none
ゲストOS(英語)に日本語キーボードを認識させたい RRS feed

  • 質問

  • こんにちは。

     

    ゲストOSの一つに英語XPを使用していますが、日本語キーボードを認識させることができません。アドバイスがあればお願いします。 ホストOSや他のゲストOSは日本語OSを使っていて問題はありません。

     

    普通に英語XPをPCにインストールした場合、デバイスマネージャから日本語キーボードのドライバに変更すれば日本語キーボードを認識します。 

     

    同機種のマシンにHyper-vのゲストOSとして英語XPをインストールし、同様にデバイスマネージャからドライバを変更しましたが、英語キーボードが認識されます。 デバイスマネージャでは、"Japanese PS/2 Keyboad(106/109 key)" と表示されています。

     

     

    2009年1月19日 8:15

回答

  • akitainu さん、

     

    こんにちは!
    フォーラム オペレーターの服部 清次です。
    akitainu さんの環境では、デバイス マネージャで、"Japanese PS/2 Keyboard (106/109 key)" が表示されているとのことですので、一度、追加で以下の手順をお試しいただけますでしょうか?
    私の方で Hyper-V と Windows XP Professional SP3 の環境を作って確認してみたところ、うまく日本語キーボードが認識されましたので、大丈夫なのではないかと思うのですが・・・

    1. [Control Panel] で [Regional and Language Options] を選択。
    2. [Languages] タブの [Supplemental language support] で [Install files for East Asian languages] にチェックを入れて [OK] を2回クリック。
    3. [Yes] をクリックして PC を再起動。
    4. 再度、[Control Panel] で [Regional and Language Options] を選択。
    5. [Languages] タブの [Text services and input languages] で [Details] をクリック。
    6. [Installed services] で [Add] をクリック。
    7. [Add Input language] の [Input language] と [Keyboard layout/IME] で "Japanese" を選択して、[OK] をクリック。
    8. [Text services and input languages] の [Default input language] で "Japanese - Japanese" を選択して、[OK] を2回クリック。

    こちらの情報が参考になることを願っています。
    それでは、また!

     


    __________________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレータ 服部 清次

    2009年1月21日 7:45