none
WSUSのパッチ配信のしくみについて RRS feed

  • 質問

  • WSUSサーバがで実施する「承認」処理は、クライアントへプッシュではないと認識ですが合ってますか?
    承認はクライアントからパッチをダウンロードできるようにしている処理だと思っています。

    WSUS 4.0のパッチ配信のしくみについて図解などでわかりやすく説明しているページ等があればご教示下さい。

    パッチ配信のしくみは以下のように考えています。

    1.クライアントからサーバへ自動検出しにいく
    2.自動検出されたパッチをダウンロードする
    3.パッチインストールする

    2017年9月25日 11:21

すべての返信

  • はじめまして。

    >承認はクライアントからパッチをダウンロードできるようにしている処理
    ご認識の通りです。承認処理はWSUSサーバが取り込んだ更新プログラムについて、クライアントに対してどのように処理(ダウンロードやアンインストール)するか設定する機能となります。

    >WSUS 4.0のパッチ配信のしくみについて図解などでわかりやすく説明しているページ
    WSUS 4.0限定のページは見当たりませんでしたが(WSUS 3.Xから大きな変更がないため)、以下webサイトが参考になるかと思います。

    WSUS クライアントのグループ ポリシー : その 1 – 基本編
    https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2015/03/24/wsus-1/

    上記Webサイトの「Windows Update の処理の実行順序」「“自動更新の構成” オプションの設定」の段落が該当します。
    なお、“自動更新の構成” により、更新プログラムをクライアントにプッシュ適用するか、更新プログラムクライアントからプル適用するか、設定が可能です。

    以上、上記回答が参考になれば幸いです。

    2017年9月25日 14:26
  • 認識の通り、WSUS サーバーからクライアントへのプッシュ配信では無く、クライアントが定期的に WSUS に接続・参照し、承認された更新プログラムの中で自身に必要と判断した更新プログラムをダウンロード・インストールする動作です。

     

    残念ながら、Microsoft が公式に出している WSUS の技術情報の中には、希望を満たす様な資料は無い認識です。

    とは言え、最近は WSUS Support Team のブログが充実しており、日々の運用やタイムリーな技術情報が提供されていますので、参考にされると良いかと思います。

     

    Japan WSUS Support Team Blog

    https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/

     

    また、以下は WSUS3.0 の記事ですし会員登録が必要なサイトですが、図解や事例付きで分かりやすくまとまっていますので参考まで。

    https://enterprisezine.jp/article/corner/13

    2017年9月26日 2:19