所有しているサーバーでメモリが増加して、そのままにしておくとハングアックしてしまう障害が発生しております。同種サーバーで計8台同様の障害が起こっております。 Windowsのネットワークプリンタドライバ機能を使用したソフトをサーバーに導入しておりますが、本ソフト自体は特に問題ありませんでした。 OS特有の障害で問題が発生するなどの障害情報や打開策などをお持ちでしたら、ご教授頂けないでしょうか?また、このような障害に関係するHotFixがありましたら、ご案内頂けないでしょうか? 以下にスペックや経緯などを記載致します。
<スペック> OS:Windows Server 2008 64bit(Rなし) ※障害が起こっているOSは全て同種のOSとなります。 2008 32bitや2008R2 64bit等では障害は起こっておらず、 2008 64bit特有のメモリ障害などが報告されておりましたら是非ご教授下さい。 ※Vistaのサーバー版との認識があり、メモリ管理が他のOSより特殊などありませんでしょうか。上記認識には間違いないでしょうか。 機器:DELL Power edge R420 メモリ:8.00GB ※通常サービス稼働であればメモリ使用量は30~40%程使用。月に12%程ずつ増加していき、90%を超えるとハングアップする場合がある。現在は、月1回の自動再起動(Windowsタスクで再起動のbat
ファイルを起動)で暫定対応を行っている。 <主な稼働サービス> ネットワークプリンタドライバ機能を有したソフト Symantec Endpoint Protection(SEP) <経緯> 2013/10/21 メモリ増加によるブラックアウト現象が対象サーバーにて発生。メモリ使用量は85%程使用している状態。再起動により一時的にメモリは減少。 2013/10下旬解析により同様のメモリ増加現象がサーバー計8台で起こっていることが分かる。 Windowsプロセスのsvchostが日々増加傾向にあることが判明。この頃よりサーバー全機において毎週メモリ測定を行う。
2014/2/26 ハードの面の問題も考えて、メモリの交換を同種サーバーのテスト号機で行う。しかし増加傾向は変わらず。とりあえずの対応策として、対象全機において定期的にサーバーのリブートを行うようになる。※月一回 2014/5/30 メモリ増加の原因を特定するために、ソフトウェアを1つずつアンインストールしながら日々のメモリを測定した。上記作業にても改善傾向は見られず。 お忙しいところ申し訳ありませんが、ご教授の程宜しくお願い致します。 ※追記 <604 メモリ増加対象>↓ svchost
instance running: • Application Experience • Application Information • Background Intelligent Transfer Service • Certificate Propagation • IKE and AuthIP IPsec Keying Modules • IP Helper • Server • User Profile Service • Remote Access Connection Manager •
Task Scheduler • Secondary Logon • System Event Notification Service • Terminal Services Configuration • Shell Hardware Detection • Windows Management Instrumentation • Windows Update</604 メモリ増加対象>