トップ回答者
VSSでのボリュームの除外方法について

質問
回答
-
okuzouさん、こんにちは。フォーラムオペレーターのナナエです。
TechNetフォーラムにご投稿くださいましてありがとうございます。VSS から E ドライブを除外したい理由を教えていただけますでしょうか。
もしかして、ただE ドライブをバックアップしたくない場合には、windows server バックアップを利用して、E ドライブを除外することができます。
[バックアップの構成] で [カスタム] を選択し、特別なドライブを選択します。私が知っている限り、VSS から E ドライブを除外したい場合は、システムの復元を無効にする必要があるかもしれません。Windows の特定のドライブでシステムの復元を無効にすると、ボリュームシャドウコピーに割り当てられたすべてのディスク容量が解放されるようになります。
参考:
Disable and Turn Off System Restore (System Protection / Shadow Copy)
https://techjourney.net/disable-and-turn-off-system-restore-system-protection-shadow-copy-in-windows/注意: web サイトはマイクロソフトによってホストされていないため、リンクは予告なしに変更される場合があります。マイクロソフトは、この情報の正確性を保証するものではありません。
どうぞよろしくお願いします。
MSDN/ TechNet Community Support ナナエ
~参考になった投稿には「回答としてマーク」をご設定ください。なかった場合は「回答としてマークされていない」も設定できます。同じ問題で後から参照した方が、情報を見つけやすくなりますので、
ご協力くださいますようお願いいたします。また、MSDNサポートに賛辞や苦情がある場合は、MSDNFSF@microsoft.comまでお気軽にお問い合わせください。~- 回答としてマーク okuzou 2019年3月25日 8:15
すべての返信
-
okuzouさん、こんにちは。フォーラムオペレーターのナナエです。
TechNetフォーラムにご投稿くださいましてありがとうございます。VSS から E ドライブを除外したい理由を教えていただけますでしょうか。
もしかして、ただE ドライブをバックアップしたくない場合には、windows server バックアップを利用して、E ドライブを除外することができます。
[バックアップの構成] で [カスタム] を選択し、特別なドライブを選択します。私が知っている限り、VSS から E ドライブを除外したい場合は、システムの復元を無効にする必要があるかもしれません。Windows の特定のドライブでシステムの復元を無効にすると、ボリュームシャドウコピーに割り当てられたすべてのディスク容量が解放されるようになります。
参考:
Disable and Turn Off System Restore (System Protection / Shadow Copy)
https://techjourney.net/disable-and-turn-off-system-restore-system-protection-shadow-copy-in-windows/注意: web サイトはマイクロソフトによってホストされていないため、リンクは予告なしに変更される場合があります。マイクロソフトは、この情報の正確性を保証するものではありません。
どうぞよろしくお願いします。
MSDN/ TechNet Community Support ナナエ
~参考になった投稿には「回答としてマーク」をご設定ください。なかった場合は「回答としてマークされていない」も設定できます。同じ問題で後から参照した方が、情報を見つけやすくなりますので、
ご協力くださいますようお願いいたします。また、MSDNサポートに賛辞や苦情がある場合は、MSDNFSF@microsoft.comまでお気軽にお問い合わせください。~- 回答としてマーク okuzou 2019年3月25日 8:15
-
ナナエ様
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
詳細な情報を記載しておらずすみません。(質問を単純化させたほうがいいかと考えました。)
サーバーにインストールされている市販ソフトにてEドライブは特殊な管理領域となっており、WindowsOS側からは見ることができなくなっています。
この状態でCドライブのプロパティ画面(全体容量などが見れる画面です)にて「シャドウコピー」タブを選択すると
例外エラーになります。vssadmin list writers コマンドもエラーとなります。
(運用上は本当は良くないのですが)試しにEドライブを「ディスクの管理」にて「オフライン」にすると、上述の2点でエラーが発生しなくなります。そのためEドライブを完全にVSSの対象外にできれば、問題がなくなると考えました。『問題』はご推察のとおり新規導入のバックアップソフト(市販のです)の関係で、Eドライブを取得対象にしてないのにも関わらず、エラーになってしまうためでした。導入業者とベンダーにて調査しておりましたが進展があまりなく、VSSの除外指定が可能であれば問題が解決されるのではないかと考えて質問させて頂きました次第です。個人的にもいろいろと調べましたが、明示的にVSSの管理対象外にするといった設定はなさそうですので、回答としてマークさせていただきまして、クローズしたいと思います。
ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。