Windows Server 2008 R2をファイルサーバーとして使用しています。
通常稼動としてHyper-V を2台分実装 夜中にTapeバックアップを実施
普段はCPU稼働率がほぼ0%なのですが、不定期で3~4日連続で
タスクマネージャーのCPU使用率が常時30%~50%になり
クライアントPCからのファイルアクセスが非常に重くなります。
その時はHyper-Vの2台もCPU稼働率が80~100%に張付き
数日後に何事もなかったようにCPU使用率が0%に戻ります。
何か原因を特定する方法はないでしょうか。
新たにアプリケーションをインストールしたりはしていません。