いつも大変お世話になります。
winpeで、
dism /capture-image /capturedir:c:\ …
disim /capture-image /capturedir:d:\ …
wpeutil reboot
としたところ、d:\のファイルは出来上がりましたが、c:\のファイルは作られませんでした。
そこで、mkimgtest.bat
dism... /compress:maximum /name:"****"
dism ... /verify /compress:maximum /name:"****"
dism ... /checkintegrity /verify /compress:maximum /name:"****""
wpeutil reboot
キャプチャディレクトリは全てc:\で、イメージファイルはそれぞれどんなオプションのときに作成されたのか分かるようにしました。
結果はなにも生成されませんでした。
そこで、検索してstart /b /wait program
というのを見つけ、これはいけるかも(根拠のない感覚)と思い、
dismの前にこれを付けて
start /b /wait dism …
と3行書いてmkimgtest.batをwinpeで実行してみましたが、結果は変わりませんでした。
私の推測が正しければ、dismの終了を待たずにwpeutilが実行されどこかのバッファやキャッシュのような物に保管されていて、dismの何らかの処理の合間に実行されてしまうのではないかと考えています。
そこで、確実に全ての処理が終わったよという印が出るまでバッチ処理を次に進めない内部コマンドを駆使した方法はないでしょうか。
私は全く目が見えないのでキャプチャやこの先アプライが終わったことが認識できないので、終わったことが分かるように
wpeutil reboot
を入れているのです。
どうかご理解の上ご提案くださいますようお願いします。