トップ回答者
VSS領域の移行について

質問
-
お世話になっております。
Windows 2008R2 STNを使用して、ファイルサーバを構築し、VSSを使って運用しています。
VSSは以下の設定となっています。
VSSの保存世代数 30世代 / VSSデータの保管先 外付けUSB HDD
上記の運用をしておりましたが、USB HDDにエラーが発生してしまい、
新しいUSB HDDに交換したいと思います。(但しVSS自体は使用できています)
そのまま交換してしまうと、VSSのデータが失われてしまいますので、
エラーのあるHDDから新しいHDDにデータを移行して使用したいと考えております。移行方法について教えていただけないでしょうか。お手数おかけいたしますが、宜しくお願い致します。- 移動 Yuanli Guo 郭远丽 2012年10月2日 9:43 merge (移動元:Windows Server 2008 R2 全般)
回答
-
> ファイルサーバを構築し、VSSを使って運用しています。
> (但しVSS自体は使用できています)の辺りから思ったのですが、VSS というより 共有フォルダのシャドウコピーを利用しているということでしょうか?
であれば、エラーの出ている USB HDD を Window Server バックアップなどにより、ボリューム単位でバックアップし、
新しく接続した HDD に先ほどバックアップしたボリューム全体を復元すれば、シャドウコピーの履歴をそのまま新しいHDDで利用できると思います。
新しいボリュームではシャドウコピーを有効にしてやる必要があります。( サイズやスケジュール設定、フォルダの共有設定も再設定してやる必要があるかもしれません )移行のテストはされたほうがいいと思います。
(質問の意図と違うようならすいません)
- 回答としてマーク 星 睦美 2012年7月25日 6:14
すべての返信
-
> ファイルサーバを構築し、VSSを使って運用しています。
> (但しVSS自体は使用できています)の辺りから思ったのですが、VSS というより 共有フォルダのシャドウコピーを利用しているということでしょうか?
であれば、エラーの出ている USB HDD を Window Server バックアップなどにより、ボリューム単位でバックアップし、
新しく接続した HDD に先ほどバックアップしたボリューム全体を復元すれば、シャドウコピーの履歴をそのまま新しいHDDで利用できると思います。
新しいボリュームではシャドウコピーを有効にしてやる必要があります。( サイズやスケジュール設定、フォルダの共有設定も再設定してやる必要があるかもしれません )移行のテストはされたほうがいいと思います。
(質問の意図と違うようならすいません)
- 回答としてマーク 星 睦美 2012年7月25日 6:14