トップ回答者
ドメイン参加時のドメイン名指定方法

質問
-
AD環境を構築し、ドメイン名「AD.local」という名前にしました。
この状態で、クライアントをドメイン参加させたいのですが、ドメイン名を「AD.local」
と指定しないと参加出来ません。(ログイン画面の話ではなく、マイコンピュータからプロパティで初めてドメインに参加する際の話です)
前に自分でテストした際には、ドメイン参加時に「AD」とだけ指定すれば参加出来たと記憶しているのですが、どこの設定の違いなのか
わからなくなってしまいました。この違いはどこの設定に左右されるのか教えて下さい。
どうぞ宜しくお願いいたします。
- 移動 服部清次 2010年4月15日 8:13 Active Directory 関連の質問であるため (移動元:Windows Server 2003 全般)
回答
-
こんにちは。
>ドメイン名を「AD.local」と指定しないと参加出来ません。
動作としては正しい動作ですよ。参加しようとするドメイン名はDNSで名前解決されますので、『hogehoge.local』といったFQDN名で指定するのが正しいですよ。
>前に自分でテストした際には、ドメイン参加時に「AD」とだけ指定すれば参加出来たと記憶しているのですが、
これはたまたまNetBIOS名で名前解決出来たからでしょう。
大雑把に言うと、マイネットワークを参照してDCが見れる環境ですね。
ブロードキャストが届く範囲のLAN環境のクライアントのみ参加させるADであれば、NetBIOS名でのドメイン名の入力でOKですが、VPNなどのWAN越しで参加させるクライアントがある場合、ドメイン名もFQDN名で指定する必要がありますよ。
- 回答としてマーク 服部清次 2010年4月15日 7:14
すべての返信
-
こんにちは。
>ドメイン名を「AD.local」と指定しないと参加出来ません。
動作としては正しい動作ですよ。参加しようとするドメイン名はDNSで名前解決されますので、『hogehoge.local』といったFQDN名で指定するのが正しいですよ。
>前に自分でテストした際には、ドメイン参加時に「AD」とだけ指定すれば参加出来たと記憶しているのですが、
これはたまたまNetBIOS名で名前解決出来たからでしょう。
大雑把に言うと、マイネットワークを参照してDCが見れる環境ですね。
ブロードキャストが届く範囲のLAN環境のクライアントのみ参加させるADであれば、NetBIOS名でのドメイン名の入力でOKですが、VPNなどのWAN越しで参加させるクライアントがある場合、ドメイン名もFQDN名で指定する必要がありますよ。
- 回答としてマーク 服部清次 2010年4月15日 7:14
-
gx620 さん、
こんにちは。
フォーラム オペレーターの服部 清次です。今回、powdersnow さんの回答が参考になったようですので、
勝手ながら、私の方で [回答としてマーク] のチェックを付けさせていただきました。また何か困ったことがありましたら、ぜひ TechNet フォーラムをご利用ください。
今後とも、よろしくお願いします。
それでは、また!
__________________________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次
(追記) ご質問の内容から、Active Directory フォーラムの方が相応しいと判断しましたので、移動させていただきました。- 編集済み 服部清次 2010年4月15日 8:14 追記