トップ回答者
windows7(32bit)からwindows2008R2(64bit)へのリモートデスクトップ接続の確立に時間がかかる

質問
-
windows7(32bit)からwindows2008R2(64bit)へのリモートデスクトップ接続の確立に時間がかかっています。(1~2分)
接続が確立した後はさくさく動作スピードは問題ないです。
接続の確立の時間を短縮するような回避策、設定等ご存知でしたらお聞きしたいです。- 移動 Yuanli Guo 郭远丽 2012年10月3日 9:17 merge (移動元:Windows Server 2008 R2 全般)
2012年5月11日 1:53
回答
-
Takayoshi Ebihara さん、こんにちは。
フォーラム オペレーターの田中夢です。
こちらのご質問ですが、過去に別のフォーラムにも同様のご質問を投稿していただいているようですので、スレッドをリンクさせていただきますね。
- リモートデスクトップ接続での接続完了までに時間がかかる。
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7itprogeneralja/thread/8511e39f-6e15-41ad-9437-3382e5eef796
また、こちらの TechNet フォーラムは IT Pro の方々による情報交換を目的としていますので、必ずしも情報が得られない場合があります。
私の方でも何か参考となる情報がないか国内外のサイトを探してみたのですが、残念ながら同様の事象についての情報を見つけることができませんでした。お力になれずすみません。。。
有識者の方からの情報提供があることを願うばかりなのですが、もしも詳細な調査をご希望されるようでしたら、よろしければ弊社の有償サポート窓口のご利用もご検討いただければと思います。
今後とも TechNet フォーラムをどうぞよろしくお願いいたしますね。
---------------------------------------------------------------------
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 田中夢- 回答としてマーク 星 睦美 2012年5月29日 9:24
2012年5月17日 1:37
すべての返信
-
Takayoshi Ebihara さん、こんにちは。
フォーラム オペレーターの田中夢です。
こちらのご質問ですが、過去に別のフォーラムにも同様のご質問を投稿していただいているようですので、スレッドをリンクさせていただきますね。
- リモートデスクトップ接続での接続完了までに時間がかかる。
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7itprogeneralja/thread/8511e39f-6e15-41ad-9437-3382e5eef796
また、こちらの TechNet フォーラムは IT Pro の方々による情報交換を目的としていますので、必ずしも情報が得られない場合があります。
私の方でも何か参考となる情報がないか国内外のサイトを探してみたのですが、残念ながら同様の事象についての情報を見つけることができませんでした。お力になれずすみません。。。
有識者の方からの情報提供があることを願うばかりなのですが、もしも詳細な調査をご希望されるようでしたら、よろしければ弊社の有償サポート窓口のご利用もご検討いただければと思います。
今後とも TechNet フォーラムをどうぞよろしくお願いいたしますね。
---------------------------------------------------------------------
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 田中夢- 回答としてマーク 星 睦美 2012年5月29日 9:24
2012年5月17日 1:37 -
こんにちは、Takayoshi Ebihara さん
フォーラム オペレーターの星 睦美です。今回は私のほうで弊社の田中夢からの返信に[回答としてマーク]をさせていただきました。
接続を確立するまでの時間が長いということなので、Takayoshi Ebihara さんの環境で認証を行っている時間が問題となっているのではないかと思います。回答にはTakayoshi Ebihara さんの環境に関して詳しい情報が必要となりますので、TechNet フォーラムで情報を集めるには難しいと思います。
田中夢からの返信では弊社の有償サポートをご紹介していますが、実際にTakayoshi Ebihara さんの環境を調査できる方にアドバイスを受けられてはいかがでしょう。参考までにWindows Server 2008 R2 の認証に関してTechNet の記事をご紹介します。(認証とパフォーマンスの関係に少しふれています。)
(参考情報)
Windows Server 2008 R2: ネットワーク レベル認証を使用すべき理由:
http://technet.microsoft.com/ja-jp/magazine/hh750380.aspx
これからもTechNet フォーラムをよろしくお願いします。日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 星 睦美
2012年5月29日 9:47 -
Windows SERVER 2003から2008R2に変更したら、接続に時間が掛るようになり、ここに来ました。
イントラ環境でしたので、以下の設定にて逃げました。
1.サーバマネジャー → リモートデスクトップサービス → リモート デスクトップ セッション ホストの構成を表示します。
2.接続欄の「RDP-Tcp」を選択し、右クリックします。そして、「プロパティ」をクリックします。
3.全般タブのセキュリティ層の項目で、「RDPセキュリティ層」を選択し、OKをクリックします。
これで、Windows SERVER 2003 と同じようになります。
的外れかもしれませんが、記載しておきます。
以上です。
- 編集済み みc 2013年10月30日 2:27
2013年10月30日 2:25 -
調子が悪い場合に試すのは NIC の初期化とドライバーの更新、及び証明書回りでしょうか。
ホストに登録されている Remote Desktop の証明書を一度削除して作り直してみては?
インターネット プロトコル (TCP/IP) をリセットする方法
http://support.microsoft.com/kb/299357/ja
接続したいマシン上で mmc を起動
「スナップインの追加と削除」から「証明書」で「コンピューターアカウント」を選択
「Remote Desktop」から、証明書を削除
その後、接続して早くなるかを確認。
KB 931125 をインストールした後に、SSL や TLS 通信の問題
http://support.microsoft.com/kb/2801679/ja
証明書のチェーン検証パスが複数ある場合は短いものが優先される
http://support.microsoft.com/kb/2570195/ja
セキュリティ アドバイザリ 2862973 ~ ルート証明書プログラムにおける MD5ハッシュの利用制限 - 日本のセキュリティチーム - Site Home - TechNet Blogs
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2013/08/14/3590346.aspx
2013年10月31日 3:05