トップ回答者
【相談】Windows7HomePre自動バックアップしない

質問
回答
-
(1)クライアントPCの電源をバックアップ時間帯に入れてもバックアップがスタートしない
(VistaのクライアントPCはバックアップ時間帯に電源を入れるとバックアップが開始する)とありますが、バックアップ時間帯になって初めてクライアントPCの電源を入れているのでしょうか。
以下の2点確認です。
まず、WHSが想定しているのはスリープ/休止状態にあるクライアントを、バックアップ時間帯になったらレジュームしてWHSにバックアップするという使い方です。
次にバックアップ時間帯になると、即座にかつ全てのクライアントを同時にバックアップ開始するのではなく、バックアップ時間帯の間に順番にバックアップします。
従って、クライアントPCの電源を投入するとすぐバックアップが開始されていると認識されていらっしゃると、思っていた通りの動作をしないということになります。バックアップ時間帯に電源を投入した場合、一定時間経過後かつ当該クライアントPCのバックアップ順番がきた場合にはバックアップが開始されます。以上、ご確認ください。
- 回答としてマーク Masahiko SadaMVP, Moderator 2010年5月21日 12:40
-
繰り返しになりますが、WHSコンソール>コンピューターとバックアップ を開きバックアップ失敗の履歴がないか確認していただけますか?
また、バックアップのとれないクライアントPCの電源を入れた際に、WHSのコネクタアイコンの色がグリーンになっているか(グレーになっていないか)確認してください。
失敗の履歴すらない場合は、バックアップ時間帯を変更した方がよろしいかと思います。
お使いのような運用だと、バックアップ時間帯に指定された時間のうち、大部分の時間帯でクライアントPCがシャットダウンされている状態なので、あまり意味がないかと思います。開始時間、終了時間をそれぞれずらして、クライアントPCの稼働時間帯と重なる時間帯が多いように運用してはどうですか。またはクライアントをシャットダウンせずスリープして運用されてはいかがでしょうか。
- 回答としてマーク Masahiko SadaMVP, Moderator 2010年5月21日 12:39
すべての返信
-
記載されている内容ではまだよく状況がわからないので、教えてください。
・自動バックアップしないとは、クライアントPCがスリープ状態にあるのにレジュームしてバックアップして
くれないという意味でしょうか?
(クライアントPCの電源が切れている場合は、自動バックアップは出来ません)
それとも、自動バックアップは開始するのだが、必ず失敗するということでしょうか?この点は大きな違いなので
明確にしていただけませんでしょうか。
・クライアントコネクタインストール時に、当該クライアントのスリープ時に起動して自動バックアップするか、
しないかの設定項目がありますが、自動バックアップするに指定しましたか?わからない場合は、コネクタを再インストール
してみてください。
自動バックアップに失敗する場合、以下のことを確認して下さい。
・初回バックアップは有線LANで行ったほうが良いかと思います。クライアントPCが無線LANの場合、初回バックアップに
失敗する場合があります。以降の差分バックアップは無線LANでも問題なく行えると思います(無線の品質にもよりますが)。
・NICでジャンボフレームを有効にすると、LAN内の各PCでジャンボフレームのフレームサイズを適切に調整しないとトラブルの
原因になります。ジャンボフレームを無効にして、バックアップに成功するか確認してみてください。
・クライアントPC側のNICドライバが最新になっているか確認してください。
上記確認していただいて解決しない場合は、ログから確認する必要があると思いますので、確認した結果を教えていただければ
ログファイルの場所、掲載についてアドバイスします。 -
(1)クライアントPCの電源をバックアップ時間帯に入れてもバックアップがスタートしない
(VistaのクライアントPCはバックアップ時間帯に電源を入れるとバックアップが開始する)とありますが、バックアップ時間帯になって初めてクライアントPCの電源を入れているのでしょうか。
以下の2点確認です。
まず、WHSが想定しているのはスリープ/休止状態にあるクライアントを、バックアップ時間帯になったらレジュームしてWHSにバックアップするという使い方です。
次にバックアップ時間帯になると、即座にかつ全てのクライアントを同時にバックアップ開始するのではなく、バックアップ時間帯の間に順番にバックアップします。
従って、クライアントPCの電源を投入するとすぐバックアップが開始されていると認識されていらっしゃると、思っていた通りの動作をしないということになります。バックアップ時間帯に電源を投入した場合、一定時間経過後かつ当該クライアントPCのバックアップ順番がきた場合にはバックアップが開始されます。以上、ご確認ください。
- 回答としてマーク Masahiko SadaMVP, Moderator 2010年5月21日 12:40
-
Win7のクライアントPCの電源をONして、しばらくしてから(10〜20分)、WHSのコンソールでバックアップが開始されているかを確認しています。
(朝の準備の間にバックアップをとろうとしているため)
クライアントPCは朝に電源をいれていから、ほぼ夜までON状態。寝る前にOFFしています。
Vistaは、サブなのでバックアップのために週に2、3回立ち上げる程度です。
Vistaはしばらくしてから確認するとバックアップがとられている。
ただ、気になるのは、イベントログの日付がシステム日付より1日すすんでいたことが最近、確認しました。
なぜ、イベントログの日付がすすでいたのかは不明です。
-
はじめまして。
Windows Home Serverの自動バックアップ時間は、
デフォルト設定のままであればam0:00~am6:00の間で実行されます。(記憶ベースですが。。。)そのため、Windows 7 PCについて、記載頂いた使い方であれば、
自動バックアップはできないかと思います。
(ださっちさんが記載されている通り、バックアップ開始時間に電源OFFになっていると
自動バックアップが開始されないため)朝の準備時間が決まっているのであれば、
Windows Home Serverコンソールの「設定」の中の「バックアップ」タブを選択し、
バックアップ時刻を変更すると、要件と合うかなぁと思われます。
※但し、該当する朝の時間に、Windows 7 PCをスタンバイ or 電源ON状態にしておいてください。-------
では、なぜVista PCがバックアップされているのか、少し考えてみました。
ひょっとすると、Windows 7 PCと同じように、「スタート」⇒「電源ボタン」と押して電源を切っていませんか?
それだと、Vistaの場合はスタンバイ状態になるんです。
(この仕様、最初は僕も戸惑いました。XPや7だと電源OFFになります。)つまり、夜間はずっとスタンバイになっているため、Vista PCはバックアップ取れる。
Windws 7 PCは電源OFFになっているためバックアップが取れない。
ということになっているのかな、と。勝手な推測なので、間違っているかもですが・・・。
-
お返事遅くなってすみません。
Win7のクライアントPCの電源をONして、しばらくしてから(10〜20分)、WHSのコンソールでバックアップが開始されているかを確認しています。
とあるのですが、自動バックアップされていないとおっしゃているのはこの点をもっておっしゃっているのでしょうか?
WHSコンソール>コンピューターとバックアップ を開き、クライアントPCをダブルクリックするとバックアップの履歴を表示できます。
この履歴にはバックアップした履歴は表示されていませんでしょうか?上述の通り、WHSのクライアントバックアップはバックアップ時間帯の間にクライアントを順番にバックアップします。
したがって、クライアントPCの電源をバックアップ時間帯に投入しても、すぐにバックアップが開始されるとは限りません。
(1)クライアントPCの電源をバックアップ時間帯に入れてもバックアップがスタートしない
と書いていただいていますが、バックアップ時間帯は実際には何時から何時の間に指定していらっしゃるのでしょうか?
WHSのデフォルト値はhilockさんの記載されている通りです。
履歴を確認いただいて、バックアップに失敗した履歴があればログ解析の必要があるかと思います。
その履歴もないようだと、バックアップ時間帯の設定など根本的なところを確認いただいた方がよろしいかと思います。 -
-
繰り返しになりますが、WHSコンソール>コンピューターとバックアップ を開きバックアップ失敗の履歴がないか確認していただけますか?
また、バックアップのとれないクライアントPCの電源を入れた際に、WHSのコネクタアイコンの色がグリーンになっているか(グレーになっていないか)確認してください。
失敗の履歴すらない場合は、バックアップ時間帯を変更した方がよろしいかと思います。
お使いのような運用だと、バックアップ時間帯に指定された時間のうち、大部分の時間帯でクライアントPCがシャットダウンされている状態なので、あまり意味がないかと思います。開始時間、終了時間をそれぞれずらして、クライアントPCの稼働時間帯と重なる時間帯が多いように運用してはどうですか。またはクライアントをシャットダウンせずスリープして運用されてはいかがでしょうか。
- 回答としてマーク Masahiko SadaMVP, Moderator 2010年5月21日 12:39