locked
WindowsServer2008のリストアに関して RRS feed

  • 質問

  • <現象の流れ>
    ①下記のURLの手順に従い、リストアをすすめた。
    http://www.limitation-m.com/genecialist/?itemid=80

    ②このURL手順で、「システム回復オプション」では、既にOS導入済だったのでそのまま「次へ」をすすめた。

    ③このURL手順では「WindowsCompletePC復元」という選択項目がかいてあるが、その項目が無く、「システムイメージの回復」の選択項目があったので、それを選択後先にすすめる。

    ④このURL手順では「利用可能なバックアップのうち最新のものを選択する」を選択することができず、「特定のバックアップを復元する」のみしか選択できなかったので、後者を選択する。

    ⑤バックアップのあるネットワークドライブ接続を要する画面が表示されたので、バックアップをとっているネットワークドライブ(サーバ本体とは別のHDD)を入力して「次へ」を押したところ、「内部エラーが発生しました。ネットワークパスが見つかりません(0x80070035)」というエラーメッセージが表示され、先にすすめることができなかった。

    ⑥③の画面で「コマンドプロンプト」を選択し、他の稼働中のサーバにpingをとばしてみたところ、pingがとばなかった。また、自サーバにもpingをとばしてみたが、pingがとばなかった。(ネットワークが認識していないようである)

    X:\Sources>ipconfig
    Windows IP構成 →この文言のみ表示。通常は以下にIP情報が表示されるが、表示されなかった。
    X:\Sources>ping 192.168.2.61(HLL#1に試しにpingをとばしてみる)
    IPドライバーにアクセスできません。一般エラーです。
    X:\Sources>
    <質問>
    (1) ⑤のエラーの解決方法をご教授いただけないでしょうか?
    (2) ⑥の結果、ネットワークが認識していないようです。ネットワークを認識させる方法をご教授いただけないでしょうか?
    (3) ⑥の結果、サーバとは別の筐体にHDDがある場合、マウントで認識させる必要があります。マウントで認識させる方法をご教授いただけないでしょうか?
    (4) バックアップからリストアする場合、このURLの手順(http://www.limitation-m.com/genecialist/?itemid=80)で合っているのでしょうか?

    御手数おかけして申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

    2013年2月15日 10:10

すべての返信

  • お世話になっております。
    現在、某保険会社様のプロジェクトにて、2台のIBMxSeriesServer(WindowsServer2008R2)をColdStandby構成で運用しておりますが、リストアテストを実施しようとしたところ、下記の現象が発生して先にすすめることができません。下記にオペレーション手順を記載いたしますので、対応方法をご教授いただけないでしょうか?

    <現象の流れ>
    ①下記のURLの手順に従い、リストアをすすめた。
    http://www.limitation-m.com/genecialist/?itemid=80

    ②このURL手順で、「システム回復オプション」では、既にOS導入済だったのでそのまま「次へ」をすすめた。

    ③このURL手順では「WindowsCompletePC復元」という選択項目がかいてあるが、その項目が無く、「システムイメージの回復」の選択項目があったので、それを選択後先にすすめる。

    ④このURL手順では「利用可能なバックアップのうち最新のものを選択する」を選択することができず、「特定のバックアップを復元する」のみしか選択できなかったので、後者を選択する。

    ⑤バックアップのあるネットワークドライブ接続を要する画面が表示されたので、バックアップをとっているネットワークドライブ(サーバ本体とは別のHDD)を入力して「次へ」を押したところ、「内部エラーが発生しました。ネットワークパスが見つかりません(0x80070035)」というエラーメッセージが表示され、先にすすめることができなかった。

    ⑥③の画面で「コマンドプロンプト」を選択し、他の稼働中のサーバにpingをとばしてみたところ、pingがとばなかった。また、自サーバにもpingをとばしてみたが、pingがとばなかった。(ネットワークが認識していないようである)

    <質問>
    (1) ⑤のエラーの解決方法をご教授いただけないでしょうか?
    (2) ⑥の結果、ネットワークが認識していないようです。ネットワークを認識させる方法をご教授いただけないでしょうか?
    (3) ⑥の結果、サーバとは別の筐体にHDDがある場合、マウントで認識させる必要があります。マウントで認識させる方法をご教授いただけないでしょうか?
    (4) バックアップからリストアする場合、このURLの手順(http://www.limitation-m.com/genecialist/?itemid=80)で合っているのでしょうか?

    御手数おかけして申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。
    • 結合 星 睦美 2013年2月19日 0:55 重複した投稿
    2013年2月15日 2:50
  • NIC のドライバが無い(OS標準で持っていない場合は別途インストールが必要), または wpeutil InitializeNetwork を実行してネットワークを初期化していない、などが疑われます。
    初期化後、固定IP が必要な場合は続けてnetsh コマンドでIPアドレスを設定しましょう。

    http://www.computerworld.jp/topics/608/191121?page=0,3
    >Windows PE環境では、既定でネットワーク機能が有効になりますが、Windows回復環境やWindowsのインストールDVDメディアから起動したWindows PEでは、ネットワーク機能が有効になりません。

    • 回答の候補に設定 星 睦美 2013年2月18日 0:58
    • 回答の候補に設定 星 睦美 2013年2月19日 0:56
    2013年2月15日 9:00
  • 回復する際にDVDから起動したPEがNICを認識していないのではないでしょうか。

    以下の記事に、詳細設定からドライバーのインストールに入る部分のスクリーンショットがあります。
    http://naonao71.wordpress.com/2012/02/24/windows-server-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%97%E3%81%A6%EF%BD%9E%E3%81%9D%E3%81%AE7%EF%BD%9E/
    アダプターが認識できれば、以下netshでIPアドレスを付与出来るので、共有資源の指定を行う部分が記述されていますね。

    利用できるドライバーはWINPE/RE対応である必要があるようで、必ずしもサーバーのドライバーが利用できるとは限らないようです。

    復旧時に使用したドライバーがリストア後のOSに含まれてしまうことについて、こちらの記事があるようです。
    http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2012/12/06/windows-server-backup.aspx
    • 回答の候補に設定 星 睦美 2013年2月19日 0:57
    2013年2月18日 14:46
  • Shibuya Nanpeidai さん、こんにちは
    フォーラム オペレーターの星 睦美です。

    同じ質問で二つスレッドがありましたので、ひとつのスレッドにまとめさせていただきました。

    中年やっちゅうねん さんと高潮津波 さんからの返信が参考になりそうだと思いますので私のほうで[回答の候補に設定] しました。
    回答の内容に質問があれば、引き続き返信できます。

    コミュニティの回答者からのアドバイスがトラブルシューティングの参考になりましたら、ぜひ投稿者から[回答としてマーク]をお願いします。

    今後ともTechNet フォーラムをよろしくお願いします。


    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 星 睦美

    2013年2月19日 1:00
  • お世話になっております。ご回答をありがとうございました。

    こちらからの回答が遅くなり申し訳ございません。

    高潮津波 さんからの返信で、詳細設定からドライバーのインストールに入る部分のスクリーンショットを送付いただきましたが、

    >netsh int ipv4 show intコマンドを実行させたところ、下記の1行だけしか表示されませんでした。

    Ide  Met MTU 状態 名前

    1  50  4294967295 connected Loopback Pasuedo Interface 1

    つまり、「ローカルエリア接続」の状態を表示させることができませんでした。

    これは、ネットワークが接続できていない状態、ということですね。

    御手数ですが、引き続き、参考情報がありましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。

        

    2013年2月20日 6:47