none
Windows10(FallCreatorsUpdate)のSysprep後の不具合 RRS feed

  • 質問

  • 初投稿で物理修理がメインのSEでシステム系にあまり詳しくありませんが

    どうぞ、よろしくお願いいたします。

    現在、Windows10のクローンを作るためにマスターPCを作っております。

    Sysprep前にやっている内容としましては、下記の通りです。

    ・監査モードでログインする

    ・ドライバーをインストール

     (フリーソフトでDriveBoosterを使用しています

          Sysprep前にアンイストールしています。)

    ・Windows10のライセンス認証

    ・Windows10標準で入っているアプリ類をアンインストール

    ・ソフト類をインストール

     ・OfficePro(現行最新のモノ)をインストール

     ・NetWorkFrame3.5をインストール

     ・Lhaplusをインストール

     ・GoogleChromeをインストール

     ・AdobeReaderDCをインストール

    ・設定欄で行ったこと

     ・通知とアクションをすべてOFF

     ・スタートのオススメ表示、最近追加したアプリ表示OFF

     ・ロック画面を画像に設定しオススメを表示しない

     ・Outlook・IE等のショートカット設置

     ・スタートボタン右クリック時のパワーシェルをコマンドプロンプトに変更

    これを行った後にSysprep行い電源が切れたのちに再起動をすると

    通常通り、ユーザアカウントの作成やコルタナの有無などの画面が出てきて

    設定するまでは進むのですが、「通常よりも少し時間がかかっていますが・・・」と

    表示された後しばらくすると画面が真っ暗になってマウスの針は動くものの、

    再起動を行わないとデスクトップが表示されないという不具合が発生しており、

    完全なクローンが作れず困っております。

    Windows10はFallCreatorsUpdateのもので、VLライセンスのisoをDVDに焼いて使用しています。

    PC固有の問題も疑いましたが、surface・HP・DELLのノートPCでも発生しているあたり

    何か別の問題と疑えます、お手数ですがアドバイスをお願いします。

    2018年9月11日 15:11

回答

  • カスタマイズを行わず単に Sysprep するだけにイメージで正常にデプロイできるか、またそれで問題がなければカスタマイズを少しずつ行って、その設定で問題が起きるか....というような切り分けでしょうかね。

    個人的にはアプリの扱いのあたりが怪しそうに思います(思い付きですが)。


    hebikuzure

    2018年9月13日 1:51

すべての返信

  • 一番考えられそうなのは、ストアアプリ (UWP) が更新されたとか追加されたとかで以下の事象が発生しているとかでしょうか。(sysprep 実行時にエラーは発生しない様なので該当しないかもしれませんが)

     

    Windows 10 (バージョン 1511) における Sysprep 実行時の注意点

    https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2015/12/20/windows-10-1511-sysprep/

     

    組み込みの Windows イメージを含む Microsoft Store アプリを削除または更新した後で sysprep が失敗する

    https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2769827/sysprep-fails-after-you-remove-or-update-windows-store-apps-that-inclu

     

    また、Windows 10 での sysprep 実行時の注意点について、以下にまとめられていますので、一読される事をお勧めします。

     

    Windows 10 での Sysprep を用いたマスターイメージの作成に関する注意点・推奨事項

    https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2018/04/03/windows10-sysprep-guide/

     

    Windows 10 における Sysprep 実行時の注意点

    https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2018/08/16/windows10sysprepp1/

    2018年9月12日 0:05
  • ありがとうございます。

    完全にネットワーク環境から切り離して実施してみました

    ドライバーはスタンドアロンのものを使用してインストールしましたが、

    改善しませんでした・・・

    2018年9月13日 0:35
  • カスタマイズを行わず単に Sysprep するだけにイメージで正常にデプロイできるか、またそれで問題がなければカスタマイズを少しずつ行って、その設定で問題が起きるか....というような切り分けでしょうかね。

    個人的にはアプリの扱いのあたりが怪しそうに思います(思い付きですが)。


    hebikuzure

    2018年9月13日 1:51
  • 「Windows 10 における Sysprep 実行時の注意点 2」
    が公開されていますが、これに該当しませんか?

    https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2018/09/11/windows10sysprepp2/

    うちの環境はこれでした。
    IEの自動構成スクリプトを設定しているのですが、同じような現象になっていました。
    2018年9月13日 4:43
  • ありがとうございます。

    現在切り分けをしているところですが、誤送信防止ソフト、OfficePro、AdobeReaderと

    ドライバー類を入れて、シリアルキーを入れたくらいなら大丈夫なようです。

    どうやらソフト絡みではなさそうです・・・

    2018年9月14日 2:44
  • ありがとうございます。確認しました。

    IEの設定に関してはすべて初期の設定になっており

    社内イントラを初期ページに設定している以外は変更していません。

    ですが、「Windowsの設定」の「ネットワークとインターネット」にある

    プロキシの箇所に設定が入ってると失敗するというのは考えられますでしょうか?

    2018年9月14日 2:47
  • 横から失礼します。

     ・Lhaplusをインストール

    これを入れての配布は,やめたほうがよいかと・・・

    当方環境ではこれを入れるかたが居り,しばしば問題になっては,削除すると落ち着きますので。

    2018年9月14日 3:08
  • IEで自動構成スクリプトの設定をすると、「Windowsの設定」の「ネットワークとインターネット」にあるプロキシの設定画面で、
    「セットアップ スクリプトを使う」がオンになり、「スクリプトのアドレス欄」に、IEの設定画面で入力したアドレスが入力されます。

    ですので、同じ設定ですね。この設定が入っていると、sysprep後の再起動に失敗します。

    ※厳密に同じかどうかは知りませんが、設定箇所が違うだけで同じ設定と思っています。

    2018年9月14日 3:18
  • 私もやめませんか?とは意見したのですけども

    しばらくはそうしてくれと言われていますので

    泣く泣くやっておりますがあと2回ダメだったら

    もう無理ですと再度具申予定です。

    2018年9月14日 6:01