トップ回答者
Windows Server 2008 と Windows8(64bit) のドメイン参加

質問
-
お世話になります。
現在、Windows Server 2008(32bit版) と Windows XP Professionalの組み合わせで運用しているAccess2003のシステムがあります。
Active Directoryを利用しています。
Windows Server 2008内にあるデータmdbにリンクを貼って各クライアントからAccessシステムから共有して使用しています。
これをクライアントパソコンのみWindows8に変更する予定です。合わせてofficeも2013に更新予定です。
気になりますのはWindows8とWindows Server 2008の間で何かトラブルがでないか気になります。
windows8は64bit版を導入する予定でいます。
Windows8(32bit)とWindows Server 2008(32bit)であれば問題ないけども
Windows8(64bit)とWindows Server 2008(32bit)間でなにか支障が出るといったことはありませんか。
現在は使用していませんが、postgresql odbcなどは今後使用する予定でいます。
回答
-
>Windows8(32bit)とWindows Server 2008(32bit)であれば問題ないけども
>Windows8(64bit)とWindows Server 2008(32bit)間でなにか支障が出るといったことはありませんか。OSの機能として問題なることはないと思います。あればパッチが出るレベルで問題になりますので。
Accessで、32bitで動く外部参照を利用していたりすると、Access(64ビット版)では利用できないこともあるため、OSは64bitでもOfficeは32bit版の方が良いかもしれません。
Officeの64/32の選択は、下記をご覧ください。
「Office 2013 の 64 ビット版」
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ee681792.aspxODBCの設定は、32bitアプリから接続する場合は32bit版のODBC、64bitアプリから接続する場合は64bit版のODBCを設定する必要があるためお気を付けください。コントロールパネルに(32)ビットと書いてあるのに、実行すると(64)ビットと書いてある方が動いていて設定しても32bitアプリから見えなかったりするため、Explorerから直接起動してご使用
「Odbc データ ソース アドミニストレーター ツールは、64 ビット バージョンの Windows で 32 ビットおよび 64 ビット ユーザー Dsn が表示されます。」
http://support.microsoft.com/kb/942976/ja
すべての返信
-
>Windows8(32bit)とWindows Server 2008(32bit)であれば問題ないけども
>Windows8(64bit)とWindows Server 2008(32bit)間でなにか支障が出るといったことはありませんか。OSの機能として問題なることはないと思います。あればパッチが出るレベルで問題になりますので。
Accessで、32bitで動く外部参照を利用していたりすると、Access(64ビット版)では利用できないこともあるため、OSは64bitでもOfficeは32bit版の方が良いかもしれません。
Officeの64/32の選択は、下記をご覧ください。
「Office 2013 の 64 ビット版」
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ee681792.aspxODBCの設定は、32bitアプリから接続する場合は32bit版のODBC、64bitアプリから接続する場合は64bit版のODBCを設定する必要があるためお気を付けください。コントロールパネルに(32)ビットと書いてあるのに、実行すると(64)ビットと書いてある方が動いていて設定しても32bitアプリから見えなかったりするため、Explorerから直接起動してご使用
「Odbc データ ソース アドミニストレーター ツールは、64 ビット バージョンの Windows で 32 ビットおよび 64 ビット ユーザー Dsn が表示されます。」
http://support.microsoft.com/kb/942976/ja