トップ回答者
建て前通りに「優先サポート」を受ける方法を教えて下さい。

質問
-
Visual Studio Professionalサブスクリプションを契約し、My Benefitsページを開いたところ、「優先サポート」という項目があり、「質問への回答が開発者のコミュニティから 2 日以内に得られなかった場合、マイクロソフトが対応します。」と書かれていたので質問を投稿してみたのですが、そろそろ1週間になりますが回答0のまま、何も変わりません。
「マイクロソフトが対応します」というのは回答してくれるという意味と受け止めていたのですが、そういう意味ではないのでしょうか?
またもし「対応=回答」であるなら、建て前通りに「対応」してもらうには、何か根回しか申請が必要なのでしょうか?
- 移動 立花楓Microsoft employee, Moderator 2017年7月12日 2:33 Visual Studio 共通 フォーラム から
2017年7月12日 0:47
回答
-
以前から英語の特定フォーラムだけの特典で変わってないと思っています。
以前の MSDN サブスクリプションのページではきちんと英語のみと書かれていたのですが、Visual Studio サブスクリプションのページでは省略されてしまっていることが一つ目の問題ですね。
次に、言語が異なるフォーラム ID を指定すると、そのフォーラムではなく、その言語のすべてのフォーラムを表示しまう不都合があることにも問題があります。
ちなみに、Visual Studio サブスクリプションのフォーラムのリンクページを英語で開いた状態でフォーラムに飛ぶと、きちんと個別フォーラムに飛ぶことが確認できるとは思います。
ドキュメントやフォーラムの不備があることは事実なので是正はした方がよいとは思います。
- 編集済み AzuleanMVP 2017年7月12日 3:21
- 回答の候補に設定 立花楓Microsoft employee, Moderator 2017年7月12日 5:27
- 回答としてマーク 立花楓Microsoft employee, Moderator 2017年8月15日 4:57
2017年7月12日 3:18
すべての返信
-
「建て前通り」どころか契約条件に含まれていそうですね。
Visual Studio の価格ページにはMSDNフォーラムでの優先サポートページへのリンクが張られていて、リンク先ページには
Visual Studio サブスクライバーまたは Visual Studio Dev Essentials のメンバーとして、一部の Microsoft フォーラムで優先サポートを受けることができます。この特典では、お客様のご質問に対し、コミュニティでまだ回答が出ていない場合は、Microsoft のエンジニアが 2 営業日以内に回答を返します。 Microsoft フォーラムは非常に活発なコミュニティで、助言を求めたり、他のユーザーと専門知識を共有したりするのに最適な場所となっています。
以下に指定されている Microsoft フォーラムで優先サポートを受けるには、My Visual Studio Benefits にサインインするときと同じ Microsoft アカウントを使ってサインインするだけです。 注: 職場アカウントは現時点ではサポートされていません。
と記されていて、各フォーラムページへもリンクされていますね。もちろんja-jpのフォーラムなので、「英語フォーラムしかサポートしません」は通用しませんし、また「回答を返します」と明示されていますね。
Microsoft社の見解が私気になります!
# …ところで「Windowsクライアント開発」はリストに含まれていませんね。Visual C++フォーラムに投稿する必要があるということなのかな…?
- 回答の候補に設定 fhp-10 2018年11月16日 12:13
2017年7月12日 1:33 -
以前から英語の特定フォーラムだけの特典で変わってないと思っています。
以前の MSDN サブスクリプションのページではきちんと英語のみと書かれていたのですが、Visual Studio サブスクリプションのページでは省略されてしまっていることが一つ目の問題ですね。
次に、言語が異なるフォーラム ID を指定すると、そのフォーラムではなく、その言語のすべてのフォーラムを表示しまう不都合があることにも問題があります。
ちなみに、Visual Studio サブスクリプションのフォーラムのリンクページを英語で開いた状態でフォーラムに飛ぶと、きちんと個別フォーラムに飛ぶことが確認できるとは思います。
ドキュメントやフォーラムの不備があることは事実なので是正はした方がよいとは思います。
- 編集済み AzuleanMVP 2017年7月12日 3:21
- 回答の候補に設定 立花楓Microsoft employee, Moderator 2017年7月12日 5:27
- 回答としてマーク 立花楓Microsoft employee, Moderator 2017年8月15日 4:57
2017年7月12日 3:18 -
フォーラム優先サポートの記載の問題での契約に対する不満は Microsoft の窓口相手に交渉する他ないでしょう。
フォーラムでは、公式見解をもらうことはできませんし、個別対応もありません。個人的には質問されていることはフォーラム優先サポートでも答えを得られず、プレミアサポート行きになるだろうと予想しますが...。
なお、本番環境というのは、運用段階にある環境、たとえば、すでに公開しているサーバーとか、リリース後の環境とか、開発中と言えない環境のことを指しているのでしょう。
開発中に遭遇した、MSDN で入手可能なデスクトップ OS での問題などは対象内だと思われます。ただし、インシデントを使うプロフェッショナルサポートは内部情報に基づく回答はもらえませんし、回避コードを作ってほしいといったことも対象外になります。
こういうケースではプレミアサポートに頼ることになりますが、一定期限内の数十時間分のサポート権を買うような契約となるので数十万からという初期投資の重さがあります。
あとは、それを払ってでも何とかしたいかですね。
- 編集済み AzuleanMVP 2017年7月25日 12:38
2017年7月25日 3:36