none
Hyper-Vホストのバックアップによる、ゲストのバックアップ RRS feed

  • 質問

  • TechEd2010のDPMセッションで、DPM以外ではゲストの完全に同期の取れたバックアップは取れない、という話を聞きました。その後、別のセッションのAskTheSpeakerかコミュニティかで、上記について質問したのですが、DPMでないHyper-Vの担当の方は「そんなことはなくて、正しくバックアップが取れる『はず』」という回答でした。

    本日考えていて、問題になる可能性を思いつきましたので、質問させていただきます(すでにどちらかでフォローがあったのかもしれませんけれど・・)。

    まず、前提としてVSS writerが起動すると、論理的な同期が取られた後、ディスクイメージがフリーズされ、その後のディスクに対する変更は別の(空き領域の)ログエリアに書き込まれる、と理解しています。このログエリアはフリーズが解除されるか、システムが再起動すると順次ディスクの所定の場所に書き戻されると理解しています(このあたりは、TechEdで伺った範囲です)。

    ホストのVSS WriterがゲストOSのVSSにリクエストを出し、ゲストのイメージをフリーズした後、再度ホストのOSがVHDのイメージをフリーズし、それをバックアップすることになるわけですが、このゲストのイメージのフリーズとホストのVHDイメージのフリーズに時間差があると、VHDには変更ログが記録されたまま、ホスト側でフリーズされ、バックアップされる可能性があると思われます。

    この際に、VHDのディスクイメージ自体は同期が取れた範囲でフリーズされているため、たとえばそのVHDファイルを別のマシンにマウントし、その個別ファイルをアクセスする場合においては、全体に整合が取れた状態になっていると考えられます。しかし、実際にバックアップから仮想マシンを起動すると、前提としていたログ領域の書き戻しが発生し、結果的にホストがVHDイメージをフリーズした段階でのディスクイメージ、すなわち同期が取れていないイメージに書き変わってしまうのではないかと思います。

    つまり、ホストのバックアップによりゲストのVHDをバックアップする場合には、本来ならVHD内のVSSの更新ログ領域をクリアしてから仮想マシンを起動しないといけない、そしてDPMはそれを実行している、というのではないかと思います。

    上記理解が正しいか、あるいはどこかに誤りがあり、実際にはホストのバックアップにより完全なゲストのバックアップが取れるのかについて、ご回答いただければと思います。

    2010年10月18日 15:32

回答

すべての返信

  • こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    既にご存知の内容かもしれませんが、Hyper-V のバックアップについては下記の情報などを参考にしていただければと思います。

    - 参考情報
    仮想マシンのバックアップ ~Hyper-Vのライブバックアップとは?~
    http://www.computerworld.jp/topics/mws/163329-2.html

    [Hyper-V] 実行中の仮想マシンをバックアップできるように設定する
    http://handcraft.blogsite.org/ComponentGeek/ShowArticle/186.aspx

    Windows Server バックアップを使用して Windows Server 2008 ベースのコンピューターの親パーティションから Hyper-V 仮想マシンをバックアップする方法
    http://support.microsoft.com/kb/958662/ja

    DPM 2007 SP1 の Hyper-V バックアップの仕組み
    http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2009/08/11/dpm-2007-sp1-hyper-v.aspx
    (オンラインバックアップの基本的な動作についてはこちらが参考になると思います)

    System Center による Hyper-V 仮想環境の管理
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/virtualization/ff687178.aspx


    内部の詳細な処理の内容については、こういった一般向けのフォーラムでは情報が得られない場合がありますので、可能であれば 弊社有償サポート などへご相談された方が良いかもしれません。


    それでは、他に何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただければと思います。
    こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。

    ______________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    • 回答としてマーク 服部清次 2010年11月1日 2:55
    2010年10月25日 5:30
    モデレータ
  • きんきん さん、

    こんにちは。
    フォーラム オペレーターの服部 清次です。

    きんきん さんがこちらの質問を投稿されてから少し経ちましたが、
    弊社の三沢健二の回答はご確認いただけましたでしょうか?

    今回、弊社の三沢の回答は きんきん さんのご質問に対するピンポイントな回答ではなかった
    かもしれませんが、1つの参考情報として役立てていただけるのではないかと思いましたので、
    勝手ながら、ひとまず私の方で [回答としてマーク] させていただきました。

    もし きんきん さんが正確な情報をご希望の場合は、弊社の三沢のアドバイスにもありますように、
    有償サポート窓口へのお問い合わせをご検討いただければと思います。

    また何か困ったことがありましたら、ぜひ TechNet フォーラムをご利用ください。
    今後とも、よろしくお願いします。
    それでは、また。


    __________________________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次

    2010年11月1日 2:58