トップ回答者
Windows Server 2008 CPU使用率が高くなる原因がわからない

質問
-
Windows Server 2008 R2をファイルサーバーとして使用しています。
通常稼動としてHyper-V を2台分実装 夜中にTapeバックアップを実施
普段はCPU稼働率がほぼ0%なのですが、不定期で3~4日連続で
タスクマネージャーのCPU使用率が常時30%~50%になり
クライアントPCからのファイルアクセスが非常に重くなります。
その時はHyper-Vの2台もCPU稼働率が80~100%に張付き
数日後に何事もなかったようにCPU使用率が0%に戻ります。
何か原因を特定する方法はないでしょうか。
新たにアプリケーションをインストールしたりはしていません。
回答
-
こちらで似たようなケースがありました。
原因は,結局,サーバにインストールしていた,セキュリティ対策ソフトが原因だったことがあります。
不具合を解消するパッチをインストールして,負荷が高くなりつづける現象を解決したことがあります。
また,別のケースとして,WindowsUpdateの履歴部分がおかしくなっていて,
WindowsUpdateサービスが常に高負荷を掛けていたことがあります。
タスクマネージャは出るとのことなので,
CPU使用率が高くなっているときに,
目立って負荷をかけているタスクを,調べて見てはどうでしょうか。
ずっと専有が続くプログラム名をウェブで検索してみると,案外と解ったりします。
すべての返信
-
こちらで似たようなケースがありました。
原因は,結局,サーバにインストールしていた,セキュリティ対策ソフトが原因だったことがあります。
不具合を解消するパッチをインストールして,負荷が高くなりつづける現象を解決したことがあります。
また,別のケースとして,WindowsUpdateの履歴部分がおかしくなっていて,
WindowsUpdateサービスが常に高負荷を掛けていたことがあります。
タスクマネージャは出るとのことなので,
CPU使用率が高くなっているときに,
目立って負荷をかけているタスクを,調べて見てはどうでしょうか。
ずっと専有が続くプログラム名をウェブで検索してみると,案外と解ったりします。
-
Windows Server 2008 R2をファイルサーバーとして使用しています。
通常稼動としてHyper-V を2台分実装 夜中にTapeバックアップを実施
普段はCPU稼働率がほぼ0%なのですが、不定期で3~4日連続で
タスクマネージャーのCPU使用率が常時30%~50%になり
クライアントPCからのファイルアクセスが非常に重くなります。
その時はHyper-Vの2台もCPU稼働率が80~100%に張付き
数日後に何事もなかったようにCPU使用率が0%に戻ります。
何か原因を特定する方法はないでしょうか。
新たにアプリケーションをインストールしたりはしていません。
私も同様の症状で困っています。私の場合、ウィルス検知ソフトをアンインストールしても改善されませんでしたので、是非その他の情報もお教え頂きたいです。