質問者
AD環境構築後、サーバーのコンピューター名を変更した際のDNSの動きについて

質問
-
動作に関しての質問になります。
ADサーバー1台のシングルドメインの環境にて
サーバーのコンピューター名を変更し、DNSを開いたところ
新たに新コンピュータ名のDNSゾーンが自動的に作成されており、以前のコンピューター名のDNSゾーン
は使用できないようなアイコンが表示されていました(さらにその後DNSを開いたら勝手に消えていたような。。。?)
また、ドメインのFQDN名も自動的に書き換わっておりADの動作自体も問題なく動いているように見えます。
個人的には、自動的に書き換わるものではないと思っていたため、この挙動がどうなっているのかわかりません。
どういった理屈でこのような挙動をしているのかご教授お願いします。
なお、使用しているOSはWindowsserver2012R2になります。
すべての返信
-
> サーバーのコンピューター名を変更し
ドメインコントローラーのコンピューター名を変更でしょうか。
メンバサーバーのコンピュータ名でしょうか。
>新たに新コンピュータ名のDNSゾーンが自動的に作成されており、以前のコンピューター名のDNSゾーンは使用できないようなアイコンが表示されていました
手動で作れば別ですが、ゾーンにコンピューター名は使われていないはずですが…。
「レコード」でしょうか?
ドメインコントローラに限らず、コンピューター名を変更した場合動的更新機能によってレコードが再登録されるのでそれが原因では。ドメインコントローラであればsrvレコードなども変更しないといけないので。
> ドメインのFQDN名も自動的に書き換わっており
ドメインのFQDN名とは何でしょうか。単なるドメイン名ではなく、
"サーバー名.ドメイン名"
のことでしょうか。
であれば、先ほど同様動的更新機能によりホスト名が変わっただけです。
- 編集済み やき(Yaki) 2017年6月9日 2:01
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年6月9日 7:46
-
チャブーンです。
おそらく「ドメインコントローラのコンピュータ名」を変更された、という前提で回答しますが、質問者さんが「自動的に書き換わるものではない」と思っているのは、レコードの動的更新表示に「静的」と書かれているからだ、と認識しています。
ドメインコントローラのレコード更新(SRV)は、他のクライアントやメンバーサーバとは異なり、NetLogonサービスが行っていて、DNS自動更新の仕組みとは異なるため、静的な扱いで登録されます。
起動時に毎回チェックされ、毎回更新されるので、再起動すると設定が反映します。ドメインコントローラの再起動でもいいのですが、NetLogonサービスを再起動すると同じ効果がありますね。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2017年6月9日 2:27
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年6月9日 7:46
-
やきさん、チャブーンさん。
回答ありがとうございます。
結果としてはDCのコンピューター名の変更による再起動の際にNETLOGONサービスも結果的に再起動され、結果が反映されたということでよろしいでしょうか?
やきさん
>ドメインコントローラーのコンピューター名を変更でしょうか。
メンバサーバーのコンピュータ名でしょうか。DCのコンピューター名になります。
>手動で作れば別ですが、ゾーンにコンピューター名は使われていないはずですが…。
言い方がまずかったですね、DNS名のサーバー名の部分(この言い方も違う気がする)が自動的に置き換わっていた事をいいたかっただけです。
ドメイン名とDNS名とかそのあたりの整理はまだまだですね。
>ドメインのFQDN名とは何でしょうか。
これも表現間違い。
ちなみにサーバー名部分が変わっていました。
-
チャブーンです。
ええと、
結果としてはDCのコンピューター名の変更による再起動の際にNETLOGONサービスも結果的に再起動され、結果が反映されたということでよろしいでしょうか?
これ、DNSゾーンやレコードの話しではなく、「DNS管理コンソール」でトップ以下に表示されるサーバー名の話しでしょうか?であるなら、NetLogonサービスが直接行っているわけではないです。
DNS管理はActive Directoryの重要管理項目のため、サーバー名の変更などでサーバーの参照先が変わった場合、自動的に追跡変更するつくりが組み込まれている、可能性があると思います。ただし、そのような実装は些細な内容なため、(最悪手動で組む込みなおすことができるからです)、いちいちどこかに「仕様書」があったりはしないでしょう。
白黒はっきりつけたい場合、ご自身でMS有償サポートを通じて、ご確認いただくことになります。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年6月20日 0:36