locked
Windows7 Ultimate が提供製品から削除されました RRS feed

  • 質問

  • 2012 年 7 月 16 日の使用条件の改定により、TeckNetサブスクリプションの提供ソフトから、Windows7 Ultimate が削除されました。

    Windows7 Ultimate は、分類上は「コンシューマー」製品です。これについては自分も同意します。ですが、Ultimate は、「ビジネス」向けだけ見ても、Windows 7 Professional のビジネス機能に加え、BitLocker によるより強固なセキュリティ機能や多言語機能が売り文句だったはず。TeckNetサブスクリプションの提供ソフトである、Windows7 Professionalの上位エディションでもあります。Windows 7 EnterpriseをTechNet Standardから外すのとは、訳が違います。

    この扱い、おかしと思いませんか?

    2012年7月25日 6:28

すべての返信

  • わざわざProfessionalで毎年決して安くない値段払ってるのに評価したいソフトが評価できない状況が生まれるなら契約してる意味がない感じがしますね。
    全エディションでの動作確認が出来るからこそ契約してた面もあるのに・・・・

    2012年8月13日 6:20
  • Windows 7 UltimateとEnterpriseの機能は同等です。機能を試すのであれば、Ultimateである必要性がないのでは無いでしょうか?

    TechNetサブスクリプションはIT Professional向けを想定しており、Ultimateのような、一般コンシューマ向けの製品を対象とはしていないです。会社内でEnterpriseを展開することはあっても、Ultimateを展開することはないと思いますが。。。EnterpriseはProfessionalをVLでSA付きで購入すると使用できるので・・・

    本当に必要であれば、MSDNを検討されては?


    Tadashi Wada

    2012年10月11日 6:45
  • 会社内でEnterpriseを展開することはあっても、Ultimateを展開することはないと思いますが。。。

    Enterpriseって、そんなに利用されているのでしょうか? 殆どが Pro で済むような気がします。Ultimate を大量展開することは、まずありえないと思いますけど。

    EnterpriseはProfessionalをVLでSA付きで購入すると使用できるので・・・

    SA って要りますか? 大企業では、短期間では新しい OS に移行なんてまずしないでしょう。PCメーカープレインストールの OS をアップグレードするような事があるのでしょうか? 自分はその様な大きな会社から離れてしまいましたので、今現在はどうか分かりませんが、以前はPCメーカープレインストール OS を、そのまま使っていました。Pro で展開し、どうしても多言語対応が必要な場合のみ、Anytime Upgradeしたいって感じですね。そういうライセンス、無いみたいですけど。今は国際化が進んでいるので、Enterprise のマスターを作るぐらいに、多言語対応が必要な人が増えているかもしれません。

    2012年10月19日 11:47
  • SA って要りますか? 大企業では、短期間では新しい OS に移行なんてまずしないでしょう。PCメーカープレインストールの OS をアップグレードするような事があるのでしょうか?

    おっしゃるとおり、大企業でも全社的にSA、というのは、一部のIT大企業だけかと思います。中堅企業以上になれば、IT部門があるでしょうから、そのようなところではSAをつけておくと便利だとは思います。(サポートや、最新製品をいち早く試せるので・・・)

    Tadashi Wada

    2012年10月20日 14:44