トップ回答者
Windows 10 Home を Professional にアップグレードしたPCを Home に戻し、新たに購入する Windows 10 Home PCに同ライセンスの Professional で0円アップグレードは可能でしょうか

質問
-
Windows 10 パソコンの買い替えを予定しています。
買い替えに際して、下記を想定していますが可能でしょうか?
1)Windows 10 Home から Windows 10 Professional にアップグレード済みのパソコンを売却する
2)新たに Windows 10 Home パソコンを購入し、Windows 10 Professional にアップグレードする
3)1の売却パソコンについて、あらかじめ Professional から Home にダウングレードする
4)2の購入パソコンについて、ダウングレードした際に得られるライセンスで Home から Professioanl にアップグレードする
5)アップグレードはライセンス購入済みのため0円で可能
よろしくお願いいたします。
回答
-
個人利用の PC についての質問であれば、Microsoft コミュニティに投稿された方が良いでしょう。
一般論で言えば、Windows 10 Pro へのアップグレードをリテール版の Windows 10 Pro を利用して行っているのであれば、書かれているように現在の PC を Home に戻せば、別の PC で Pro のライセンスを利用することは可能でしょう。
ただし「3」の「ダウングレード」は、Windows 10 Home の再インストール(リカバリー)が必要です。譲渡するならそれも問題にならないでしょうが。
hebikuzure
- 回答の候補に設定 立花楓Microsoft employee, Moderator 2017年1月20日 7:40
- 回答としてマーク 立花楓Microsoft employee, Moderator 2017年1月26日 7:00
-
個人のフォーラムは別ですが、中小企業で該当する場合もあるので、ちょっと調べてみました。
サポート窓口に問い合わせたわけではないので、完全にアウト/セーフなケース以外は確認お願いします。
ライセンス条項 4には、譲渡(移管)について
https://www.microsoft.com/en-us/Useterms/Retail/Windows/10/UseTerms_Retail_Windows_10_japanese.htm
要約すると、以下のように書かれています。
4a) デバイスにプレインストールされたソフトウェア、および、それをアップグレードしたソフトウェアはデバイスと共にのみ譲渡できる
4b) スタンドアロンソフトウェア、および、それをアップグレードしたソフトウェアは、元のデバイスからアンインストールすることにより、他のデバイスに移管できる
このため、Winodws 10 HomeからProに変更したときに、どのようなパスで変更したかで、移管が出来るかが変わります。
アップグレードについて
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12384/windows-10-upgrading-home-to-pro
に書かれている方法も含めて、主に以下のパターンがあります。
(a) ライセンス認証画面からストアに移動して、そのPCのみ有効なアップグレードライセンスを購入する方法
「ストアに移動」ボタンはHomeでのみ表示されますが、アップグレードライセンス購入サイトには、「ライセンスは、この1台のPCにのみ付与」と明記されていますね。
また、アップグレード価格もスタンドアロンソフトウェアより1万円くらい安くなっていますので、移管をしないなら安上がりということでしょう。
(b) 移管可能なWindows 10 Proのスタンドアロンソフトウェアを購入して、プロダクトキーを変更する方法
また、以下の方法も可能です。
(c) 移管可能なWindows 10 Proのスタンドアロンソフトウェアを購入して、クリーンインストールしなおす方法
(a)~(c)のどれも、元のライセンスはプレインストールの場合もスタンドアロンソフトウェアの場合もあります。
(a)のPro部分のみの移管はアウトです。このライセンスには移管が可能なライセンス料が含まれていません。この場合は、PCがサポート期間外ならアップグレードライセンスごと譲渡したほうが良い場合もあります。
(b)はイケそうな気もしますが、(b)がライセンス条項の4aに当たるか、4bに当たるかはグレーな気がします。
(c)は、1607のライセンスの再認証機能を利用して認証しなおして、元のPCに元のOSをリカバリすればOKだと思います。(電話認証でもOKかもしれません・・・)
この辺を踏まえて、グレーならサポート窓口で確認されると良いと思います。
https://partner.support.services.microsoft.com/ja-jp/contact/menu/software/windows/setup/
ただ、サポート窓口に問い合わせた結果について記載されているブログ記事から察するに、アップグレードパスによっては窓口でも大丈夫・ダメと明言できるケースとできないケースがあるようです。
http://ekcraft.hatenablog.com/entry/2016/08/14/204555
http://yurugadge-channel.com/article/175259469.html
ここには、旧OSから無償アップグレードでWindows 10 Homeにした場合のケースも書かれています。
このブログの窓口とのやり取りが本当かわかりませんが、判断できない場合は以下の方法で移管できればOKみたいな話もあるようです。(ちなみに、セーフな場合も同じ作業が必要です)
ライセンスの再認証機能 (1607以降)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
1607では、マイクロソフトアカウントのデバイス画面で管理されているデバイスは、PCの構成が変更になって認証が失敗するケースも含めて、再認証が可能になっています。
理想は、ライセンスの再認証の前に、旧PCのリカバリが必要ですが、旧PCがマイクロソフトアカウントの管理下に正しく置かれていないと再認証機能で移管作業ができないので、完了後にリカバリする方が良いでしょう。
なお、プレインストールの旧OSから無償アップグレードでWindows 10 Homeにした場合のリカバリは、どのOS(旧OS?Windows 10 Home?)で行うのかは要確認である気がします。(売却の場合は、売却先に確認したほうが良いかもしれません)
デバイスに割り当てられているライセンスの確認
https://account.microsoft.com/devices
ライセンス認証されたデバイスで、最初にマイクロソフトアカウントでログインしたアカウントのデバイス画面では、ローカルアカウントに切り替えない限り、ライセンスされたデバイスとOSのエディション、シリアル番号などの情報にアクセスできます。
まずは、ここでWindows 10 Homeのライセンスの状態がどのようになっているかを確認する必要があると思います。(1511以前でProにした場合は残ってないはず)
Homeの情報が残っている場合に譲渡する手続きもこの画面で必要です。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/10547/microsoft-account-remove-deregister-device
- 編集済み tmori3y2 2017年1月14日 15:14
- 回答の候補に設定 立花楓Microsoft employee, Moderator 2017年1月20日 7:41
- 回答としてマーク 立花楓Microsoft employee, Moderator 2017年1月26日 7:00
すべての返信
-
個人利用の PC についての質問であれば、Microsoft コミュニティに投稿された方が良いでしょう。
一般論で言えば、Windows 10 Pro へのアップグレードをリテール版の Windows 10 Pro を利用して行っているのであれば、書かれているように現在の PC を Home に戻せば、別の PC で Pro のライセンスを利用することは可能でしょう。
ただし「3」の「ダウングレード」は、Windows 10 Home の再インストール(リカバリー)が必要です。譲渡するならそれも問題にならないでしょうが。
hebikuzure
- 回答の候補に設定 立花楓Microsoft employee, Moderator 2017年1月20日 7:40
- 回答としてマーク 立花楓Microsoft employee, Moderator 2017年1月26日 7:00
-
個人のフォーラムは別ですが、中小企業で該当する場合もあるので、ちょっと調べてみました。
サポート窓口に問い合わせたわけではないので、完全にアウト/セーフなケース以外は確認お願いします。
ライセンス条項 4には、譲渡(移管)について
https://www.microsoft.com/en-us/Useterms/Retail/Windows/10/UseTerms_Retail_Windows_10_japanese.htm
要約すると、以下のように書かれています。
4a) デバイスにプレインストールされたソフトウェア、および、それをアップグレードしたソフトウェアはデバイスと共にのみ譲渡できる
4b) スタンドアロンソフトウェア、および、それをアップグレードしたソフトウェアは、元のデバイスからアンインストールすることにより、他のデバイスに移管できる
このため、Winodws 10 HomeからProに変更したときに、どのようなパスで変更したかで、移管が出来るかが変わります。
アップグレードについて
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12384/windows-10-upgrading-home-to-pro
に書かれている方法も含めて、主に以下のパターンがあります。
(a) ライセンス認証画面からストアに移動して、そのPCのみ有効なアップグレードライセンスを購入する方法
「ストアに移動」ボタンはHomeでのみ表示されますが、アップグレードライセンス購入サイトには、「ライセンスは、この1台のPCにのみ付与」と明記されていますね。
また、アップグレード価格もスタンドアロンソフトウェアより1万円くらい安くなっていますので、移管をしないなら安上がりということでしょう。
(b) 移管可能なWindows 10 Proのスタンドアロンソフトウェアを購入して、プロダクトキーを変更する方法
また、以下の方法も可能です。
(c) 移管可能なWindows 10 Proのスタンドアロンソフトウェアを購入して、クリーンインストールしなおす方法
(a)~(c)のどれも、元のライセンスはプレインストールの場合もスタンドアロンソフトウェアの場合もあります。
(a)のPro部分のみの移管はアウトです。このライセンスには移管が可能なライセンス料が含まれていません。この場合は、PCがサポート期間外ならアップグレードライセンスごと譲渡したほうが良い場合もあります。
(b)はイケそうな気もしますが、(b)がライセンス条項の4aに当たるか、4bに当たるかはグレーな気がします。
(c)は、1607のライセンスの再認証機能を利用して認証しなおして、元のPCに元のOSをリカバリすればOKだと思います。(電話認証でもOKかもしれません・・・)
この辺を踏まえて、グレーならサポート窓口で確認されると良いと思います。
https://partner.support.services.microsoft.com/ja-jp/contact/menu/software/windows/setup/
ただ、サポート窓口に問い合わせた結果について記載されているブログ記事から察するに、アップグレードパスによっては窓口でも大丈夫・ダメと明言できるケースとできないケースがあるようです。
http://ekcraft.hatenablog.com/entry/2016/08/14/204555
http://yurugadge-channel.com/article/175259469.html
ここには、旧OSから無償アップグレードでWindows 10 Homeにした場合のケースも書かれています。
このブログの窓口とのやり取りが本当かわかりませんが、判断できない場合は以下の方法で移管できればOKみたいな話もあるようです。(ちなみに、セーフな場合も同じ作業が必要です)
ライセンスの再認証機能 (1607以降)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
1607では、マイクロソフトアカウントのデバイス画面で管理されているデバイスは、PCの構成が変更になって認証が失敗するケースも含めて、再認証が可能になっています。
理想は、ライセンスの再認証の前に、旧PCのリカバリが必要ですが、旧PCがマイクロソフトアカウントの管理下に正しく置かれていないと再認証機能で移管作業ができないので、完了後にリカバリする方が良いでしょう。
なお、プレインストールの旧OSから無償アップグレードでWindows 10 Homeにした場合のリカバリは、どのOS(旧OS?Windows 10 Home?)で行うのかは要確認である気がします。(売却の場合は、売却先に確認したほうが良いかもしれません)
デバイスに割り当てられているライセンスの確認
https://account.microsoft.com/devices
ライセンス認証されたデバイスで、最初にマイクロソフトアカウントでログインしたアカウントのデバイス画面では、ローカルアカウントに切り替えない限り、ライセンスされたデバイスとOSのエディション、シリアル番号などの情報にアクセスできます。
まずは、ここでWindows 10 Homeのライセンスの状態がどのようになっているかを確認する必要があると思います。(1511以前でProにした場合は残ってないはず)
Homeの情報が残っている場合に譲渡する手続きもこの画面で必要です。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/10547/microsoft-account-remove-deregister-device
- 編集済み tmori3y2 2017年1月14日 15:14
- 回答の候補に設定 立花楓Microsoft employee, Moderator 2017年1月20日 7:41
- 回答としてマーク 立花楓Microsoft employee, Moderator 2017年1月26日 7:00
-
実は、この質問に回答するために、いろいろ調べたのには理由があります。
スタンドアローンソフトウェアのプールが、OSを含むITシステム評価や、開発ソフトウェアの評価で結構利用されているのではないか?と考えたからです。
OSを含むITシステム評価や、開発ソフトウェアの評価には、MSDNサブスクリプションを利用できることが多く、この場合は移管について気にする必要はありません。(評価目的に限り、ライセンスされたユーザが無制限にインストールできるため)
しかし、MSDNサブスクリプションを購入する予算がつかない場合や、MSDNサブスクリプションを持たないユーザに一時的にライセンスを付与する予算的な余裕がない場合は、スタンドアロンソフトウェアをプールして、都度評価用のPCに移管することは、ライセンス条項4bにより認められています。
(もちろん、移管はクリーンインストールが条件になります。昔取ったバックアップをリストアとかはライセンス違反なので注意が必要です)
ただし、ライセンス条項2 d (v)により、90日に1回しかライセンスユーザを変更できないので、90日以内に別の担当者に移管する運用はライセンス違反になります。
この場合は不足しているライセンスを購入する必要があることは言うまでもありません。
追記:
ライセンス条項4bには「デバイス間でライセンスを共有する目的で本ソフトウェアを移管することはできません」と書かれています。
例えば、「レンタルしたPCに、クリーンインストールして、1年後に返却するときにアンインストールして、しばらくして再レンタルしたPCに移管する」なら、ライセンス違反にはならないと思います。
しかし、デバイスAとBに短期間で移管(注:期間内に使用目的案件が完了しており、アンインストール・クリーンインストールを行っている)を繰り返すのは、一つ前の回答中のブログに窓口とのやり取りで「(移管の)理由を問われることもないし、回数制限もない」とありますが、かなりグレーであるように思えます。
もちろん、セットアップが完了していない時点で、デバイスを変更したり、仮想マシンを作りなおすことはあるので、それらはやむを得ないですが、2つのデバイスでクリーンインストール状態でのテストを短期間で繰り返すなら、ライセンスは2つ必要と考えるのが妥当ではないかと思います。
では、短期間とはどのくらいなのか?最低でもユーザ再割り当ての90日未満はアウトではないかと思うのですが、自分の所属先はMSDNかレンタルでOS付きPCを都度調達が基本なので、調べていません。気になる方はサポート窓口に問い合わせてみてはどうでしょうか?
追記2:
ボリュームライセンスの製品条項の共通のライセンス条項9で、ライセンスの再割り当てについて、「1台のデバイス、もしくは、1人のユーザに割り当てる必要があり、90日以内に再割り当てできない」とあります。
リテール製品の製品条項とは違うので、書いていないということは、アンインストール・クリーンインストールすれば無制限なのでしょうか?ちょっと、わかりません・・・
- 編集済み tmori3y2 2017年1月15日 3:34