locked
USB外付けSSDからWIndows7を起動したい RRS feed

  • 質問

  • Windows7(64bit)で、USB接続の外付けのSSDにシステムドライブをイメージコピーし、故障時に外付けSSDから起動したいのですがいろいろと難しいようです。

    Windows7の仕様では出来ない構成なのでしょうか。

    2014年8月21日 13:10

回答

  • eSATA や USBフラッシュドライブ 辺りでないと無理なのでは。。。

    BIOS や UEFI 上から起動ドライブとして設定出来るのなら、修復ディスクを作る手順で、試しに起動出来るか確認してみては?

    USBフラッシュメモリで起動するWindows 7のシステム修復ディスクを作る - @IT

    澤田 賢也 | Windows 7 の VHD 形式ファイル利用について : VHD ファイルを使ってみる (基礎編)

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2014年8月25日 1:08
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年9月4日 1:47
    2014年8月22日 3:11
  • 昔検証しました。

    外付けUSBドライブからWindows7の起動
    http://naonao71.wordpress.com/2010/04/01/%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91usb%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%8B%E3%82%89windows7%E3%81%AE%E8%B5%B7%E5%8B%95/

    以上、参考になれば幸いです。


    MVP:Virtual Machine Blog:MCTの憂鬱

    http://naonao71.wordpress.com/



    • 編集済み ABE NAOKI 2014年8月26日 4:18
    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2014年8月28日 0:33
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年9月4日 1:47
    2014年8月26日 4:17
  • Hiromi_Kojima さま よろしく。

    ハードの障害対策としてお考えであれば、
    OS の基本機能にはその機能はありません。

    有償若しくはフリーのソフトで、システムのバックアップを取る物を導入なさるのが良いと思います。
    個々のソフトに関しては、ネットで検索([ Windows7 システム バックアップ ])を掛けて見て下さい。

    あるいは、ハードの条件が限定されてしまいますが、
    マザーボードでハードウェアーレイド(RAID1)がサポートされていてドライブベイに余裕があれば、
    これで 二重化(ミラー)して OS をインストールし直せば、かなり耐障害性は上がります。
      (ノートパソコンでは難しいと思います。)

    尚、単に外付け USB ドライブに OS を別途インストールするには、使用許諾条項に違反する恐れがあります。
    この場合には、既インストールのものとは別のライセンスが必要になる筈ですが。
    • 編集済み ShiroYuki_Mot 2014年8月27日 5:23 誤字訂正
    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2014年8月28日 0:33
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年9月4日 1:47
    2014年8月27日 3:56

すべての返信

  • eSATA や USBフラッシュドライブ 辺りでないと無理なのでは。。。

    BIOS や UEFI 上から起動ドライブとして設定出来るのなら、修復ディスクを作る手順で、試しに起動出来るか確認してみては?

    USBフラッシュメモリで起動するWindows 7のシステム修復ディスクを作る - @IT

    澤田 賢也 | Windows 7 の VHD 形式ファイル利用について : VHD ファイルを使ってみる (基礎編)

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2014年8月25日 1:08
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年9月4日 1:47
    2014年8月22日 3:11
  • 昔検証しました。

    外付けUSBドライブからWindows7の起動
    http://naonao71.wordpress.com/2010/04/01/%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91usb%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%8B%E3%82%89windows7%E3%81%AE%E8%B5%B7%E5%8B%95/

    以上、参考になれば幸いです。


    MVP:Virtual Machine Blog:MCTの憂鬱

    http://naonao71.wordpress.com/



    • 編集済み ABE NAOKI 2014年8月26日 4:18
    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2014年8月28日 0:33
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年9月4日 1:47
    2014年8月26日 4:17
  • Hiromi_Kojima さま よろしく。

    ハードの障害対策としてお考えであれば、
    OS の基本機能にはその機能はありません。

    有償若しくはフリーのソフトで、システムのバックアップを取る物を導入なさるのが良いと思います。
    個々のソフトに関しては、ネットで検索([ Windows7 システム バックアップ ])を掛けて見て下さい。

    あるいは、ハードの条件が限定されてしまいますが、
    マザーボードでハードウェアーレイド(RAID1)がサポートされていてドライブベイに余裕があれば、
    これで 二重化(ミラー)して OS をインストールし直せば、かなり耐障害性は上がります。
      (ノートパソコンでは難しいと思います。)

    尚、単に外付け USB ドライブに OS を別途インストールするには、使用許諾条項に違反する恐れがあります。
    この場合には、既インストールのものとは別のライセンスが必要になる筈ですが。
    • 編集済み ShiroYuki_Mot 2014年8月27日 5:23 誤字訂正
    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2014年8月28日 0:33
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年9月4日 1:47
    2014年8月27日 3:56
  • こんにちは、Hiromi_Kojima さん
    フォーラムオペレータの佐伯 玲 です。

    みなさんからの返信はご覧いただけましたでしょうか?
    ご参考になる情報が寄せられているかと思いましたので私のほうから「回答としてマーク」とさせていただきました。

    ご確認いただけましたらこちらのスレッドへご返信くださいね。

    宜しくお願い致します。

    TechNet Community Support 佐伯 玲

    2014年9月4日 1:47