トップ回答者
Windows7からWHSへの接続が不安定です

質問
-
Windows7 Professional 64bit版のくライアンとからWHSへの接続が、コンソール、フォルダーともに、できたりできなかったりします。 コンソールの場合は「このコンピュータはホームサーバーに接続できません。ネットワーク接続を確認して・・・・」というエラーメッセージが出ます。 Windows XP、Windows Vista(64bit)からは問題なく接続できます。 WHSはPP3になっています。 この状態でも、バックアップは可能で、Lights Outで確認すると、Win7のくライアンとの動作状況は見えます。 解決方法を教えてください。
回答
すべての返信
-
ださっち様
回答いただき有り難うございます。
ユーザーアカウント、パスワードの同期は問題ないと思います。 昨日の夜にコンソールに接続でき、だめ押しで、パスワードをもう一度入力し直しました。 今朝はコンソール、フォルダとも接続できましたが、両方とも閉じて10分後ぐらいに再度接続を仕様としたらもうだめでした。
WinXP Win7ともに同じユーザーアカウント、パスワードですのでWinXPは問題なく、Win7のみこのような現象が出るのは理解できません。
ちなみにフォルダーへの接続時には 「名前のスペルを確認しても問題がない場合は、ネットワークに問題がある可能性があります。・・・・・」というエラーメッセージが出ますが、WSH以外の通信は全く問題が無く、不思議です。
-
お返事ありがとうございます。
一応念のために以下の手順を参考にして、Win7クライアントにクレデンシャル情報が残っていないか確認して頂いて、登録されているようであれば削除してください。
http://satsumahan.blog40.fc2.com/blog-entry-345.htmlNTLMの問題も考えられるので、以下のサイトの「Windows Vista / 7 クライアントからコネクタがインストール出来ない」も参考にNTLMの認証レベルを変更してみてください。
http://satsumahan.blog40.fc2.com/blog-entry-402.htmlお試し頂いて解決しない場合は、ほかの可能性を疑ってみますのでまたお返事頂ければ幸いです。
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。 -
ださっち様
ご指摘いただいた、下記の事項を実行してみました。
WHSのコネクタソフトウェアがインストール出来ない場合、以下を確認します。
1. インストールするクライアントPCのAdmin権限を持ったアカウントで
インストールしているかAdmin権限アカウントで行っています。
2. クライアントから
[スタート]>[ファイル名を指定して実行]>[\\サーバー名]
と入力して[OK]を押下して、サーバーの共有フォルダが表示されるか
※ 表示されない場合、次項の3を確認できませんでした。
3. WHSのネットワーク設定は正しいか
a. WHSにNICのドライバはインストールされているか
(DSP版を購入されてインストールした場合、インストール直後はNICのドライバが
当たっていない場合が大半です。2003用またはXP用のNICのドライバを入手して、
WHSのデバイスマネージャーからドライバをインストールすること)AcerのH340を使用しています。 AcerでWHSを再インストールしていただきましたのでNICドライバーはインストールされていると思います。
b. WHSにIPアドレスは正しく設定されているか
・ DHCPからの自動取得
・ 手動設定の場合、ルーター、クライアントPCと同一サブネット内の
重複のないIPアドレスが設定されているか192.168.1.200に固定しています。
c. ファイアーウォールソフトでNetBIOSがFWで遮断されていないか。
設定を変更するか、ファイアーウォールソフトをアンインストールする。
設定を変更する際には、LAN内の通信はすべて許容するように変更する。
(たとえば自宅内の 192.168.1.0/24 といったサブネット内の通信はすべて許容するなど。
From to 指定の場合は 192.168.1.1~192.168.1.255
NetBIOSはブロードキャストを利用するため、ブロードキャストパケットを許容するように注意すること)ファイアウォールは問題ありません。 ちなみにファイアウォールをOffにしてみましたが、影響はありませんでした。
4. コネクタソフトウェアはサーバーの共有フォルダからインストールしているか
\\[サーバー名]\ソフトウェア\Home Server Connector Software\WHSConnectorInstall.exe
を実行してインストールすること
共有フォルダへのアクセスにユーザー名とパスワードを求められた場合は、
ユーザー名: administrator
パスワード: WHSインストール時に指定したパスワード
を指定するか、コンソールから登録したユーザーアカウントを利用する。今まではAcerのソフトインストールCDでコネクタをインストールしていましたが(この場合もサーバーからコネクタを読んでいる)、セキュリティソフトをOffにした状態で、サーバーの共有ホルダーからインストールしてみました。 これで、問題は解決したようです。
5. クライアントPCから
[スタート]>[ファイル名を指定して実行]>[cmd]
と入力して[OK]を押下
コマンドプロンプトが表示されたら
nbtstat -c
と入力してエンターを押す。
表示される結果にWHSのサーバー名とIPアドレスが表示されるか
※ 表示されない場合、サーバー名とIPアドレスの間の名前解決が出来て
いないことが想定されるため、次の6を確認IPが確認できました。
6. セキュリティ対策ソフトをインストールしていないか
・ウィルス対策ソフトの場合無効にしてからインストールしてみる
・ファイアーウォール機能を有するソフトの場合、
LAN内の通信はすべて許容するように変更する。
(たとえば自宅内の 192.168.1.0/24 といったサブネット内の通信はすべて許容するなど。
From to 指定の場合は 192.168.1.1~192.168.1.255
名前解決を担うNetBIOS(TCP 137/138)はブロードキャストを利用するため、ブロードキャストパケットを許容
するように注意すること)
7. http://[サーバー名]
と入力してWHSのサイトが表示されるか?
(5)がOKで(7)がNGの場合、ファイアーウォールソフトなどでTCP 80番宛のパケットが遮断されていないか確認する。
また、WHSの[既定のサイト]が停止しているなど、IISの設定が
おかしいことも考えられるため、IISを利用するアプリケーションを インストールした覚えがある場合は、IISの設定を疑う。表示できます。
8. http://[サーバー名]:55000/enrollid/id.xml
と入力して、結果が表示されるか。
正常な場合は、 ブラウザに<ID>1</ID>
と表示される。 表示できます。
エラーになる場合は、TCP 55000へのパケットがファイアー
ウォールソフトなどで遮断されている可能性が高い
9. https://[サーバー名]:56000/enrollid/id.xml
と入力して、結果が表示されるか。
正常な場合は、 ブラウザに<ID>2</ID>
のように数字が表示される。 表示できます。
エラーになる場合は、TCP 56000へのパケットがファイアー
ウォールソフトなどで遮断されている可能性が高いため、
設定を変更するか、ファイアーウォールソフトをアンインストールする。
その他、詳細はマイクロソフトが公開しているドキュメント
Windows Home Server コネクタのインストールのトラブルシューティング
が参考になります。いろいろの場合を想定いただいた解決策をご呈示いただき有り難うございました。
約1時間半ほどですが、エクスプローラーからもサーバーが見えていますので、問題なく動作しています。
感謝いたします。