none
タスクシーケンスの機能について RRS feed

  • 質問

  • inspireと申します。

    いつも拝見させて頂いております。

    以下、良い案、意見のご教授お願い致します。

    タスクシーケンスの機能にHDDディスクのフォーマットがありますが、
    例えば、リース切れなどの対象PC(CMエージェント入り)をDOS?でブートさせ、
    専用のDOS_Appクリーンナップツールを使用してHDD内のデータを完全にクリーンにしたいと
    思っていますが、そのようなことは、タスクシーケンスをしようして可能でしょうか?

    簡単に言うと、WinPEではなくDOSでBootさせて、DOSアプリを実行できますか?ということです。

    2010年8月23日 2:58

回答

  • SundaySilenceです。

     

    プログラムを配布するのであれば、コマンドラインを指定するだけで問題ありません。

    WinPEのブートフェーズでの標準コマンド以外のものを実行させるにはWinPEにプログラムを組み込んであげる必要があります。

    WinPE、OSインストール後のフェーズでもタスクシーケンス内でコマンドラインを追加することは可能です。

     

    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb632625.aspx

     

    • 回答としてマーク inspire2000 2011年12月9日 9:01
    2010年8月26日 1:36

すべての返信

  • SundaySilenceです。

    タスクシーケンスは内部的にWindows AIKのWinPEを使用しています。

    SCCMのWinPEは内部的に持っている独自のコマンドでDiskpartなどを実行しているので

    タスクシーケンスからSCCMクライアントをDOSブートさせることは技術的に無理かと思われます。

    ただ、お望みのプログラムがWinPE上で動作すればの話ですが、カスタマイズしたWinPEでブートした上で、

    タスクシーケンスのWinPEのフェーズ(Diskpart.exeを実行しているフェーズです)から、コマンドとして実行させる方法も考えられます。

    WinPEは仮想ドライブ(X:)で起動するので、物理ディスクの操作も出来るかもしれません。

     

    2010年8月24日 4:33
  • SundaySilenceさん

    返信ありがとうございます。

    無理にDOSアプリで消去するのではなく、WinPEで動くsdelete.exe(sysinternal)を組み合わせる場合、
    カスタムタスクシーケンスの
    [コンピュータの再起動]→WinPEブート指定
    [コマンドラインの実行]→cmd.exe /s sdelete.exe /オプション

    パッケージは、sdelete.exe を配布ポイント上から実行する指定にしています。

    上記のように考えていますが、WinPEをカスタマイズする必要がありますか?

    また、このあたりの良い参考サイト等ありましたらお知らせいただければ幸いに思います。

    2010年8月24日 8:26
  • SundaySilenceです。

     

    プログラムを配布するのであれば、コマンドラインを指定するだけで問題ありません。

    WinPEのブートフェーズでの標準コマンド以外のものを実行させるにはWinPEにプログラムを組み込んであげる必要があります。

    WinPE、OSインストール後のフェーズでもタスクシーケンス内でコマンドラインを追加することは可能です。

     

    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb632625.aspx

     

    • 回答としてマーク inspire2000 2011年12月9日 9:01
    2010年8月26日 1:36