locked
Windows 7からMac OS Xへの接続ができなくなった(Windows Update以降) RRS feed

  • 質問

  • どなたかアドバイスをお願い致します。

    ファイルサーバーにMac OS X Server(10.2.8 Jaguar)を使って、共有フォルダを設定しています。また、誰でも読み書きできるようにアクセス許可を与えています。

    社内のWindows PCからは、いずれも普通に共有フォルダにアクセスしてファイルの読み書きができていたのですが、先週から突然、Mac OS X Serverの共有フォルダにアクセスできないPCが増え始めました。

    いろいろ状況を確認したところ、先週以降にWindows Updateを実行したWindows 7でアクセスできなくなります。

    念のため、共有フォルダにアクセスできていたWindows 7のPCで、Windows Updateをかけたところ…Windows Update直後からアクセスできなくなりました。

    アクセスしようとすると…

    「~にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。

    指定されたサーバーは、要求された操作を実行できません。」

    というエラーメッセージを表示します。

    また、Active Directoryドメイン設定のWindows 7でも、ワークグループ設定のWindows 7でも、症状は同じです。Windows Update前の環境や、Windows XPなどでは正常にアクセスできていることから、ユーザー名やパスワードの設定ミス…という問題でもないと思われます。また、Windows Server 2003の共有フォルダには、正常にアクセスできます。

    また、OS X Serverに新規にユーザーを作成してパスワードを設定し、Windows 7側のコマンドプロンプトでnet useコマンドを使って新しいユーザー名とパスワードで接続しようとしても、「ログオン失敗:ユーザー名を認識できないか、またはパスワードが間違っています」と表示されます。

    おそらく、Windows Updateによって、なんらかのセキュリティ設定が強化された結果だと思うのですが、どのようにすればまたMac OS X Serverの共有フォルダにアクセスできるようになるでしょうか?

    宜しくお願いします。


    -- Okazaki Toshihiko


    2011年6月23日 3:32

回答

すべての返信

  • 一週間前から、Windows XP が共有フォルダやドメインとの接続が出来なくなったケースが自社内で報告されています。同じ原因ではないかと思うのですが、まだ不明です。

    某部署の管理者からの又聞きなのですが、アクセス限を全くかけていない共有フォルダに接続出来なくなって、パスワードを設定すると接続できたそうです。業者によると、このあいだのWindows Updateによりセキュリティの甘いところには接続出来なくなった、そうです。

    情報源を探しているのですが(その過程ででココを知りました)、まだ見つかっていません。

    2011年6月23日 9:45
  • S.Haraさん、コメントありがとうございます。

    なるほど。同じ原因っぽいですね。

    パスワードを設定してテスト、というのは試してみたつもりだったのですが、もう一度試してみようと思います。

    私も、この件に関してネットで情報を検索してみたのですが、これといった情報を見つけられずに、ここにトピックをたてました。

    (泣)

     


    -- Okazaki Toshihiko
    2011年6月23日 23:47
  • こんにちは。

    私の周囲でも同じ様な話を聞いています。

    こちらの環境の場合ですと、どうもMS11-043のHotfixがトリガーになっているようです。

    http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms11-043.mspx

    上記をアンインストールすると症状は改善しました。

     

    参考にしていただけると幸いです。

    • 回答としてマーク 服部清次 2011年7月6日 5:57
    2011年6月27日 2:28
  • OX S Server側に新しくユーザーアカウントを作ってパスワードを設定して試してみたのですが…

    net useコマンドで接続しようとすると、/user:オプションによるユーザー名はちゃんと認識しているようですが、パスワードに関しては「パスワードが違います」一点張りです。何度も確認したのですけど…。

    もうちょっとで、なんかうまくいくかなーという感触はあるものの、解決できません

    (T^T)

     


    -- Okazaki Toshihiko
    2011年6月27日 2:48
  • powdersnowさん、こんにちは。

    情報をありがとうございます。

    社内の「現場」からは、共有フォルダにアクセスできなくなってクレームが上がっていますので、この際、とりあえず問題のHotfixを削除して対処するしかなさそうな感じですね。

    Hotfix削除、試してみます。

     


    -- Okazaki Toshihiko
    2011年6月27日 2:50
  • MS11-043 には、既知の問題が記載されていますが、それに該当しているかどうかの確認はされていますかね?

    http://support.microsoft.com/kb/2536276/en-us

    • SMB 通信ではサポートされていない「暗号化されていないパスワード」を継続して使用しつづけている
    • ワークグループ名または、ドメイン名が8バイト以下

    上記に該当する場合、接続できなくなる(パスワードが不一致になる)ようです。回避策としては、

    • 暗号化されたパスワードを使用するように、サーバ側を修正する
    • ワークグループ名またはドメイン名を適切な名称に設定する

    などがあげられています。



    • 回答としてマーク 服部清次 2011年7月6日 5:58
    2011年6月27日 3:51
  • K.Takaokaさん、フォローをありがとうございます。

    調べてみます。


    -- Okazaki Toshihiko
    2011年6月27日 4:13
  • http://hebikuzure.wordpress.com/2011/06/23/ms11-043-kb2536276-%e3%82%92%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%a8%e3%80%81samba-%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%e3%81%ab%e6%8e%a5%e7%b6%9a%e3%81%a7/

    に書いているように、単にパスワードが設定されているかどうかではなく、パスワードの送信に平文が使われるかどうかが問題です。

    サーバー側/クライアント側それぞれの対処ができているか、確認すると良いでしょう。

    あと、これも参考になるかもしれません。

    http://damedame.monyo.com/?date=20110619


    hebikuzure
    • 回答としてマーク 服部清次 2011年7月6日 6:01
    2011年6月28日 11:32
  • Okazaki Toshihiko さん、

    こんにちは。
    フォーラム オペレーターの服部 清次です。

    Okazaki Toshihiko さんがこちらの質問を投稿されてから少し経ちましたが、その後の状況はいかがでしょうか?

    今回、powdersnow さん、K. Takaoka さん、Hebikuzure さんの回答を参考にしていただけるのではないかと
    思いましたので、勝手ながら、ひとまず私の方で [回答としてマーク] させていただきました。

    また何か困ったことなどがありましたら、ぜひぜひ TechNet フォーラムをご利用ください。
    今後とも、よろしくお願いします!
    それでは、また。


    __________________________________________________
    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次

     

    2011年7月6日 6:03
  • 服部様、皆様

    ご配慮頂きまして、ありがとうございます。

     

    症状は相変わらずです。Mac OS X Serverのワークグループマネージャの設定を確認し、ワークグループ名が十分長いこと、パスワードの暗号化も設定、と確認したのですが、今のところ、うまくいっていません。

    やはり、パスワード認証がうまくいっていないようなので、パスワードがらみの設定の問題だとは思うのですが…。

    そうこうしているうち、別の件で多忙になってしまって、このところトラブルシューティング作業もペンディングしたままになっています。

     

    せっかくアドバイス頂いているのに、なかなか進まなくて申しわけありません。

     

    岡崎


    -- Okazaki Toshihiko
    2011年7月6日 7:48
  • こんにちは

    お世話になります。

    当方でも同じ症状で困っております。

    アンインストール方法を具体的にご指導お願いできませんでしょうか?

    よろしくお願い済ます。

    2011年8月11日 22:22