Mike Wang (MSCS) 2012年10月3日 12:15 (移動元:Windows Server 2008 R2 全般)
    2011年11月2日 16:37

回答

  • 発生している事象に関係あるかどうかはわからないですが、マスタブラウザは以下の優先度で決定されます。

    あるドメイン(ワークグループ)について

    1. 同一IPサブネット内PDC(PDCエミュレータ)がいればそのマシン(ドメインマスタブラウザも兼ねる)
    2. 同一IPサブネット内に1以外のDCがいれば、そのマシンのいずれか
    3. これ以下は、たとえば優先マスタブラウザを設定しているかなどにより、いろんな可能性がある

    ですので、新しいDCと同じIPサブネットにWindows Server 2003のPDCエミュレータが存在していれば、PDCエミュレータを移動させない限り、移りません。

    PDCエミュレータ以外のDCが複数いた場合にマスタブラウザを固定させるのは難しいかも知れません。

    動きの詳細は、わたしが昔かいたドキュメントで恐縮ですが、

    や、上記を書籍にしたアンドキュメンテッドMicrosoftネットワークなどを参考にしていただければと思います。

    現在どのマシンがマスタブラウザになっているかは、たとえば

    nbtstat -A IPアドレス

    もしくはマシン上で

    nbtstat -n

    を実行した際に、ドメイン名<1D> というエントリが存在しているかで確認できます。<1B>があればドメインマスタブラウザも兼ねています。

    • 回答としてマーク 田中夢 2011年11月16日 1:40
    2011年11月3日 2:39

すべての返信

  • 発生している事象に関係あるかどうかはわからないですが、マスタブラウザは以下の優先度で決定されます。

    あるドメイン(ワークグループ)について

    1. 同一IPサブネット内PDC(PDCエミュレータ)がいればそのマシン(ドメインマスタブラウザも兼ねる)
    2. 同一IPサブネット内に1以外のDCがいれば、そのマシンのいずれか
    3. これ以下は、たとえば優先マスタブラウザを設定しているかなどにより、いろんな可能性がある

    ですので、新しいDCと同じIPサブネットにWindows Server 2003のPDCエミュレータが存在していれば、PDCエミュレータを移動させない限り、移りません。

    PDCエミュレータ以外のDCが複数いた場合にマスタブラウザを固定させるのは難しいかも知れません。

    動きの詳細は、わたしが昔かいたドキュメントで恐縮ですが、

    や、上記を書籍にしたアンドキュメンテッドMicrosoftネットワークなどを参考にしていただければと思います。

    現在どのマシンがマスタブラウザになっているかは、たとえば

    nbtstat -A IPアドレス

    もしくはマシン上で

    nbtstat -n

    を実行した際に、ドメイン名<1D> というエントリが存在しているかで確認できます。<1B>があればドメインマスタブラウザも兼ねています。

    • 回答としてマーク 田中夢 2011年11月16日 1:40
    2011年11月3日 2:39
  • ありがとうございました。

    早速実験してご報告いたします。

    2011年11月8日 11:25
  • こんにちは。
    フォーラム オペレーターの田中夢です。
     
    たかはしもとのぶ さん
    とても参考になるアドバイスをしていただき、ありがとうございます。
     
    LAN Cabling さん
    最後に投稿されてからしばらく経過しましたが、その後ご希望の動作は実現できましたでしょうか?

    今回、 たかはしもとのぶ さんの投稿が参考になるのではないかと思われましたので、勝手ながら私のほうで [回答としてマーク] とさせていただきますね。


    今後とも TechNet フォーラムをよろしくお願いいたします。
    ---------------------------------------------------------------------

    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 田中夢

    2011年11月16日 1:39
  • 返答が遅くなり失礼いたしました。

    マスターブラウザの選定クリテリアの優先順位を上げようとして

    以下のように実験いたしました。

     

    DCを2台ともシャットダウンし、マスターブラウザーになってほしい

    DC, w2008を先に立ち上げました。

     

    完全に立ち上がってから、旧DC,w2003を立ち上げました。

     

    w2008上で nbtstat –nを実行し、エントリを確認いたしましたが

    1D,1Bは存在していませんでした。00,1C,20です。

    w2003上には1E,1Dが存在しています。

     

    W2003上でのブラウズは瞬時にできますが、w2008上では1分以上かかります。

    ネットワークのノード数は15位です。

     

    マスターブラウザーの任意指定はやはりだめでしょうか。

    ご教示頂けたら幸いです。

     

    2011年11月21日 9:40
  • 本来であれば、パケットキャプチャなりして確認したほうがよいように思いますが、Windows Server 2008の起動後にログオンしたときに、1E、1Dは存在していますか。存在していないようであれば、ブラウジング機能がうまく機能していないように思います。なお、1Bが存在するのはドメインマスタブラウザ(PDCエミュレータ)だけです。

    たとえば、ファイアウォールで137/udpと138/udpがきちんと開いていますでしょうか。

    2011年11月21日 14:56
  • ありがとうございます。

     

    ご報告忘れですが、新DCのW2008にFSMOは全て移行してあります。

    ファイア-ウォ-ルは無効にしています。

     

    W2008だけを起動してログインをしてみます。

    またご報告させてください。

     

     

    2011年11月23日 16:39
  • またまた大変遅くなりました。

    W2008起動後に1E,1Dは存在していませんでした。

    その後W2003のサーバーがハードウェア障害を起こして現在稼働していません。

    一段落がついて、まだ障害があるようでしたら、またご教示いただきたくお願いいたします。

    ありがとうございました。

     

    2011年12月5日 13:21