質問者
[Virtual PC 2004 でバーチャルマシンから印刷する方法]について

全般的な情報交換
-
こちら[VirtualPC2007でのプリンタ設定について ]
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/virtualpcja/thread/95edbf42-2202-4c5c-ba74-a41bcb9a1ca0
の質問の次のステップになります。
Virtual PC 2004 でバーチャルマシンから印刷する方法
http://support.microsoft.com/kb/833132/ja
の[Virtual PC で、LPT1 設定を使用します。]での接続の通りにしています。(のはず)
VirtualPC2007でホストOS:XP ゲストOS:98SE で、
現状、ゲストOSのバーチャルPCにて、
LPT1設定でプリンタを接続しており、プリンタのテストページ(印字できるかどうかのテスト)は
印刷できます。
が、OSのプリンタテストページ(・・・が正しくインストールされました)が印刷できません。
画面上では、プリンタドライバから印刷データを出力していますが、
プリンタのジョブにたまっていません。
とりあえずOSのプリンタテストページまで印刷できるようにしたいのですが、
どのように対処したらよろしいでしょうか?
追加:ゲストOSがXPのときには、上記条件でOSのプリンタテストページ(・・・が正しくインストールされました)
に印刷ができます。- 編集済み xmastree 2010年2月20日 2:22 追加の記述
- 編集済み 菊地俊介 2010年2月22日 6:56 リンク先の言語設定がロシア語だったため修正
- 種類を変更済み 三沢健二Moderator 2010年4月6日 5:55
2010年2月19日 9:14
すべての返信
-
xmastree さん、こんにちは。フォーラムのご利用ありがとうございます。
印刷に成功した"プリンタのテストページ"というのは、プリンタ本体の操作で印刷できるテストページのことでしょうか?
Windows 98 SE からのみ印刷できないことについて考えられる事をあげますと
・他のゲストOSがポートを使っている
・ホストOSがポートを使っている
・ゲストOSの何らかのプロセスがポートを占有している
また、Virtual PC の LPT ポートエミュレーションは完全なものではないので、
ドライバとの相性やホストマシンのLPTポート設定(BIOSから確認できるはずです)が絡んでくるかもしれません。
とりあえず印刷が目的でしたら、ホストマシンでプリンタをネットワーク共有し、ゲストOSから仮想ネットワーク経由で使用するのがよいと思います。
他にもなにか情報をお持ちの方がいらしたら、ぜひ投稿してください。
それでは。2010年2月24日 8:51 -
お世話になります。
>とりあえず印刷が目的でしたら、ホストマシンでプリンタをネットワーク共有し、ゲストOSから仮想ネットワーク経由で使用するのがよいと思います。
今回、VirtualPCを使う目的は、Win98までのドライバしか提供されていないプリンタ(デジタル印刷機)を使用するためです。
つまり、ホストマシン(XP)用のプリンタドライバ無いので、プリンタのネットワーク共有ができないのです。
なお、ここでTESTのために使用してしているプリンタはXP,98ともにドライバがあります。
>・他のゲストOSがポートを使っている
LPT1ポートはTESTの都度、有効・無効を切り替えており、LPT1ポートが有効になっているゲストOSはTEST対象のOSだけになっています。
したがって、他のゲストOSがLPT1ポートを使っていることはないはずです。
>・ホストOSがポートを使っている
ホストOSに
1 プリンタが何もインストールされていないケース
2 プリンタをインストールしてUSB接続をしたケース
3 プリンタをインストールしてLPT2ポート接続をしたケース
で、いずれも効果ありませんでした。
>・ゲストOSの何らかのプロセスがポートを占有している
これはどういうケースを想定しているのかわかりませんでした。
また、いずれのケースでもゲストOSがXPの場合も印刷できないはずですが、XPでは印刷できます。
>ドライバとの相性
VirtualPCで、ゲストOSがMEがとき、98と同様に印刷できません。
OSにMEを使っている古いPCがありますので、このPCとのLPT接続でテスト用プリンタ(ゼロックスB70)が印刷ができたら、
「ドライバとの相性」ということはなしですね。いちおう試してみます。
ただ、MEのPCとテスト用プリンタ(ゼロックスB70)は昔セットで使っていたマシン同士ですから、
相性が悪くて印刷できないということはないと思います。
>ホストマシンのLPTポート設定(BIOSから確認できるはずです)
ホストマシンのLPTポートはデバイスマネージャで見ることができますが、
BIOSからLPTポートをみる方法を知りません。どこかに解説がありましたらリンク先を教えてください。
なお、LPTポートが全く使えないということであれば、ゲストOSがXPのときにも印刷できないはずなのですが・・・
また、デバイスマネージャでLPT1ポートになっている設定をLPT2にすると、
ゲストOS起動時に「次のパラレルポートは物理コンピュータ上に見つかりません。LPT1ポート・・・」とエラーになります。
ゲストOSからみたポートの設定はいじらなくてよさそうなのですが・・・・
回答の追加:
>印刷に成功した"プリンタのテストページ"というのは、プリンタ本体の操作で印刷できるテストページのことでしょうか?
TESTに使っているプリンタ(ゼロックスB70)では、プリンタドライバのステイタスモニタ上から操作します。
ヘッドのレジ調整・ヘッドの詰まりを点検するために、各色ベタで印刷します。
プリンタポートの設定が無いと印刷はできません。
テスト結果の追加:
別のPCで、
VirtualPC2004
ホストOS:XP
ゲストOS:ME
プリンタ:キャノンLBP1620
では、プリンタテストページ(・・・が正しくインストールされました)以降ドキュメントの印刷ができました。
キャノンLBP1620のドライバのインストールのあと、OSは再起動を求めて、再起動後しばらく時間をかけてプリンタの設定をしていました。
印刷できないプリンタ(ゼロックスB70)の場合には、ドライバのインストール後、OSは再起動を求めてきませんし、再起動後もプリンタの設定をしていません。
こういうのを「相性」というのかもしれませんが、Virtualはプリンタドライバを認識できていないようです。
解決報告:
別のPCで、
VirtualPC2004
ホストOS:XP
ゲストOS:ME
プリンタ:ゼロックスB70N(ネットワークプリンタ仕様)
で、LPT1に代えてプリントサーバによるネットワーク接続で印刷できるようになりました。
- 編集済み xmastree 2010年2月25日 10:34 解決報告の記述
2010年2月25日 3:25