none
IE8 RC1 の表示不具合? RRS feed

  • 質問

  • 本日、リリースされたIE8 RC1をインストールしてみたのですがWikipedia

    メニュー部分の日本語の表示が少々大きく表示されおかしいような気がします。

    WikipediaのみではなくWikinewsをはじめとしたWikimediaプロジェクトや

    アンサイクロペディアなど外部のMediaWikiサイトでも互換性表示で表示すると

    同様のようです)

     

    Wikipediaでは互換性表示ボタンが表示されず自動で互換性表示モードで表示されて

    しまうようです。

    (互換性表示ボタンを表示するメニューはグレイアウトしています)

     

    あと、半角英数字がにじんで見えて読みづらい(たぶんアンチエイリアスとか言うやつ)

    ので無効にしたいのですがどうしたらいいのでしょうか。

    確か、beta2以前ではどこかで設定できたはずなのですがRC1で探しましたが項目が

    見つからなくなっています。

    (MS ゴシックなどの日本語フォントを指定すると正常なのでどうやら、 Arialなどの

    英字フォントのみが影響しているみたいです)

     

    2009年1月27日 3:17

回答

  •  infade さんからの引用

    あと、半角英数字がにじんで見えて読みづらい(たぶんアンチエイリアスとか言うやつ)

    ので無効にしたいのですがどうしたらいいのでしょうか。

    確か、beta2以前ではどこかで設定できたはずなのですがRC1で探しましたが項目が

    見つからなくなっています。

    (MS ゴシックなどの日本語フォントを指定すると正常なのでどうやら、 Arialなどの

    英字フォントのみが影響しているみたいです)

     

    すみません。

    こちらは解決しました。

     

    マルチメディア - HTML で常に ClearType を使用する

     

    でした(場所が分かりづらいです)。

    2009年1月27日 17:04
  • こんにちは、フォーラムオペレータ大久保です。

    infade さん、フォーラムのご利用ありがとうございます。
    本日、Vista SP1+IE8 正式版 にて Wikipedia サイトを確認しましたが、表示がおかしいところは特になく、
    自動で互換モードになることもありませんでした。(互換モードにするボタンは表示されていましたが)
    もしかすると Wikipedia 側で対応されたのかもしれませんが、一度お手元でもご確認いただけますか?


    ダウンロードはこちら(お使いの OS をお選びください)
    http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/ie/function/default.mspx

    それではー

    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレータ 大久保 直美
    2009年3月26日 9:10

すべての返信

  • 追記で、もう一つ別の問題を発見しました。

     

    http://user:pass@example.com/ のようなBASIC認証を埋め込んだURLを

    表示しようとすると何も応答が返ってきません。

    (↑パスワード隠しで勝手に変換されてしまうので全角にしましたが

    コロンは半角です)

    IE6.0では表示できないというエラーが正常に表示されたのですが...。

    IE側の設定の可能性もありますが、インターネット オプションを見てみた

    限りでは該当しそうな設定は見つかりませんでした。

     

    できれば、この機能は便利なため表示自体に対応していただけると

    嬉しいのですが何せセキュリティ的には危険なので(生パスワードが表示

    されるので)微妙かなと思います。

    因みにFx3/Opera9では対応しています(表示前にダイアログで警告を出します)。

    2009年1月27日 8:21
  •  infade さんからの引用

    あと、半角英数字がにじんで見えて読みづらい(たぶんアンチエイリアスとか言うやつ)

    ので無効にしたいのですがどうしたらいいのでしょうか。

    確か、beta2以前ではどこかで設定できたはずなのですがRC1で探しましたが項目が

    見つからなくなっています。

    (MS ゴシックなどの日本語フォントを指定すると正常なのでどうやら、 Arialなどの

    英字フォントのみが影響しているみたいです)

     

    すみません。

    こちらは解決しました。

     

    マルチメディア - HTML で常に ClearType を使用する

     

    でした(場所が分かりづらいです)。

    2009年1月27日 17:04
  • こんにちは、フォーラムオペレータ大久保です。

    infade さん、フォーラムのご利用ありがとうございます。
    本日、Vista SP1+IE8 正式版 にて Wikipedia サイトを確認しましたが、表示がおかしいところは特になく、
    自動で互換モードになることもありませんでした。(互換モードにするボタンは表示されていましたが)
    もしかすると Wikipedia 側で対応されたのかもしれませんが、一度お手元でもご確認いただけますか?


    ダウンロードはこちら(お使いの OS をお選びください)
    http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/ie/function/default.mspx

    それではー

    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレータ 大久保 直美
    2009年3月26日 9:10
  • こんにちは、フォーラムオペレーターの鈴木裕子です(^O^)/

    infade さん、その後いかがでしたでしょうか?
    ご投稿から時間の経過したスレッドでしたし、その後ご投稿の問題が解決したかも気になるところなのですが、infade さんにご提供いただいた情報と、弊社 大久保が投稿させていただいた情報を他の方にも参照していただきたく、勝手ながら私のほうで、ひとまず[回答としてマーク]をつけさせていただきました。
    ただ、問題が未解決であったり、不適当と思われた場合は、遠慮なくチェック解除してくださいね。

    お時間のあるときに、その後の状況もご投稿いただけると嬉しいです(^-^)
    これからも皆様の情報交換の場として、Forumをご利用くださいね!
    マイクロソフト株式会社 フォーラムオペレーター 鈴木裕子
    2009年4月16日 7:53
    モデレータ