none
32ビット版のOffice2007とOffice2016(Office365)の共存について RRS feed

  • 質問

  • お世話になります。

    社内で64ビットのPCに32ビット版のOffice2007をインストールして使用しています。
    客先の資料等の関係上、当面Office2007を使用する必要があります。

    それとともに今後Office2016の機能も使用することがあります。
    同じPCに32ビット版のOffice2007をインストールしたまま64ビット版のOffice2016をインストールすることは可能でしょうか?
    問題なく使用できますか?
    共存は短期間でなく1年ほどは続きます。

    お手数ですがご教示ください。よろしくお願いします。

    2016年4月22日 0:00

回答

すべての返信

  • Officeのバージョンが違っていたとしても、32ビットと64ビットの共存(同一のPCにインストール)は出来なかったと思います。

    試しに、Windows 7(64ビット) に Office 2007(32ビット) をインストールして Office 2016(64ビット) をインストールしようとしてみたところ、インストーラーの起動時に下のようなメッセージが表示され、やはりインストールは出来ませんでした。

    その後、Office 2016の32ビットをインストールしたとろ問題なくインストールができました。
    Office 2007(32ビット) との共存を実現するには Office 2016 (32ビット) をインストールしてはいかがでしょうか?

    2016年4月22日 0:25
  • kenjinote さま、返信ありがとうございました。ご教示いただいた内容でのインストールを検討してみます。
    2016年4月22日 7:14
  • kenjinote さま、返信ありがとうございました。ご教示いただいた内容でのインストールを検討してみます。
    共存は いろいろと問題があるので、 Citrix や VMWare App-V などの Virtual Machine 上で Office 2007 を運用したほうが良いのではないでしょうか。
    2016年4月22日 13:09
  • 異なるバージョンの Office の共存は可能な組み合わせがありますが、Microsoft でサポートしない環境となり推奨されません。

    どうしても必要である場合は、共存させるクライアントを必要最小限の台数にする、事前に自社のユースケースで問題が起きないことを確認する、などの対処をすることをお勧めします。


    hebikuzure

    2016年4月22日 15:25
  • 異なるバージョンの Office を同じ PC にインストールして使う

    上記サイトに異なるバージョンの Office を同じ PC にインストールして使うことについてまとめられておりました。併せてご確認いただければと思います。
    • 編集済み kenjinoteMVP 2016年4月22日 15:50
    • 回答としてマーク dmisa64 2016年4月25日 0:13
    2016年4月22日 15:49
  • kenjinote さま、みなさま、返信ありがとうございました。やはり共存はあまりよくないようですね。当面はOffcie2007のみで作業するよう検討してみます。
    2016年4月25日 0:13
  • 当面は Office 2007 のみ利用されるとの事ですが、Office 2007 のサポートは来年 (2017) 10月で終了します。

    間際になって慌てることの無いよう、そろそろ移行の計画を立てて検証を始めておいた方が良いと思います。


    hebikuzure

    2016年4月25日 6:26