none
WindowsServer2012のタスクスケジューラ内のRegular Maintenanceを無効にする設定につきまして RRS feed

  • 質問

  • WindowsServer2012のタスクスケジューラ内のRegular Maintenanceを
    無効にする設定につきまして、ご教示下さい。

    サーバー上にhyper-Vをインストールしておりまして、
    その上に仮想OSを数台構築しております。


    各サーバーの「タスクスケジューラライブラリ」→「Microsoft」→「Windows」→
    「TaskScheduler」と展開し、「Regular Maintenance」を無効にしたいです。


    ホスト、ゲストOS共に全てサーバーで深夜に自動で「WindowsUpdate」や
    「セキュリティスキャン」、「システム診断」などの実行をしたくありませんので、
    こちらの機能を止めたいと思います。

    ちなみにHyper-v上のゲストサーバーはバックアップを取得するため、深夜に再起動が
    掛かります。


    そこでインターネットのサイト等見まして、無効にする方法を確認しました。

    ◆1「Regular Maintenance」上で右クリック→無効にする

    しかしこの方法だと翌日になると普通に「準備完了」になり、タスクが動いている様です。


    他のサイトを見まして、次の日


    ◆2「プロパティ」→「条件」→「再びアイドル状態になったら再開する」
    「コンピュータがアイドル状態でなくなった場合は停止する」「次の間のアイドル状態の場合のみ
    タスクを開始する」この3つのチェックを外す。

    ・毎日3:00に起動の「トリガー」を削除する。

    上記を行いましたが、何故かトリガーが復活して、「準備完了」になっておりました。


    そこでまた、別のサイトを見まして、次の日


    ◆3「トリガー」→「編集」→「有効」のチェックを外す。


    そしたら、「準備完了」になってはいるのですが、「前回の実行時刻が」◆2で実行した時の時刻の
    ままでした。

    つまり◆3を設定した時刻には実行されていませんでした。

    しかし、「次回の実行時刻」が翌日の3時頃に動く予定になっております。

    これは止まっていると見なして良いのでしょうか?

    「Regular Maintenance」上で右クリック→無効にしたり、毎日3:00に起動の「トリガー」を削除して
    復活していたりとデフォルトで自動で動く仕様なのかな?とも思いますが、確実に無効にする対処法が
    あればご教示頂ければと思います。

    2015年5月26日 6:31