locked
Vistaのローカルグループポリシー RRS feed

  • 質問

  • Windows Vista Business (SP1)の環境にて、ローカルグループポリシーを設定しています。

    設定内の「エクスプローラー」項目に「クラシック表示のシェルを有効にする」との設定があり、

    この設定を「有効」とすると、ファイルの選択が「ダブルクリック」のみ有効となるはずです。

     

    実際設定してみると、フォルダ内へファイルを追加およびファイルの削除を行った際に、そのフォルダ

    内のファイル操作がシングルクリックでできてしまいます。

     

    これって何か設定方法に誤りがあるのでしょうか?

     

    2009年1月18日 3:35

回答

  • クラシック表示のシェルを有効にする = Turn on Classic Shell

     

    だと思います。

    だとして、英語で申し訳ないのですが

    Locking Down Windows Server 2003 Terminal Server Sessions

    http://www.microsoft.com/windowsserver2003/techinfo/overview/lockdown.mspx

    で示されているドキュメントに、

     

    Turn on Classic Shell

     

    This policy allows you to remove the Active Desktop and Web view features. If you enable this setting, it disables the Active Desktop and Web view. Also, users cannot configure their system to open items by single-clicking (such as in Mouse in Control Panel). As a result, the user interface looks and operates like the interface for Windows NT 4.0, and users cannot restore the new features. It is recommended that you enable this policy to remove Folder Tasks. Some Folder Task, such as for the My Music folder can start Internet Explorer.

    とあるので設定は間違っていないと思います。

     

    技術情報としては、

    The Desktop tab does not appear in the Display Properties dialog box in Windows XP

    http://support.microsoft.com/kb/922370/en-us

    があります。

     

    レジストリはVistaでも変わっていないと思うので

     

    キー:

    HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer

    エントリ:

    ClassicShell

     

    の値を確認してみるのも手かもしれません。

     

    2009年1月20日 4:46

すべての返信

  • Worker-Horic さん、こんにちは。フォーラムオペレーターの鈴木裕子です

     

    私の方も試してみました。環境はWorker-Horic さんと同じ「Vista Business SP1」です。
    なお「ファイルの選択が「ダブルクリック」のみ有効となるはず」と書かれていた部分は、「アプリケーションで開くファイルが、ダブルクリックするとアプリケーションが起動して、ファイルが開く」という意味で捉えています。もし違っていたらごめんなさい。遠慮なくご指摘くださいね。

     

    ≪確認手順≫
    1.フォルダオプション[全般]タブで「ポイントして選択し、シングルクリックで開く」をONにしておきます。
    →デスクトップのテキストファイルが、シングルクリックで開くことを確認。

     

    2.ローカルコンピュータポリシーコンソールで、ユーザーの構成\管理用テンプレート\Windowsコンポーネント\エクスプローラを展開。
    「クラッシック表示のシェルをオンにする」を「有効」にして[適用]します。

     

    3.一旦ログオフし、ログオンします。

     

    ≪結果≫
    デスクトップのテキストファイルが、シングルクリックでは開かず、ダブルクリックで開く状態に変更されたことを確認。

     

    テスト環境なので、特別な設定は行っていません。なので、Worker-Horic さんの手順・設定で通常は問題ないのではないかと思います。
    それが反映されないとなると、ポリシーが正常に反映されていないということではないかと思うので、まずは、システムログにポリシー関係のエラーが出力されていないかを確認いただくと何か情報が得られるのかなと。
    あとは、どのユーザーでも同じなのかを確認いただくというのも、もしかしたら何かヒントになる情報が得られるかも知れません。

     

    Worker-Horic さんと同様の現象の情報や事例がないかも確認したのですが、残念ながら情報がなく、上記のような切り分け・調査のアドバイスになってしまって(それも結構基本的な・・)ごめんなさい。。。「通常はできるはず」というのを出発点にして調べていただくと良いと思います!
    ご参考となれば幸いです。

    2009年1月20日 2:18
  • クラシック表示のシェルを有効にする = Turn on Classic Shell

     

    だと思います。

    だとして、英語で申し訳ないのですが

    Locking Down Windows Server 2003 Terminal Server Sessions

    http://www.microsoft.com/windowsserver2003/techinfo/overview/lockdown.mspx

    で示されているドキュメントに、

     

    Turn on Classic Shell

     

    This policy allows you to remove the Active Desktop and Web view features. If you enable this setting, it disables the Active Desktop and Web view. Also, users cannot configure their system to open items by single-clicking (such as in Mouse in Control Panel). As a result, the user interface looks and operates like the interface for Windows NT 4.0, and users cannot restore the new features. It is recommended that you enable this policy to remove Folder Tasks. Some Folder Task, such as for the My Music folder can start Internet Explorer.

    とあるので設定は間違っていないと思います。

     

    技術情報としては、

    The Desktop tab does not appear in the Display Properties dialog box in Windows XP

    http://support.microsoft.com/kb/922370/en-us

    があります。

     

    レジストリはVistaでも変わっていないと思うので

     

    キー:

    HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer

    エントリ:

    ClassicShell

     

    の値を確認してみるのも手かもしれません。

     

    2009年1月20日 4:46
  • こんにちは、フォーラムオペレーターの鈴木裕子です

     

    tnaoshi さん、詳細な情報を探していただき、ありがとうございます!

     

    Worker-Horic さん、その後いかがでしたでしょうか?

    投稿時にも書かせていただいたとおり、同様の事例や情報がない現象だったので、その後の経緯が大変気になるところなのですが、設定方法は間違っていないということで、ひとつ参考になったのではないかと思いましたので、勝手ながら私の方で回答チェックをつけさせていただきました。不適切な場合や、引き続きご質問があるような場合は、遠慮なくチェックを解除して投稿して下さいね。

     

    よろしければその後の経緯をご投稿いただけると大変うれしいです!tnaoshi さんも気になっていらっしゃると思いますので。

    お時間のある時で結構ですので、ぜひお願いします

    2009年1月23日 6:00