locked
ネットワーク(マイネットワーク)に表示されるLAN上のPCについて RRS feed

  • 質問

  • ネットワーク(XPで言うところの「マイネットワーク」)を開くと、OSがVistaのPCしか表示されず、

    他のPC(XPや2000)が表示されません。

    暫く待ってから再度ネットワークを開くか、F5キー(最新の情報に更新)を何度か押下すると

    LAN上全てのPCが表示されます。

     

    1度、全てのPCが表示されると、ネットワークウィンドウを開きなおしても、ログオフし再ログイン

    しても問題なくLAN上全てのPCが表示されるんですが、再起動等すると、起動後初めて

    開くネットワークウィンドウには、やはりOSがVistaのPCしか表示されなくなってしまいます。

    この「起動後初めて開くネットワークウィンドウ」なのですが、起動直後でも、起動してから

    暫く経っていても同じ(他のPCが表示されない)。起動してから初めて開くネットワークウィンドウ

    には、OSがVistaのPCしか表示されないのです。

     

    この動作は何のなのでしょうか?

     

    他のPCが絶対表示しない訳でもなく、他のPCを表示される方法もあると言えばあるんですが

    (F5キー連打等)、使い勝手がイマヒトツ。

    すんなり、全PCを表示される方法ってないものでしょうか?

     

    環境は、Windows Vista Ultimate で、Windows2003Serverのドメインに属しています。

     

    ちなみに、Vistaにログイン時、ドメインユーザーでも、Vistaのローカルユーザーでも
    同じでした。

     

    2007年8月17日 6:44

すべての返信

  •  

    こんばんわ。答えになるかわかりませんが、XP以降、若干この辺りは遅くなったかもしれません。

    ブラウズマスタがへんなのかな?って思ったんですが、Activdirectory構築しているようですので、それが原因ではなさそうですね。

     

    まず、解決策(回避)ですが、よく使うネットワークディレクトリについては、ネットワークドライブとして割り当ててはいかがでしょうか?

     

    あと、参考ですがこちら:http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20030303/104039/

    もう一個:http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0464.html

     

    最後にですが、F5で更新するときCtrl+F5をやってみる。

    その前に『¥¥ホスト名またはIP』をアドレスのところでたたいてみてください。

    一気に表示できると思います。

     

    理由はいろいろあると思いますがデータ量が多いのでどうしても表示には時間がかかるのではないでしょうか?

     

    よって、よく使うディレクトリに関してはマウントすることをお勧めしますよ。

    2007年9月4日 15:58