locked
Windows7拡張セキュリティーアップデート(ESU)について RRS feed

  • 質問

  • ボリュームライセンスで購入したWindows 7 ProfessionalとEnterpriseを対象にした拡張セキュリティーアップデート(ESU)が有償サービスで2023年1月まで提供されるとネットの記事で読みました。
    この有償サービスは日本でも同じく提供されるものなのでしょうか。そしてやはりOEMのWindows7は対象外でしょうか。
    また、この内容が日本語で記載されたマイクロソフトのサイトはどこにありますでしょうか。
    ご回答よろしくお願いします。

    2018年9月13日 2:51

回答

  • MSDN フォームは開発者向け、TechNet フォーラムは IT Pro 向けの情報交換の場所ですので内容が外れてる感じはあります。

    日本語訳であれば、下記のページでしょうか。

    https://blogs.windows.com/japan/2018/09/07/helping-customers-shift-to-a-modern-desktop/

    なお、ボリュームライセンスは前提なので、個人や零細企業向けではありません。あくまで、移行が間に合わない、大企業向けのオプションという位置付けでしょう。

    2018年9月13日 3:23
  • Azulean さんが紹介されているページに

    『Windows 7 ESU は Windows 7 Professional と Windows 7 Enterprise のボリューム ライセンスのすべてのお客様にご利用いただけます。』

    と書かれています。地域の限定はないでしょうが、ボリュームライセンスが前提で、かつ1年ごとの契約(今までの拡張サポートの例でいえばおそらく元のライセンス料金を超えないが、その半分とか7割とかの値段)なので、余程の事情がない限り費用対効果を考えるとお勧めできるサービスではないですよ。

    ※現在 OEM 版で Windows 7 を利用している場合は、新規のボリュームライセンス版 Windows + ESU 契約ということになります。


    hebikuzure

    2018年9月13日 4:01

すべての返信

  • MSDN フォームは開発者向け、TechNet フォーラムは IT Pro 向けの情報交換の場所ですので内容が外れてる感じはあります。

    日本語訳であれば、下記のページでしょうか。

    https://blogs.windows.com/japan/2018/09/07/helping-customers-shift-to-a-modern-desktop/

    なお、ボリュームライセンスは前提なので、個人や零細企業向けではありません。あくまで、移行が間に合わない、大企業向けのオプションという位置付けでしょう。

    2018年9月13日 3:23
  • 井立 博士さん、こんにちは。フォーラム オペレーターの立花です。
    MSDN/TechNet フォーラムへご投稿くださいましてありがとうございます。

    ご質問内容から、Windows 7 フォーラムの方が情報がよせられやすいと
    おもいましたので、移動させていただきました。

    また、MSDN/TechNet フォーラムはユーザー同士の情報交換の場となりますので、
    回答をいただいた場合でもその内容を保証するものではありませんのでご注意ください。

    フォーラム利用時の注意点のお知らせです。
    ※初めてご投稿された方を対象にお知らせしています。

    ご利用の際は、下記内容をお守りいただきますと
    情報が寄せられやすくなりますので、ぜひご一読ください。
    フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点
    フォーラムのご利用方法(質問の投稿)について
    フォーラムへの回答に関するガイドラインおよびフォーラム運営について(再掲)
    ご意見、ご要望はこちらのフォーラムまで。
    各種設定方法はフォーラム内を [かんたん フォーラム ガイド] で検索してみてください。


    参考になった投稿には回答としてマークの設定にご協力ください
    MSDN/TechNet Community Support 立花楓

    2018年9月13日 3:25
  • Azulean さんが紹介されているページに

    『Windows 7 ESU は Windows 7 Professional と Windows 7 Enterprise のボリューム ライセンスのすべてのお客様にご利用いただけます。』

    と書かれています。地域の限定はないでしょうが、ボリュームライセンスが前提で、かつ1年ごとの契約(今までの拡張サポートの例でいえばおそらく元のライセンス料金を超えないが、その半分とか7割とかの値段)なので、余程の事情がない限り費用対効果を考えるとお勧めできるサービスではないですよ。

    ※現在 OEM 版で Windows 7 を利用している場合は、新規のボリュームライセンス版 Windows + ESU 契約ということになります。


    hebikuzure

    2018年9月13日 4:01
  • Azulean様

    早速の返信ありがとうございます。

    教えていただいた日本語訳のサイトを確認してみます。


    2018年9月13日 4:13
  • hebikuzure様

    早速の返信ありがとうございます。

    一般ユーザーは対象としていないのですね。参考にさせていただきます。


    2018年9月13日 4:17