トップ回答者
Active DirectoryのDNS管理画面

質問
-
アクティブディレクトリのDNSの管理画面に関して質問です。
自分でWebをいろいろ探してみたのですが答えが見つからず困っています。
ドメインコントローラはWindows2008でActive Directory統合ゾーンにして、
動的更新の設定をしています。
クライアントPCがログオンすると前方参照ゾーンにAレコードが自動的に登録されますが
これは、クライアントPCがシャットダウンしても自動的に削除されないのでしょうか。
下記のページを確認すると
http://207.46.16.252/ja-jp/library/cc771677.aspx
「コンピューターがネットワークから離脱するときに、リソース レコードが自動的に削除されないことがあります。」との一文があります。
この文章から解釈すると、クライアントPCがログインする際にAレコードが登録され、
シャットダウンするときにAレコードが削除されると思っていたのですが、実機にて確認してみたところ
クライアントPCをシャットダウンしても、登録されたAレコードは残ったままです。
これが正常な動作なのでしょうか?
その認識で正しいのであれば、クライアントPC側の変更があった時に(IP変更やホスト名変更など)、
Aレコードは変更されて、タイムスタンプも新しくなるが、それ以外の要件ではエージングの設定をしない限りは
Aレコードはずっと残ったままで、タイムスタンプも一番最初に登録されたまま。という認識で良いのでしょうか。
また、タイムスタンプですが、時間の部分が1時間単位でしか表示されないようなのですが
そういう仕様なのでしょうか。
例えば、
クライアント01がドメイン参加した時刻が2010/02/12の07:17だとしても
2010/02/12 07:00:00と表示されます。
同様に、クライアント01のIPアドレスを変更したのが2010/02/12の17:10だとしても
2010/02/12 17:10とは表示されず、
2010/02/12 17:00:00と表示されます。
正確に、[時間:分:秒]と表示されると思ったのですが。他に設定があるのでしょうか。
御存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。
回答
-
阿部です。
>「コンピューターがネットワークから離脱するときに、リソース レコードが自動的に削除されないことがあります。」との一文があります。
この文章から解釈すると、クライアントPCがログインする際にAレコードが登録され、
シャットダウンするときにAレコードが削除されると思っていたのですが、実機にて確認してみたところ
クライアントPCをシャットダウンしても、登録されたAレコードは残ったままです。
これが正常な動作なのでしょうか?
DNS クライアント情報を更新する
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc784345(WS.10).aspx
を確認していただければ判ると思いますが、
・コンピュータをドメインに追加すると、そのコンピュータは自分自身の A リソース レコードと PTR リソース コードを DNS に追加します。
・コンピュータをドメインから削除すると、そのコンピュータは自分自身の A リソース レコードと PTR リソース レコードを DNS から削除します。
となっているので正常動作ですね
>また、タイムスタンプですが、時間の部分が1時間単位でしか表示されないようなのですがそういう仕様なのでしょうか
これに関する文章など探したのですがちょっと見当たりませんでした。が、これはたぶん次の理由からこのような仕様になっていると考えます。
エージングや清掃プロセスの許容最小値は 1 時間に設定されていますので、分、秒のステータスは利用されないことから0にしているのではないでしょうか?
>正確に、[時間:分:秒]と表示されると思ったのですが。他に設定があるのでしょうか。
もしかしたらレジストリを変更すればできるかもしれませんがGUIからの変更はできませんね。- 回答としてマーク ケロリング 2010年2月15日 19:52
すべての返信
-
阿部です。
>「コンピューターがネットワークから離脱するときに、リソース レコードが自動的に削除されないことがあります。」との一文があります。
この文章から解釈すると、クライアントPCがログインする際にAレコードが登録され、
シャットダウンするときにAレコードが削除されると思っていたのですが、実機にて確認してみたところ
クライアントPCをシャットダウンしても、登録されたAレコードは残ったままです。
これが正常な動作なのでしょうか?
DNS クライアント情報を更新する
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc784345(WS.10).aspx
を確認していただければ判ると思いますが、
・コンピュータをドメインに追加すると、そのコンピュータは自分自身の A リソース レコードと PTR リソース コードを DNS に追加します。
・コンピュータをドメインから削除すると、そのコンピュータは自分自身の A リソース レコードと PTR リソース レコードを DNS から削除します。
となっているので正常動作ですね
>また、タイムスタンプですが、時間の部分が1時間単位でしか表示されないようなのですがそういう仕様なのでしょうか
これに関する文章など探したのですがちょっと見当たりませんでした。が、これはたぶん次の理由からこのような仕様になっていると考えます。
エージングや清掃プロセスの許容最小値は 1 時間に設定されていますので、分、秒のステータスは利用されないことから0にしているのではないでしょうか?
>正確に、[時間:分:秒]と表示されると思ったのですが。他に設定があるのでしょうか。
もしかしたらレジストリを変更すればできるかもしれませんがGUIからの変更はできませんね。- 回答としてマーク ケロリング 2010年2月15日 19:52
-
阿部さん。返信ありがとうございます。
>DNS クライアント情報を更新する
>http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc784345(WS.10).aspx
>を確認していただければ判ると思いますが、
>・コンピュータをドメインに追加すると、そのコンピュータは自分自身の A リソース レコードと PTR リソース コードを DNS に追加します。
>・コンピュータをドメインから削除すると、そのコンピュータは自分自身の A リソース レコードと PTR リソース レコードを DNS から削除します。
>となっているので正常動作ですね
「コンピューターがネットワークから離脱するときに、~」という意味を
間違って認識していました。ありがとうございます。
>>また、タイムスタンプですが、時間の部分が1時間単位でしか表示されないようなのですがそういう仕様なのでしょうか
>これに関する文章など探したのですがちょっと見当たりませんでした。が、これはたぶん次の理由からこのような仕様になっていると考えます。
>エージングや清掃プロセスの許容最小値は 1 時間 に設定されていますので、分、秒のステータスは利用されないことから0にしているのではないでしょうか?
なるほど。このような理由でしたら納得がいきます。
これに関する文章などがないか、もう少しこちらでも探して見ます。
詳しく説明して頂いて、ありがとうございました。