質問者
タスクスケジューラで起動したタスクが強制終了する

質問
-
Windows Server 2003を載せたサーバを約30台、管理しています。
タスクスケジューラで、V.B.6.0で開発したプログラムをシステム起動時に実行するようにしています。
今朝、1台のサーバで、このプログラムが、正常に実行されていないことがわかりました。
タスクスケジューラのログには、以下が、出力されていました。
『管理者またはタスク スケジューラ サービスにより、タスクが強制終了されました
(コンピュータがアイドル状態でないなどの理由のため)。』
タスクのプロパティの設定タグの”アイドル時”にある2箇所のチェックボックスには、
チェックは入っていません。その上のタスクの継続時間を指定するは、標準の72時間に
なっています。
このサーバでは、昨日までは、プログラムは正常に動作していました。
プログラムは変更していませんし、スケジュールも変更していません。
どのような原因で、タスクスケジューラがタスクを強制終了するのでしょうか。
ご回答、よろしく、お願いいたします。2009年8月5日 6:53
すべての返信
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
タスクが強制終了された件について、私の方で少し調べてみた結果、以下のような原因が考えられるようです。
1. 明示的にタスクが終了された。
→ ユーザー操作が原因。2. 電源の状態が変わった。
→ タスクの設定の 「電源の管理」が設定されていて、PC の電源がバッテリー(UPS)などに変わった事が原因。3. システムが不安定な状態。
→ 原因は色々だと思います(これが一番分かりにくいかも)。などなど、、、
まずは、イベントログに何か関連性のありそうな情報が残っていないか、調べてみてはいかがでしょうか?
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです!______________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二2009年8月10日 4:15 -
ご回答ありがとうございます。
1. 明示的にタスクが終了された。
→ ユーザー操作が原因。
=>タスクマネージャで、キャンセルした場合、完了コードが異なっていました。
タスクスケジューラで、キャンセルした場合は、『管理者またはタスク スケジューラ サービスにより、・・・』
と言うメッセージが記録されていました。
実行時エラーも、完了コードが異なっていました。
どちらにしても、どちらのマネージャも、起動方法が判らない人が使っています。2. 電源の状態が変わった。
→ タスクの設定の 「電源の管理」が設定されていて、PC の電源がバッテリー(UPS)などに変わった事が原因。
=>当初これが原因かと思い、『バッテリーモードの場合タスクを実行しない』と『バッテリーモードが開始されたらタスクを停止する』の
両方がチェックされていましたので、チェックを外してみました。
その後、UPSのログを見たところ、異常はありませんでした。
3. システムが不安定な状態。
→ 原因は色々だと思います(これが一番分かりにくいかも)。
=>システムが不安定な状態で、このようなことになる可能性があるのですね。
イベントログを見ましたが、警告、異常のどちらも記録されていませんでした。
他には、どの辺りを調査すると、良いのでしょうか。
ご教授、お願いいたします。2009年8月10日 5:59 -
BlueStream さん、ご返信ありがとうございます!
ご案内した 1 と 2 については、BlueStreamさんの方で既に調べられていたのですね。
(2 の電源については、念のために再度確認いただければと)
残りの 3. システムが不安定(ビジー)になっていた可能性ですが、こちらの原因はその環境によって様々だと思いますので、率直に申し上げてアドバイスをお伝えするのがなかなか難しいところです ^_^;
ちなみに、ご投稿された現象は一度だけの発生でしょうか? それとも何度も発生しますか?
もし何度も発生するのであれば、タスクが強制終了されるタイミングで、なにか規則性やきっかけなどがないか確認されてはいかがでしょうか?
ご投稿された現象は、環境ごとに原因が異なる可能性もありますので、よろしければ弊社サポートへお問い合わせいただく事もご検討いただければと思います。
(問題解決のための具体的な調査方法や回避策などを提案してもらえるかもしれません (^^)/ )
もちろん、「いやこんな事が考えられる」などの情報も引き続きお待ちしております!
______________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二
2009年8月13日 5:20 -
三沢健二様、ご回答ありがとうございます。
電源については、気になっているのですが、UPSのログには、異常は記録されていませんでした。
発生頻度は、3/28と7/4、そして、8/5に発生しています。
このサーバは、約2年ほど、ほぼ、毎日、使用しています。
朝に、サーバの電源等投入し、夕方、サーバの電源を切断しています。
サーバの電源等投入後、データベースのサービスが起動されることを監視するために、
アプリケーションを作成し、このアプリをタスクスケジューラで起動しています。
このアプリが、今年になって3回、強制終了させられています。
イベントログを見た限りでは、強制終了させられるタイミングは、異なっています。
データベースのサービスが起動される前に、強制終了しているのが2回、
データベースのサービスが起動された後に、強制終了しているのが1回です。
このアプリが、実行中に、ユーザのログオフを行なってみましたが、タスクスケジューラの
完了コードは、今回とは異なっていました。
尚、ユーザをログオンしない状態でも、このアプリが動作することは、確認済みです。
負荷をかけてみましたが、このアプリは正常に動作しました。
但し、この負荷テストは、実機では行なっておりません。
このような状況です。2009年8月13日 7:29