トップ回答者
Officeアプリが「保護ビュー(インターネットから入手したファイル)」と判定する条件について

質問
-
回答
-
保護されたビューの設定画面に記載されている文言より詳細に説明されている場所は確認できませんでしたが、ファイルサーバーにIPアドレス指定で接続しに行ってドキュメントを開いたとき等にもでるようですね。。。
保護されたビューを「有効」のまま利用したいのであれば、クラウド上のファイルサーバーを「信頼できる場所」に登録してみてはいかがでしょうか?
■信頼できる場所について- 編集済み kaz8629 2020年4月20日 9:50
- 回答としてマーク kumo-msftMicrosoft contingent staff, Moderator 2020年11月17日 3:22
-
「保護ビュー(インターネットから入手したファイル)」の判定条件についてMS公式ドキュメントは無かったと思いますが、かなり前に検証した際は主に以下の様な判定条件でした。(あくまで検証した結果なので、抜け漏れがあるかもしれません)
① インターネット一時ファイル
② Outlook のメールに添付されていたファイル
③ Internet Explorer によりダウンロードされたファイルの内、インターネットゾーンと判定されているサイトからダウンロードされたファイル
※バックグラウンドで Internet Explorer のコンポーネントを利用している場合も該当する可能性有り
クラウド上のファイルサーバーと言うのが具体的にどの様に利用しているのか分かりませんが、OneDrive や Share Point Online の様に HTTPS でインターネット上からファイルをダウンロードしてくる動作なのであれば、③に該当して「保護ビュー(インターネットから入手したファイル)」として判定されている可能性が高いと思われます。
対処としては、Office の信頼できる場所に追加するか、Internet Explorer で該当のサイトを信頼済みサイトに追加してみる事が考えられます。
また、Internet Explorer の場合はアクセス先のパス (URL) 表記が IP アドレスや FQDN 等の様にピリオド (.) が含まれている場合はインターネットゾーン、サーバー名のみの NetBIOS 名の様にピリオド (.) が無い場合はローカルイントラネットゾーンとして判定されます。ローカルのファイルサーバーでは問題無かったのは、この辺のパス表記に関連しているかもしれません。
FQDN または IP アドレスを使用すると、イントラネット サイトがインターネット サイトとして判別される
- 回答としてマーク kumo-msftMicrosoft contingent staff, Moderator 2020年11月17日 3:22
すべての返信
-
保護されたビューの設定画面に記載されている文言より詳細に説明されている場所は確認できませんでしたが、ファイルサーバーにIPアドレス指定で接続しに行ってドキュメントを開いたとき等にもでるようですね。。。
保護されたビューを「有効」のまま利用したいのであれば、クラウド上のファイルサーバーを「信頼できる場所」に登録してみてはいかがでしょうか?
■信頼できる場所について- 編集済み kaz8629 2020年4月20日 9:50
- 回答としてマーク kumo-msftMicrosoft contingent staff, Moderator 2020年11月17日 3:22
-
「保護ビュー(インターネットから入手したファイル)」の判定条件についてMS公式ドキュメントは無かったと思いますが、かなり前に検証した際は主に以下の様な判定条件でした。(あくまで検証した結果なので、抜け漏れがあるかもしれません)
① インターネット一時ファイル
② Outlook のメールに添付されていたファイル
③ Internet Explorer によりダウンロードされたファイルの内、インターネットゾーンと判定されているサイトからダウンロードされたファイル
※バックグラウンドで Internet Explorer のコンポーネントを利用している場合も該当する可能性有り
クラウド上のファイルサーバーと言うのが具体的にどの様に利用しているのか分かりませんが、OneDrive や Share Point Online の様に HTTPS でインターネット上からファイルをダウンロードしてくる動作なのであれば、③に該当して「保護ビュー(インターネットから入手したファイル)」として判定されている可能性が高いと思われます。
対処としては、Office の信頼できる場所に追加するか、Internet Explorer で該当のサイトを信頼済みサイトに追加してみる事が考えられます。
また、Internet Explorer の場合はアクセス先のパス (URL) 表記が IP アドレスや FQDN 等の様にピリオド (.) が含まれている場合はインターネットゾーン、サーバー名のみの NetBIOS 名の様にピリオド (.) が無い場合はローカルイントラネットゾーンとして判定されます。ローカルのファイルサーバーでは問題無かったのは、この辺のパス表記に関連しているかもしれません。
FQDN または IP アドレスを使用すると、イントラネット サイトがインターネット サイトとして判別される
- 回答としてマーク kumo-msftMicrosoft contingent staff, Moderator 2020年11月17日 3:22