locked
XPからのマイグレーションについての課題相談 RRS feed

  • 質問

  • いつもお世話様です。今年もよろしくお願いいたします。

    社内で600台ほどのPCを、WindowsXPからWindows7へ入れかえを計画中です(上半期中)。
    うち、400台は、ハードウェアがWindows7対応なのですが、HDDが80GBしかないので、
    HDDを交換する予定です。

    そこで、課題が二つあります。アドバイスいただければご幸甚です。

    1.既存HDDのデータ(一人30GBと想定、主にOutlook Express)をスムーズに退避(バックアップ)するインフラ構築
     AD環境はありますが、さすがに30GB*人数分の領域は拡張不可能です。
      ほかに適切なリソースがないか探しています(NASなど)


    2.マスターイメージの展開
     従来、Ghostで展開していましたが、ハードウェアごとにマスターを作らねばならず、開発に時間がかかります。ImageXというToolは複数のハードウェアに互換性を持たせることは可能なのでしょうか?
     また、難易度的には初級者でも展開環境を構築できるものなのでしょうか。

    以上です。

    2011年1月6日 21:13

回答

  • 生々しいですが、(ヒト・モノ・カネの方の)リソースとの相談になってしまいます。

    作業にはどのようなリソースが利用できるのか、またどのような構成になっているのか、予算規模はどの程度か、が分からないと、お答えしようがないと存じます。そのため、なかなか回答がつかないのだと思います。

    現場が協力的なのであれば、全社で数千円のUSBドライブ配ってコピーするとか、作業者にスキルがあるのでしたら、外したドライブからUSB直結でデータを読み込むとか、絶対にデーターを保証しなければならず、その上中央集権的に実行したいのであれば、数千万規模の冗長化構成を取ったストレージを用意して吸い上げる必要がある可能性もあります。まさに各社ごとの環境やポリシーに依存してしまいます。

    >ImageXというToolは複数のハードウェアに互換性を持たせることは可能なのでしょうか?
    可能です。

    >また、難易度的には初級者でも展開環境を構築できるものなのでしょうか。
    このサイトへ来る方ですから、初心者と言えどもかなりの技量をお持ちだと思います。
    ただ、個人的には簡単だとは思えませんし、はじめは試行錯誤だと思います。また、正直数十パーセントのマシンではうまく動作しないんではないかと思います(環境にもよりますが、全対応なイメージ作成となると、かなりのスキルレベルが要求されます。極論すれば練習すればいいだけですが^^;)
    まずは、下記の資料を見て、実際にやってみてどの程度の難易度なのかを体感ください。

    「オフラインの Windows イメージにデバイス ドライバを追加する」
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc766141(WS.10).aspx

    このくらいの規模であれば、マイクロソフト社のサポートなりパートナー企業に相談して見られることをお勧めします。

    • 回答としてマーク 服部清次 2011年1月17日 5:11
    2011年1月12日 4:07

すべての返信

  • 生々しいですが、(ヒト・モノ・カネの方の)リソースとの相談になってしまいます。

    作業にはどのようなリソースが利用できるのか、またどのような構成になっているのか、予算規模はどの程度か、が分からないと、お答えしようがないと存じます。そのため、なかなか回答がつかないのだと思います。

    現場が協力的なのであれば、全社で数千円のUSBドライブ配ってコピーするとか、作業者にスキルがあるのでしたら、外したドライブからUSB直結でデータを読み込むとか、絶対にデーターを保証しなければならず、その上中央集権的に実行したいのであれば、数千万規模の冗長化構成を取ったストレージを用意して吸い上げる必要がある可能性もあります。まさに各社ごとの環境やポリシーに依存してしまいます。

    >ImageXというToolは複数のハードウェアに互換性を持たせることは可能なのでしょうか?
    可能です。

    >また、難易度的には初級者でも展開環境を構築できるものなのでしょうか。
    このサイトへ来る方ですから、初心者と言えどもかなりの技量をお持ちだと思います。
    ただ、個人的には簡単だとは思えませんし、はじめは試行錯誤だと思います。また、正直数十パーセントのマシンではうまく動作しないんではないかと思います(環境にもよりますが、全対応なイメージ作成となると、かなりのスキルレベルが要求されます。極論すれば練習すればいいだけですが^^;)
    まずは、下記の資料を見て、実際にやってみてどの程度の難易度なのかを体感ください。

    「オフラインの Windows イメージにデバイス ドライバを追加する」
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc766141(WS.10).aspx

    このくらいの規模であれば、マイクロソフト社のサポートなりパートナー企業に相談して見られることをお勧めします。

    • 回答としてマーク 服部清次 2011年1月17日 5:11
    2011年1月12日 4:07
  • CHUKI様

    アドバイスありがとうございます。
    もの・人・金 との相談というのは基本的なことでしたが、時々バランスを考えずに立案してしまうこともあるので、
    気をつけます。それ以外にもうひとつの要因「保安」という観点からも考えています。

    保安性が低い順番に並べると
    1.保存媒体を渡す 2.外付けHDDケースを貸してあげる 3.ファイルサーバにストレージをつけて一時的に開放

    ですが、基本的には3の方法で、どうしても不可能な場合は1または2を「申請方式」で許可する というやり方
    で考えています。

    その際、データの責任を作業者にゆだねます云々の念書を書いていただきます。(やりすぎかもしれませんが)

    何か話が人間系になってしまいましたが。。。

    imageXは「こういう展開方法がある」というレベルにとどめておきます。
    Ghostでうまくいったのであとはモデル別にmasterを管理したほうが無難に思いました。

     

    2011年1月14日 0:27
  • yepes さん、

    こんにちは。
    フォーラム オペレーターの服部清次です。

    今回、Chuki さんの回答が参考になったのではないかと思いましたので、
    勝手ながら、私の方で [回答としてマーク] させていただきました。

    もし yepes さんが詳細をご希望の場合は、Chuki さんのアドバイスにもありますように、
    弊社のアドバイザリー サービスなどへのお問い合わせもご検討いただければと思います。
    http://www.microsoft.com/japan/services/support/advisory_service.mspx

    また何か困ったことなどがありましたら、ぜひ TechNet フォーラムをご活用ください。
    今度とも、よろしくお願いします。
    それでは、また。


    __________________________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次

    2011年1月17日 5:16