locked
win7ログインに時間がかかる RRS feed

  • 質問

  • サーバ:2008server

    クライアント:windows7

    ログイン時にようこそ画面から使用できるまでに時間が5分ほどかかります。

    netlogonのログを見ると気になる箇所が以下になります。

     

    [CRITICAL] NetpDcGetNameIp: ドメイン名: No data returned from DnsQuery.

    [MISC] NetpDcGetName: NetpDcGetNameIp returned 1355

    [CRITICAL] NetpDcGetName:  ドメイン名: IP and Netbios are both done.

    2011年11月14日 1:44

回答

  • あ、それってよくあるトラブルですね。

    登録されたくないNICのプロパティで動的登録のチェックをOFFにすると勝手にDNSに登録されなくなりますので試してみてはいかがでしょうか?

    また、不要なDNSレコードは自分で削除しましょう。

    以上、参考になれば幸いです。


    MVP:Virtual Machine Blog:MCTの憂鬱 http://naonao71.wordpress.com/
    • 回答としてマーク 田中夢 2011年12月2日 1:28
    2011年11月14日 4:55
  • あくまでも予想の範囲ですが、DNSがらみの問題の気がします。

    まずは、クライアントの設定としてDNSのアドレスとして正しいアドレスが設定されているかを確認してみてはいかがでしょうか?

    さらに、すべてのPCが同様の内容ならば、DNSサーバーの設定がおかしいのではないでしょうか?

    さらに調査方法としては、ネットワークキャプチャなどでDNSの問い合わせがどのようになっているのかを調査してみてはいかがでしょうか?この場合はDNSサーバー側でキャプチャして当該のクライアントからのクエリとその返答パケットを調査してみてどのようになっているかを確認するなどが考えられます。

    他にはドライバや、起動時のサービスなど様々な要因が考えられます。

    以上、参考になれば幸いです。


    MVP:Virtual Machine Blog:MCTの憂鬱 http://naonao71.wordpress.com/
    • 回答としてマーク 田中夢 2011年12月2日 1:27
    2011年11月14日 3:52

すべての返信

  • あくまでも予想の範囲ですが、DNSがらみの問題の気がします。

    まずは、クライアントの設定としてDNSのアドレスとして正しいアドレスが設定されているかを確認してみてはいかがでしょうか?

    さらに、すべてのPCが同様の内容ならば、DNSサーバーの設定がおかしいのではないでしょうか?

    さらに調査方法としては、ネットワークキャプチャなどでDNSの問い合わせがどのようになっているのかを調査してみてはいかがでしょうか?この場合はDNSサーバー側でキャプチャして当該のクライアントからのクエリとその返答パケットを調査してみてどのようになっているかを確認するなどが考えられます。

    他にはドライバや、起動時のサービスなど様々な要因が考えられます。

    以上、参考になれば幸いです。


    MVP:Virtual Machine Blog:MCTの憂鬱 http://naonao71.wordpress.com/
    • 回答としてマーク 田中夢 2011年12月2日 1:27
    2011年11月14日 3:52
  • ABE 様 返信ありがとうございます。

    DNSサーバ設定なのですが、2008serverのnicが2枚ささっておりそれが原因かもしれません。

    ネットワークキャプチャもためしてみます。

    ありがとうございました

     

    2011年11月14日 4:49
  • あ、それってよくあるトラブルですね。

    登録されたくないNICのプロパティで動的登録のチェックをOFFにすると勝手にDNSに登録されなくなりますので試してみてはいかがでしょうか?

    また、不要なDNSレコードは自分で削除しましょう。

    以上、参考になれば幸いです。


    MVP:Virtual Machine Blog:MCTの憂鬱 http://naonao71.wordpress.com/
    • 回答としてマーク 田中夢 2011年12月2日 1:28
    2011年11月14日 4:55
  • 動的登録のチェックをoffにしてdnsレコード等削除をやってみました。

    以前はコンピュータ名からpingを打つと、二つのアドレスが出てたのが片方だけになりました。

    しかしログインの遅さは改善されませんでした。気になる点が複数ありました

    ①サーバ自分自身にコンピュータ名でpingを打つと[;;]変な所にアクセスしようとしてました。

    ②クライアントからコンピュータ名でpingを打つと正常に表示されました。

    ③イベントログのセキュリティを確認するとエラーではないのですが、ログオフの表示(イベントID4634)が複数でていました。

    ④クライアントよりnslookupを行うとリクエストタイムアウトでした

     

     

    2011年11月14日 11:00
  • こんにちは。
    フォーラム オペレーターの田中夢です。
     
    ABE NAOKI さん
    いつも参考になるアドバイスをしていただき、ありがとうございます。
     
    osaru12345676 さん
    最後に投稿されてからしばらく経過しましたが、その後、ご希望の動作は実現できましたでしょうか?
     
    今回、 ABE NAOKI さんの投稿がトラブルシューティングの参考になったのではないかと思われますので、勝手ながら私のほうで [回答としてマーク] とさせていただきますね。
     
     
    また、 私の方でも国内外のサイトを探してみたところ、アメリカのTechNet ブログにログインが遅い時のトラブルシューティングについての記事を見つけました。
    osaru12345676 さんの事象で有効かどうかはわかりませんが、少しでも参考になればと思いますので、ご紹介させていただきますね。
     
    <参考情報>
    - The Case of the Slow Logons
    http://blogs.technet.com/b/markrussinovich/archive/2010/01/13/3305263.aspx
     
    - Troubleshooting the intermittent slow logon or slow startup
    http://blogs.technet.com/b/instan/archive/2008/04/17/troubleshooting-the-intermittent-slow-logon-or-slow-startup.aspx
     
    - So you have a slow logon…? (Part 1)
    http://blogs.technet.com/b/askds/archive/2009/09/24/so-you-have-a-slow-logon-part-1.aspx
     
    - So you have a slow logon…? (Part 2)
    http://blogs.technet.com/b/askds/archive/2009/09/24/so-you-have-a-slow-logon-part-2.aspx
     
     
    今後とも TechNet フォーラムをどうぞよろしくお願いします。
    ---------------------------------------------------------------------
    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 田中夢
    2011年12月2日 1:27