none
Hyper-Vでエクスポートしたものをコピーして使えない?&無線LANは使えない? RRS feed

  • 質問

  • the Microsoft Conference2008で評価用のWindowsServer2008Enterpriseを手に入れたので、ノートPCを新たに買ってインストールして楽しみつつあります。

    実質土日しかいじれてないので、なかなか進みませんが、先日ようやく64bit版のネットワークドライバを探し出せたので、WindowsServer2008 64bit版をインストールしてHyper-Vで仮想環境にWindowsServer2008をインストールできました。

     

    インストールしたてですが、不明点があります。

     

    最初にインストールした仮想環境Server01をエクスポートしてインポートすると2つ目の仮想環境がすぐにできました。

    さらにエクスポートしたものをエクスプローラでコピーしてインポートをしようとしたところエラーになりました。

    たぶんアクセス権がらみではないかと思っていますが、特殊なアクセス権がコピーしたものに付けることができないです。(付け方がわからないだけかもしれませんが、Virtual Machinesというグループが無いのにエクスポートしたのは付いてます。)

    やり方はあるのでしょうか?

    これができないと、バックアップを取ってインポートするということができないような気がしました。

     

    それから、ハイパーバイザータイプだからかもしれませんが、仮想環境で、有線ANアダプタは仮想ネットワークで使えるものの、無線LANアダプタが使えないようです。Parentパーティションでは無線LANが使えています。LANケーブルを這わさないですむとおもったのですが、さすがにサーバ用としては、無線LANは未対応でしょうか。

     

    内部的な仮想ネットワークでブリッジ接続できるようになってもらえると柔軟性があると思いました。

     

    2008年6月9日 14:32

回答

  • 片桐です

     

    無線LANに関してのみの返信ですみません。

     

    確かにBIOS設定でバインドできるハードウェアが限られているのでPCMCIAやUSBデバイスの機器は使用できなさそうに見えますね。けれど、LAN環境に関しては、「ホストサーバー上で稼動しているネットワークを仮想化して、その仮想デバイスをゲストOSがバインドして使用する」というイメージになりますので、無線有線はあまり関係がないように思うのです。

     

    なので、ホスト側の無線LANネットワーク設定を共有にして、そこから仮想ネットワークを構築してゲストOSでバインドさせればできるのではないでしょうか?

     

    以下のURLがご参考になりましたら。

     

    HYPER-Vでのネットワーク構成の考え方

    http://blogs.msdn.com/virtual_pc_guy/archive/2008/01/08/understanding-networking-with-hyper-v.aspx

     

    HYPER-Vで無線LANを使用する方法

    http://blogs.msdn.com/virtual_pc_guy/archive/2008/01/09/using-hyper-v-with-a-wireless-network-adapter.aspx

     

    2008年6月12日 7:28
  • 情報ありがとうございました。

     

    試しに有線をつなげてみたのですが、それでも使えなかったで、確認していたら仮想サーバのデバイスマネージャでは

    ・ネットワークアダプタの「Microsoft VMBus Network Adapter」

    ・ユーマンインターフェースデバイスの「Microsoft VMBus HIDMinipoint」

    ・そのほかのデバイスの「不明なデバイス」

    が無効状態でした。

     

    インターネットで調べたらレガシーインターネットにすればいいようなことが書いてあったので、やってみたところ、有線をつなげているときはネットワークできるようになりました。

     

    1.Hyper-V Managerを起動

    2.仮想ネットワークマネージャを起動。

    3.新しい仮想ネットワークを「内部のみ」を選択して「追加」ボタンを押し

    4.OKを押して作成→「ローカルエリア接続4」ができる

     

    1.コントロールパネルのネットワークと共有センターを開き、

    2.ネットワーク接続の管理をクリック

    3.ワイヤレスネットワーク接続のプロパティを開く

    4.共有タブをクリック

    5.「ネットワークのほかのユーザに、このコンピュータのインターネット接続をとおして接続を許可する」にチェックを入れる

    6.ホームネットワーク接続を「ローカルエリア接続4」にする。

    7.OKボタンをクリック

    その後、有線をはずして、仮想サーバを起動してみましたが、仮想サーバからはネットワークが使えませんでした。

    (ペアレントパーティションからは無線でネットワークが使えます。)

    結果は、だめでした。

     

    さらにだめもとで、さらに

    1.Hyper-V Managerで「設定」を選択

    2.ハードウェアの追加-レガシーネットワークアダプタを選択し割り当てるアダプタを

      「ローカルエリア接続4」に設定して追加

    3.仮想サーバを起動

    そうしたら使えるようになりました。

    ありがとうございました。

    2008年6月15日 12:20

すべての返信

  • 片桐です

     

    無線LANに関してのみの返信ですみません。

     

    確かにBIOS設定でバインドできるハードウェアが限られているのでPCMCIAやUSBデバイスの機器は使用できなさそうに見えますね。けれど、LAN環境に関しては、「ホストサーバー上で稼動しているネットワークを仮想化して、その仮想デバイスをゲストOSがバインドして使用する」というイメージになりますので、無線有線はあまり関係がないように思うのです。

     

    なので、ホスト側の無線LANネットワーク設定を共有にして、そこから仮想ネットワークを構築してゲストOSでバインドさせればできるのではないでしょうか?

     

    以下のURLがご参考になりましたら。

     

    HYPER-Vでのネットワーク構成の考え方

    http://blogs.msdn.com/virtual_pc_guy/archive/2008/01/08/understanding-networking-with-hyper-v.aspx

     

    HYPER-Vで無線LANを使用する方法

    http://blogs.msdn.com/virtual_pc_guy/archive/2008/01/09/using-hyper-v-with-a-wireless-network-adapter.aspx

     

    2008年6月12日 7:28
  • 情報ありがとうございました。

     

    試しに有線をつなげてみたのですが、それでも使えなかったで、確認していたら仮想サーバのデバイスマネージャでは

    ・ネットワークアダプタの「Microsoft VMBus Network Adapter」

    ・ユーマンインターフェースデバイスの「Microsoft VMBus HIDMinipoint」

    ・そのほかのデバイスの「不明なデバイス」

    が無効状態でした。

     

    インターネットで調べたらレガシーインターネットにすればいいようなことが書いてあったので、やってみたところ、有線をつなげているときはネットワークできるようになりました。

     

    1.Hyper-V Managerを起動

    2.仮想ネットワークマネージャを起動。

    3.新しい仮想ネットワークを「内部のみ」を選択して「追加」ボタンを押し

    4.OKを押して作成→「ローカルエリア接続4」ができる

     

    1.コントロールパネルのネットワークと共有センターを開き、

    2.ネットワーク接続の管理をクリック

    3.ワイヤレスネットワーク接続のプロパティを開く

    4.共有タブをクリック

    5.「ネットワークのほかのユーザに、このコンピュータのインターネット接続をとおして接続を許可する」にチェックを入れる

    6.ホームネットワーク接続を「ローカルエリア接続4」にする。

    7.OKボタンをクリック

    その後、有線をはずして、仮想サーバを起動してみましたが、仮想サーバからはネットワークが使えませんでした。

    (ペアレントパーティションからは無線でネットワークが使えます。)

    結果は、だめでした。

     

    さらにだめもとで、さらに

    1.Hyper-V Managerで「設定」を選択

    2.ハードウェアの追加-レガシーネットワークアダプタを選択し割り当てるアダプタを

      「ローカルエリア接続4」に設定して追加

    3.仮想サーバを起動

    そうしたら使えるようになりました。

    ありがとうございました。

    2008年6月15日 12:20
  • (^_^;) さん、こんにちは。

    フォーラムオペレータの鈴木裕子です

    少しずつご希望の環境が構築できつつあるようですね!

     

    まだ環境構築中でいらっしゃるかもとは思いましたが、

    片桐継 さんのご投稿と、

    (^_^;) さんご自身のご投稿は、

    Forumをご覧の他の方々にも参考になる情報と思いましたので、

    勝手ながら私のほうで回答チェックを付けさせていただきました。

     

    (^_^;) さんはチェックを解除することもできますので、

    不適切でしたら、修正をお願いいたします。

     

    ご質問や新たな情報があれば、

    引き続きご投稿いただければと思います。

     

    これからもForumをご利用くださいね!

    それでは。

    2008年6月23日 8:47
    モデレータ