none
ホストOS上のファイルをゲストOSにコピーする方法 RRS feed

  • 質問

  • 1点、質問します。

    WS2008上でHyper-Vが動作してます。
    この状態で、ゲストOSを起動した状態で、
    ホストOSのローカルドライブのファイルや
    フォルダをゲストOS(同じく:WS2008)にコピーする方法について、
    ご教授願います。
    以上、よろしくお願いいたします。

    2009年9月24日 7:35

回答

すべての返信

  • 安藤@大分です。

    ネットワーク的につながっているなら、管理共有などを通してファイルのやりとりは可能ですね。
    http://www.tef-room.net/tips/share.html


    ANDO Koji (https://mvp.support.microsoft.com/profile/Ando)
    2009年9月24日 9:18
  • Hyper-Vと言っても、物理的に2台あるPCとして扱うのが適当かと思います。
    ネットワーク的にホストOSと接続して、ファイル共有などでコピーする方法が
    いいかと思います。

    • 回答としてマーク moon_ta 2009年9月25日 4:15
    2009年9月25日 1:15
  • http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc816585(WS.10).aspx
    こちらを参考に内部ネットワークの設定をすれば、外部接続することなく、
    ホストOSとファイルの受け渡しが可能かと思います。
    • 回答としてマーク moon_ta 2009年9月25日 4:14
    2009年9月25日 1:25
  • 親パーティションからターミナルサービスで子パーティションに接続すれば、ターミナルサービスクライアントの設定で親パーティションのドライブをマッピングできます。
    大量とか大きなファイルは失敗しますが、コピーアンドペースト(ドラッグアンドドロップは不可)でもいけます。
    MVP for Virtual Machine : Networking
    2009年9月25日 1:30
    モデレータ
  • 皆様、ありがとうございました。

    当方の説明に不十分なところがあったにもかかわらず、
    回答をいただきありがとうございました。

    2009.9.25

    • 回答の候補に設定 torutsuchida 2017年3月1日 8:39
    2009年9月25日 4:21
  • 回答済になっていますが、せっかくなのでもう一つ。
    ネットワークに接続できない状態でもWindows2008R2からは割に簡単にデータを受け渡しできます。
    方法ですが
    1.ゲストをシャットダウンする
    2.ゲストOSの仮想ディスクをホストの「サーバマネージャ」より「ディスクの管理」を使用して「VHDの接続」します。
    3.後はホスト上で必要なデータをコピーし「VHDの切断」で切り離します。
    4.その後ゲストOSを起動する

    または
    ゲストOSにSCSIアダプタを接続しておけば、SCSI接続(仮想ディスク)ならゲストOSをシャットダウンしなくともホットスワップできるので
    さらに便利です。
    2009年9月25日 23:00
  • Copy-VMFile
    2018年11月4日 1:42